最終更新日:2025/4/23

大和工業株式会社【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 鉄鋼
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
兵庫県
資本金
79億9,669万円
売上高
1,634億円(2024年3月期グループ連結)
従業員
4,400名(グループ会社合計)

《鉄づくりを通して世界に貢献する》グローバルな人材として若手から成長できる鉄鋼メーカー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    300以上の講座を受講可能なe-Learningシステムや、語学研修などが充実しています。

  • やりがい

    鉄づくりのプロとして、世界の建設やインフラ整備に貢献することができます。

会社紹介記事

PHOTO
「日本の技術力とフェアな経営姿勢で姫路から世界へ」をスローガンに、ワールドワイドな活躍を見せる。
PHOTO
卓越した技術力でH形鋼や、鉄道というライフラインを支える分岐器をつくり出し、信頼と実績を積み重ねている同社。その存在価値はまだまだ大きくなるだろう。

Be a professional. 鉄づくり、それは世界を変える仕事。

PHOTO

インターンシップや工場見学を通じて当社の魅力をお伝えいたします!皆様からのご応募お待ちしております!

鉄は社会の発展に欠かせないもの。
そんな社会の当たり前を支えるのが私たちの仕事です。

高層建築物用の鉄骨、東海道新幹線の脱線・逸脱防止ガード、全国の鉄道分岐器など、大和工業グループは社会を支える重要な場面で活躍しています。
具体的には、東京スカイツリーや新国立競技場などの高層建築物からマンション、ビル、立体駐車場といった街中のいたるところに当社の製品が使用されています。

また、国内にとどまらずグローバル展開のパイオニアとしていち早く海外展開を開始し、
日本で培った技術を世界へ広めて来ました。
現在ではアメリカ・タイ・ベトナムにおいてH形鋼の国内TOPシェアメーカーに成長し、事業拡大を続けています。

しかし私たちはこれからも変化を恐れず挑戦し続けます。
人々の今を、そして未来を支え続けるために。

「世界にインパクトを与え、新たな未来を切り拓いていく。」

VUCAの時代と言われる今、そんなチャレンジ精神にあふれるあなたの志が必要です。
鉄づくりのプロとして、私たちと世界を変える準備は出来ていますか?

会社データ

事業内容
私たち大和工業株式会社は、
グループ会社のヤマトスチール、大和軌道製造と共に、
「鉄に関連したものづくり」を幅広く展開しています。

事業の柱は、
ヤマトスチールがメインで取り組んでいる「鉄鋼」「重工」と、
そして大和軌道製造がメインの「軌道」の3つ!
大和工業株式会社ではすべての取り組みに関与しており、
日本・海外どちらでも活躍できるフィールドが用意されております。

【 鉄鋼事業 】
建設・土木で活躍する「H形鋼」
国内でも有数のH形鋼メーカーで、
国内に留まらず世界の建設を支えています。

【 重工事業 】
主力製品は、船舶の動力部を支えるパーツです。
安全に関わる重要な製品であり、わずかなミスも許されないもの。
当社の卓越した技術力がいかんなく発揮される仕事の1つと言えます。

【 軌道事業 】
鉄道用分岐器を手がけ、鉄道の安全走行に寄与しています。
更に、新幹線の地震対策として有効な脱線防止ガードも手がけるなど、
新製品の開発にも積極的に取り組んでいます。

【 海外展開について 】
当社は1987年にいち早くアメリカに進出して以来、
タイ・韓国・ベトナム・インドネシアと海外生産拠点を増やし、
アメリカ、タイ、ベトナムにおいてはトップシェアの地位を築いています。
今後もASEAN地域を中心に更なる海外展開を計画しています。

このように、日本でのインフラを支える鉄づくりの技術を海外に展開し、
各国の鉄づくり・インフラ構築に貢献してまいりました。

ものづくりのプロとしての魂を受け継ぎ、
世界でご活躍をされたい方は、ぜひエントリーください。
皆様とお話できることを楽しみにしております!

