最終更新日:2025/2/3

(株)ハウズ・プラン

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • ニュース・データ通信
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
4億3,730万円(2024年3月期)
従業員
55名(2025年4月現在)

自社内開発から経験をスタート! 初級から最上流まで経験できる 【ITエンジニア】 #未経験STARTを応援!#自社内開発 #研修充実

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
50名強の規模ながら、住宅設計CAD・航空業務システムなど、住宅メーカーや航空会社で使われるシステムの開発に従事。今後は案件の幅をさらに広げていく考えです。
PHOTO
男女ともに活躍しており、自由に意見が言いやすい風通しの良いフラットな社風です。各人の事情にも柔軟に歩み寄りながら、育児や介護等とも両立できる環境を整えています。

専門性の高いシステムを手掛ける開発者集団。未経験から腰を据えて取り組めます!

PHOTO

「無理のない働き方ができており、休日は市民楽団でホルンを吹いています/右・Uさん」「有志の飲み会に参加し、別チームのメンバーとも交流を深めています/左・Kさん」

■システム二部2G M.U.さん/2012年入社 化学科卒

私はこれまでに3つのプロジェクトを経験しています。新人時代は3次元住宅設計CADシステムの案件にて、一からプログラミングを勉強。住宅の構造など建築知識も勉強しながら取り組みました。2年目の後半からは住宅業界向け見積・発注システムの案件に入り、一連の開発工程を経験。大阪に出張して仕様決めを行うなど、お客様と直接やり取りする機会も多かったことから、説明力が磨かれた実感があります。異動前、お客様から「一緒にやれてよかった」という言葉をいただけた際は嬉しかったですね。中盤からはチームリーダーも担い、工程の先を見通したり、周りのフォローを行ったりする姿勢も養うことができました。

この5年ほどは不動産関連システムの案件に入り、データ連携の仕事をしています。ノーコード開発などにも挑戦しており、要件定義から保守まで幅広い業務に対応しています。色々な案件に入れることを楽しんでいますし、採用面接や座談会への参加など仕事以外の経験が多くできることも、この規模の会社の良さですね。上司にも自分の意見を言いやすいフラットな職場です。今まで以上に多くのメンバーを見られるようになり、皆で成長できるチームを作っていくことが今後の目標です。

■システム一部3G M.K.さん/2023年入社 物理学科卒

幼少期からPCに慣れ親しみ、卒業研究でもプログラミングを触ることが楽しいと感じられたためIT企業を志望しました。当社に決めたのはアットホームな社風や、社員思いな社長の人柄にも魅力を感じたことが理由です。

3ヶ月間の外部研修では、グループでの開発を初めて経験できたことが有意義でした。その後も自社研修を経て、8月から住宅業界向け見積・発注システムの案件に参画。それまで学んできたプログラミング言語とはまた違う言語を一から学ぶ必要があり、慣れるまでは苦労もありましたが、自分から動いて不明点を解決する姿勢を大切にしながら取り組み、2年目になる現在は理解できることがグッと増えてきた実感があります。

資格取得支援の制度が手厚いこともモチベーションになっており、仕事の合間を見て2つの資格も取得しました。これからも積極的に取っていくつもりです。今後も「任された仕事を責任持ってやり遂げる」という意識で成長を続け、新たな仕事をどんどん任される存在になっていくことが目標です。

会社データ

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣

PHOTO

大手住宅メーカーで使われるCADシステムや、航空会社のシステムなどのプロジェクトで提案~導入まで支援

【大手住宅メーカーで使われるCADシステムや航空会社のシステムのプロジェクトで提案~導入まで支援⇒適性に合う業務・フェーズを担当】

私たちは単にIT技術を提供しているのではなく、顧客本位の総合的なシステムの提案・提供が行えるよう、皆さんにはシステム提案から開発・保守、運用まで総合的に支援できるプロフェッショナルを目指して貰います。

