最終更新日:2025/6/1

日本エヌ・ユー・エス(株)【日揮グループ】

業種

  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 食品
  • ガス・エネルギー
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
46億9,000万円(2023年3月)
従業員
203名(2023年3月)

エネルギー供給、環境保全、経済発展の調和を目指す。高度な技術コンサルティングサービスを提供!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自身の仕事が社会に役立っている実感や、研究成果と社会との繋がりを感じながら働くことができます。

  • キャリア

    ユニットをまたいだ業務にも携われるため、ご自身の志向に合わせたキャリア形成がしやすい環境です。

  • 制度・働き方

    多くの社員がフレックスタイムやテレワークを利用しております。

会社紹介記事

PHOTO
1971年、米NUS社と日揮の資本と技術を基礎に東京電力の資本参加を得て誕生。以来、「エネルギーと環境の総合技術コンサルティング企業」として発展を続けています。
PHOTO
プロジェクトはチームで進行。手厚いフォローがあるので、1年目からスケールの大きな責任ある業務に挑戦できます。国際会議の参加や海外出張もあるグローバルな環境です。

大学の研究や自身の興味関心について実社会での繋がりや貢献性を実感できます。

PHOTO

自身の研究が社会にどう役立つのか、研究の行き先を見届けられる仕事です。話し好きな社員が多いので、専門的な内容でもパッション豊かに教えてくれます!(川田さん)

大学院で環境中の水試料にどれだけの有機汚染物質が含まれているかを研究する中で、汚染物質の環境基準や目標値は誰がどのように決めているのだろうかと思うようになりました。数ある環境コンサルティング会社の中で日本エヌ・ユー・エス(JANUS)を選んだのは、第一に私の研究と関連する物質を業務で扱っていたからです。そして、面接で訪れた会社や社員の雰囲気に居心地の良さを感じました。上司がとても話しやすく、入社後に携わる業務を例として提示してもらい、大学院で学んだ専門性を業務に活かすことができそうだと思い、さらに安心感を覚えました。

入社後は希望した部署で化学物質の規制に関わる業務を担当しています。一番やりがいを感じているのは、化学物質の国際条約対応に関する業務です。例えば、化学物質規制に関する国際会議の支援業務には入社以来携わっています。国際会議に同行するだけでなく、対象となる化学物質について学術論文や国際機関の報告書、有識者へのヒアリングなどから情報を収集・整理することにより、行政機関が問題を適切に検討・対処できるように支援することが主な仕事です。調査する中で化学物質に係る他国の状況や規制などの最新情報を知ることができて、とても面白いです。そして何より、行政機関からの仕事が多いため、自分の仕事が社会に役立っている実感や、大学等における研究成果と社会との繋がりも感じます。お客様から求められた情報だけでなく、適切な情報を提供できるプロフェッショナルになることが私の目標です。

他の業務ではプロジェクトマネージャー(PM)を担当しており、前任者にフォローしてもらいながらマネジメントスキルを学んでいます。私は環境分析を専攻していましたが、社内には毒性学や薬学を修めていたり、環境行政に詳しいなど様々な人がいます。多様な知見を統合して、お客様の要望に応えられるチームを作っていきたいです。弊社社員の中には、入社前や直後から携わる業務分野を絞り込まず、幅広く業務に携わりながら、自らの目指す方向を決める人もいます。やりたいことが見つかった際に、手を挙げれば挑戦させてくれる風土があるので、みんなが自分のやりたいことに関わっていると思います。決まったキャリアパスがあるのではなく、自分で作っていくようなのびのびとした環境が弊社の最大の魅力かもしれません。

(川田 哲也さん/環境調和ユニット/2019年入社)

会社データ

事業内容
環境、エネルギー、原子力及びシステムに関する技術コンサルティングサービス
 ●エネルギーに関するコンサルティング業務
 ●原子力発電に関するコンサルティング業務
 ●脱炭素・低炭素化促進コンサルティング業務
 ●環境影響評価・環境調査等コンサルティング業務
 ●その他コンサルティング業務 等
本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア5F
本社電話番号 03-5925-6710
創業 1971(昭和46)年6月3日創立
資本金 5,000万円
従業員 203名(2023年3月)
売上高 46億9,000万円(2023年3月)
事業所 ●本社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア5F

●横浜オフィス
〒220-6001 横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA棟17F 

●青森事業所
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附259-3

●福島事業所
〒970-8026 福島県いわき市平字大町20-8 八百真大町ビル3F

●新潟事業所
〒945-0307 新潟県刈羽郡刈羽村刈羽3893-2

●名古屋事業所
〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目3-26 昭和ビル2F

●沖縄事業所
〒902-0068 沖縄県那覇市真嘉比1-10-8 330NIN 302号室
株主構成 日揮ホールディングス(株)   88.88%
東京電力ホールディングス(株) 5.55%
関西電力(株) 2.77%
中部電力(株) 2.77%
主な取引先 官公庁、電力会社、民間企業等
関連会社 JNK Environmental Research & Consulting Co., Ltd.
平均年齢 43歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (32名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
昇格者研修
会員制外部研修
情報セキュリティ研修
コンプライアンス研修
安全管理研修
外部セミナー
シンポジウム・学会参加など
自己啓発支援制度 制度あり
語学研修支援など
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、お茶の水女子大学、東京海洋大学、横浜国立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、大阪大学、広島大学、九州大学、長崎大学、鹿児島大学、福井大学、早稲田大学、東京理科大学、立教大学、東海大学、近畿大学、総合研究大学院大学、沖縄科学技術大学院大学
<大学>
北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、お茶の水女子大学、東京海洋大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、大阪大学、広島大学、九州大学、長崎大学、鹿児島大学、慶應義塾大学、早稲田大学、立教大学、中央大学、東京理科大学、北里大学、東海大学、近畿大学、三重大学

パリ大学、ロンドン大学、ユニバーシティカレッジ大学、カリフォルニア大学、マイアミ大学、バード大学、イースト・アングリア大学、ハワイ大学、リール国立高等化学専門学校、イェール大学、ブリティッシュコロンビア大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------
大卒    ー   ー    ー    1    1
修士卒   2   3    ー    ー    2
博士卒   1   ー    4    ー    ー
採用実績(学部・学科) 農学府農学専攻、生命環境科学研究科生物科学専攻、新領域創成科学研究科環境システム学専攻、環境情報学府自然環境専攻、工学研究科原子力安全システム工学専攻、都市環境科学研究科観光科学域、医学研究科応用医工学系専攻、理学研究科物理学専攻、生命環境学群地球学類、農学部応用生物科学科など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 0 1 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

海洋環境調査のホープ!
H.S
2024年入社
三重大学
生物資源学部 卒業
環境管理ユニット海洋チーム
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本エヌ・ユー・エス(株)【日揮グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本エヌ・ユー・エス(株)【日揮グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本エヌ・ユー・エス(株)【日揮グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本エヌ・ユー・エス(株)【日揮グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本エヌ・ユー・エス(株)【日揮グループ】の会社概要