最終更新日:2025/5/16

東洋炭素(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

明るく元気に挨拶から始めるコミュニケーション

  • H.Mさん
  • 2019年入社
  • 龍谷大学大学院
  • 理工学研究科 物質科学専攻 卒業
  • グローバル開発本部 研究開拓室
  • 環境負荷低減に向けた炭素の新たな使用用途の検討

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名グローバル開発本部 研究開拓室

  • 勤務地香川県

  • 仕事内容環境負荷低減に向けた炭素の新たな使用用途の検討

現在の仕事内容、一日の流れ

・朝6時に起きて、電車で約1時間かけて会社に出社。
・スーツから作業着に着替えて仕事開始。ラジオ体操で体を起こし、実験室にて炭素の分析をする。
・分析内容はガス吸着、X線回折、粒度分布。
 これらのデータを組み合わせて、どのような分野、用途に利用できるかを論文や新聞記事等をみながら検討する。用途検討は先輩や上司、後輩等、様々な方に相談しながら行う。
・昼休みは英会話で自身の英語能力の向上を行う。
・業務時間は朝8時半~夕方17時半までで、また、電車で1時間かけて帰宅。
・帰宅後は夕飯を食べ、風呂に入り、趣味のゲーム(モンハン)をして深夜0時までには就寝する。


今の仕事のやりがい

 現在の仕事は、実務業務というより、思考業務の方が多く、難しい部分ではあるが、様々な方と関わり、相談しながら仕事ができるところにやりがいを感じている。仕事は一人ではできず、様々な方の協力があってこそできるものであるため、入社5年目でこのように多くの方と関わりを持てるような仕事が出来て満足している。
 また、開発系の仕事に当たって、考えたことを自由にさせてくれる、所謂やってみよう精神が強いところも魅力であり、やりがいでもある。こういうところに使えそうだから、こういう実験がしたいということを自由にさせてもらえ、失敗を恐れずに挑戦できるところが良い。


入社の動機と決め手

 私がこの会社に入社しようとしたきっかけは、説明会で興味を持ったからです。私は大学の研究で、アモルファス炭素の研究を3年間行っており、就職活動をする際も、自分の大学で得た知識が少しでも活かせるような仕事に就きたいと思っていました。そんな中、大学での説明会に参加しました。
 大学の先輩もそこに勤めており興味がわき、工場見学にも参加。実際の製造ラインや現在の開発品、諸先輩方からの話を聞いて、ここなら自分の知識が役に立つし、会社の雰囲気も良いと感じ決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 東洋炭素(株)【東証プライム上場】の先輩情報