PHOTO

大和工業グループ本社。日本の鉄づくり、海外の鉄づくりのプロフェッショナルが集まっている。

本社郵便番号 671-1192
本社所在地 兵庫県姫路市大津区吉美380番地
本社電話番号 080-7258-9653
創業 80年
設立 1944年11月
資本金 79億9,669万円
従業員 4,400名(グループ会社合計)
売上高 1,634億円(2024年3月期グループ連結)
事業所 本社 〒671-1192 兵庫県姫路市大津区吉美380番地
募集会社 大和工業株式会社
設立年月日:昭和19年11月8日
資本金  :79億9,600万円
従業員数 :88名
売上高  :1,634億円
本社所在地:兵庫県姫路市大津区吉美380番地
事業内容 :国内外の会社の株式もしくは持分を保有することによる、当該会社の事業活動の管理
経営理念 Mission 「鉄で未来を未来の鉄を」
グローバルな鉄事業で、新たな価値を創造し、豊かな社会の実現に貢献します
グローバル展開 大和工業は日本の鉄鋼メーカーとして、1980年代という早期からグローバル展開を開始。アメリカを皮切りにタイ、韓国、ベトナム、インドネシアと、現在は世界6カ国に合弁会社及び関連子会社を設置し、電気炉を利用した鋼の精錬から鉄鋼製品の製造・販売まで現地でトータルに行う体制を築いています。特にビル・施設・住宅など鉄骨を用いた建築には欠かせない建築資材となっている「H形鋼」においては、アメリカ・タイ・ベトナム国内でそれぞれトップレベルのシェアを有し、マーケットリーダーとしての地位を確立。グローバルナンバーワンの形鋼メーカーを目指し、今後もさらなる海外展開を推進。日本の姫路を地盤に、多くの社員が若手のうちから各地へ飛び、日本の技術を全世界へ発信しています。
高い技術と高品質製品 私たちの生活・社会を支える「鉄」。その100%の安全性に応え続けるために欠かせない「高い技術」と「高品質製品」。
それを常に実現し続けるために、私たちは日々試行錯誤を繰り返しています。
創業以来、高品位性・省エネルギー化という鉄鋼生産の理想形にこだわり、品質管理にこだわった形鋼製品や重工加工品、長年に渡り築き上げてきたノウハウと最新鋭の設備を活用し、高速化・省力化の課題に応える軌道用製品。
従来の製品に加え、時代のニーズに的確に応える新製品の開発にも積極的に取り組んでおります。
こうした技術と実績に裏打ちされた製品は、国内・国外から高い評価を得ております。
環境への配慮 製鋼・圧延事業には大量の水・電気が必要不可欠です。私たちは、事業活動を通じて、地球環境の保全に少しでも貢献したいという願いから、鉄スクラップの再利用・資源の循環利用など、環境に負担をかけない製造プロセス・設備・技術の開発に常に取り組んでいます。スクラップ余熱装置、リジェネバーナーの導入、低温圧延、操業の自動化などを通じて生産性を高めCO2排出削減に努めています。

電炉での製鉄は、資源リサイクル・カーボンニュートラルという点からも今後ますます注目を集めていくでしょう。
関連会社 ■国内
大和工業(株)
ヤマトスチール(株)
大和軌道製造(株)
大和商事(株)
ほか