大手住宅メーカーや航空会社で使われる、様々なシステムに携われます。

■手がけるシステム(例)
・住宅設計システム
└3次元住宅建築CAD及び周辺のシステム開発
・住宅業務システム
└ 見積システム、業務管理システム、ローン計算システムなど
・航空会社の業務システム
└ 旅客サービスシステム、座席予約・発券システムなど
・データ連携基盤システム
└グループ企業間のデータ連携、各種情報の統合など
・ソリューション・ソフトウェアの受託開発、その他IT関連業務

■開発体制
主に上記の4分野で、自社内開発を中心に各チーム5~20名体制で取り組んでいます。
経験者は即戦力として、未経験者は運用からステップアップが可能です。

▽提案から導入まで自社で完結!
だからこそ上流にも挑戦しやすく、少数精鋭ならではの裁量ある環境で早期から顧客折衝や要件定義にも携われます。
本社郵便番号 101-0031
本社所在地 東京都千代田区東神田2-6-9 Daiwaプレイス東神田2 8階
本社電話番号 03-5833-0541
設立 1996年(平成8年)5月2日
資本金 2,000万円
従業員 55名(2025年4月現在)
売上高 4億3,730万円(2024年3月期)
代表者 代表取締役 江連久伸
事業所 ◆本社
〒101-0031 東京都千代田区東神田2丁目6-9 Daiwaプレイス東神田2 8階
Tel:03-5833-0541
Fax:03-5833-0544
主な取引先 BIPROGY株式会社
UEL株式会社
ユニアデックス株式会社
株式会社県民共済住宅
サーラ住宅株式会社
フジ住宅株式会社
株式会社スウェーデンハウス
代表から皆様へ 【社員の半分以上はプログラミング未経験者!!】

こんにちは。江連です。
ハウズ・プランでは社員が財産です。皆さんは素晴らしい可能性を秘めた『人材』です。
そして私たちは、『人材』を『人財』とするために、入社後の研修でしっかりバックアップしていきます。

情報系以外の方でも、十分に対応できる研修を用意して待っています。「PCはパワーポイント、エクセル程度しか触ったことがない」、「インターネットとメールしか動かしたことがない」などという方でも大丈夫です。今いる社員の半数以上はプログラミングを知りませんでした。

弊社で求めている人物は、最初からプログラミングができる方ではありません。プログラミングは会社に入って仕事をしていけば、 自ずと身についてくるものです。

ハウズ・プランという会社を知って、「一緒になって働いていきたい」と思ってくれる方の入社をお待ちしています。
求める人材 ☆ 選考基準は《人物本位》

システムづくりとは、ゼロから物事をつくりだす楽しさ、そして何よりユーザの方々の役に立つ喜びを感じられる仕事です。しかし、そのように感じられるようになるまでには、経験と学ぶ姿勢が要求されます。
問題点はどこか、どうしたら解決するのか?もっと良くするには何が必要なのか…。毎日が試行錯誤です。

受身の姿勢ではついていけない厳しさもありますが、自ら成長する意欲のある人には、必ず周りが助けてくれ、結果もついてくる…そんな仕事です!

やりがいをもって働ける仕事と充実したプライベートは、社会人にとってとても大切です。ハウズ・プランは、そのバランスを大切にしながら、お客様の繁栄と、社員の成長を大切にする企業でありたいと思っております。

ハウズ・プランの選考基準は《人物本位》です。面接は必ず個人面接を行って皆さんと向かい合うことから採用を始めます。皆さんにリラックスして話ができる環境づくりを心掛けています。

【ハウズ・プランの求める人材】

●知性=“想像して創造する力”のある人
仕事とは何もないところから創造することです。できあがるモノがどんなモノとなるのかを想像し作り出す「知性」を持っている人

●発想=物事を“あらゆる方向から見る力”のある人
あらゆる方向から物事を見つめ、自由に考える事のできる「発想」を持っている人

●説得力=“自分の考えを相手に伝え、理解してもらう力”のある人
人に自分を理解してもらうために、自分の考えを相手が納得して伝えることのできる人

●準備=“今何をしておけば良いか考えて行動する”ことのできる人
先を見つめて、今やらなければならないことのために、実行していく能力を持っている人
人材を育てる 【社員の『こうしたい!』の考えと行動を大切にします!!】