■海外
ニューコア・ヤマトスチールカンパニー(アメリカ)
アーカンソー・スチールアソシエイツ(アメリカ)
サイアム・ヤマト・スチールカンパニー(タイ)
ワイケースチールコーポレーション(韓国)
ポスコ・ヤマト・ビナ・スチール(ベトナム)
ガルーダ・ヤマト・スチール(インドネシア)
ほか
沿革
  • 1944年 
    • 兵庫県飾磨郡御国野村(現:姫路市)に、代表者井上浅次が川西航空機(株)姫路地区協力工場として創立。
  • 1957年 
    • 本社工場を姫路市仁豊野900番地に移転。
  • 1960年 
    • 仁豊野工場に大型圧延工場完成。本邦唯一の軌道用品一貫メーカーとなる。
  • 1962年 
    • 本社を姫路市大津区吉美380番地網干工場に移転。
  • 1973年
    • 1号連続鋳造設備稼働。50トン電気炉1基稼働。
  • 1975年 
    • ユニバーサルミル圧延工場稼働。
  • 1981年 
    • 120T/H予熱装置付加熱炉稼働。
  • 1987年 
    • 米国にヤマトホールディングコーポレーション(現:連結子会社)を設立。
      炉外精錬設備稼働。
      米国にニューコア社(米国)との合併によるニューコア・ヤマトスチールカンパニーを設立。
  • 1989年 
    • 米国にヤマトコウギョウ(ユー・エス・エー)コーポレーション(現連結子会社)を設立。米国に住友商事グループとの合併によるアーカンソー・スチール・アソシエイツを設立。
  • 1992年 
    • タイ国にザ・サイアム・セメント社(タイ国)、三井物産(株)、住友商事(株) との合併によるサイアム・ヤマト・スチールカンパニーリミテッドを設立。
  • 1996年 
    • 130トン直流電気炉設備1基稼働。
  • 2002年 
    • 米国にヤマトコウギョウアメリカ・インク(現:連結子会社)を設立。軌道用品事業を分社分割し、大和軌道製造(株)(現:連結子会社)を設立。
      韓国に、ヤマト・コリア・スチールコーポレーションを設立。
  • 2003年 
    • 鉄鋼事業および重工加工品事業を分社分割し、ヤマトスチール(株) (現:連結子会社)を設立し、大和工業(株)は持ち株会社に移行。
  • 2004年 
    • ヤマト・コリア・スチールコーポレーションにおいて製鋼・圧延設備の更新。
  • 2005年 
    • ヤマト・コリア・スチールコーポレーションがワイケー・スチールコーポレーションに商号変更。
  • 2009年 
    • バーレーン国にフーラス社との合弁によるユナイテッド・スチール・カンパニースルブ)BSC(c)を設立。
  • 2010年 
    • サイアム・ヤマト・スチールカンパニーリミテッドにおいて第2工場稼働。
  • 2011年 
    • サウジアラビア王国にフーラス社との合弁によるユナイテッド・スルブカンパニーサウジスルブ)LLCを設立。
  • 2013年 
    • ユナイテッド・スチール・カンパニー(スルブ)BSC(c)がスルブカンパニーBSC(c)に商号変更。
  • 2020年
    • ベトナムにPOSCO YAMATO VINA STEEL JOINT STOCK COMPANYを設立。
  • 2020年
    • ヤマトスチール(株)による、鉄鋼業界初となる2種類の環境認証取得
  • 2022年
    • 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行。
  • 2024年
    • インドネシアにPT Garuda Yamato Steelを設立。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 38 0 38
    取得者 13 0 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    34.2%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (85名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
大和工業グループ共通
・階層別研修(新入社員、若手社員、中堅社員、班長・主任、新任管理職等)
・目的別研修(コンプライアンス研修、ハラスメント研修、メンタルヘルス研修等)
・部門別研修(専門知識の通信教育、社内セミナーの開催、社外セミナーの受講等)
・語学研修(海外留学制度、オンライン英会話等)
・コース別研修(人材別専門教育プログラム等)
自己啓発支援制度 制度あり
大和工業グループ共通
・TOEIC社内受験可能(受験料会社負担)
・免許・資格報奨金制度(60以上の資格を対象に報奨金を支給)
・e-Learningシステム(300以上の講座を受講可能)
・英語教育支援(オンライン英会話・TOEIC対策講座が全額会社負担)
メンター制度 制度あり
大和工業グループ共通
・新入社員一人につき一人の先輩がつき社会人デビューをサポートします。
・先輩社員との懇親会費用は会社負担です
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、九州工業大学、東北大学、鳥取大学、徳島大学、兵庫県立大学、福井大学、香川大学、関西大学、神戸大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸市外国語大学、上智大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学、滋賀大学、防衛大学校、大阪工業大学、朝日大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
神戸市立工業高等専門学校、明石工業高等専門学校

採用実績(人数) 2018年度4名
2019年度6名
2020年度10名
2021年度2名
2022年度8名
2023年度2名
2024年度6名
2025年度9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 0 9
    2024年 4 2 6
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 2 0 100%

先輩情報

システム開発を通じて、生産性向上に貢献
M.M
2022年入社
関西大学
総合情報学研究科知識情報学専攻
施設管理部システム課
鉄鋼製品の製造プロセスにおける最適な操業条件の実現や品質改善
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大和工業株式会社【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン大和工業株式会社【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大和工業株式会社【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
大和工業株式会社【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和工業株式会社【東証プライム市場上場】の会社概要