「こうしたいです」が、私たちのオフィスで頻繁に繰り返される言葉です。新人であれ、仕事に対する考え・意見を求められます。私たちのビジネスには100%の正解はない。まして、会社の変革期に正解なんて誰も分からない。だからこそ、一人ひとりが 「当事者」となって自ら考え、自ら行動することが求められます。
社員みんなが、顧客のために、会社をもっと良くするために、考え・動ける組織作り。年次に関係なく、良い意見はどんどん取り入れていく。私たちの事業は、若手や現場の『こうしたい!』から生まれるものばかり。
「出る杭」は、会社ぐるみでどんどん大きく育てていきます。
事業の特徴 【住宅建築CADシステム開発、航空機発券システムを中心に各種システムの開発を行っています!!】

「DigiDmeister(デジドマイスター)」は、BIPROGY(株)が提供する3次元住宅建築CADシステム。弊社では住宅設計支援を行う「意匠設計」「見積積算」を中心として、要件定義からプログラム開発までの一貫した開発・運用支援・保守を担っています。
また、CADシステム開発で培ったソフトウェア技術と専門知識を武器に、航空機発券システム・業務管理システム・データ連携/統合/分析を行う基盤システム開発など、他分野でもニーズに応じた開発を行っています。
新人研修 【先輩たちも未経験でした!! 文系出身者も大丈夫】

【充実した【新人研修】を用意しています!!】

事実、ほとんどの新入社員が1年目にはITパスポート、2年目には基本情報処理資格を取得しています。

新人研修はビジネス研修~開発演習に至るまで6カ月間に渡る研修期間を設けています。
この研修を受けることで、ITを全く知らない方でもITパスポートや基本情報処理を受験できるまでのレベルに達することが可能です。

【新人研修】
ビジネス研修~OJTに至るまで6カ月間に渡る研修です。ITを全く知らない方でもITパスポートや基本情報処理を受験できるまでのレベルに達することが可能です。

▼【4月】 ビジネス研修
・社会人としての心構え、仕事の進め方、ビジネスマナー、文書、コミュニケーションなど

▼【4月~6月】 IT研修
《IT基礎研修》
・ネットワーク、開発プロセス、プログラミング技術、アルゴリズムとデータ構造など
《プログラミング研修》
・Java言語、Javaプログラミング+オブジェクト指向技術など
《システム開発演習》
・開発演習および演習発表
《体験型システム開発研修》
・チーム開発による開発プロセス研修。要件定義~PG/テスト~納品まで

▼【7月】 社内研修
《建築業務知識研修》
・CAD開発建築知識全般、建築設備・計画、建築法規など
《CAD操作講習、CADデータ作成講習》
・CADの操作、データ作成など

▼【8月~9月】 システム開発実務演習
・OJTトレーナの指示に従って、実際のシステム開発の中でIT業務の知識を身に付ける
弊社の自慢 【働きやすい環境がある。社員同士の仲が良く、コミュニケーションが活発!!】

社員数は55人、決して大きいとは言えない弊社の原動力は「人」。
社員の成長をバックアップするための多彩な研修と報奨金制度が充実していることです。文系出身者でもしっかり仕事ができるよう、社員みんなでサポートしていきます。
また、弊社の社風はアットホームで誰とでもコミュニケーションがとりやすく、手を挙げれば意見を取り入れてもらえるなど、風通しの良い伸び伸びした風土が自慢です。
先輩・後輩の関係も良く、おでんやパスタを食べに行ったり女子会をしたり、他にも社内でのサッカー観戦や納会での鍋パーティーなどのイベントも、自分たちで企画し盛り上がります。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 45.0%
      (20名中9名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修】
ビジネス研修~OJTに至るまで6ヶ月間に渡る研修です。
ITを全く知らない方でもITパスポートや基本情報処理を受験できるまでのレベルに達することが可能です。

▼【4月】 ビジネス研修
・社会人としての心構え、仕事の進め方、ビジネスマナー、文書、コミュニケーションなど

▼【4月~6月】 IT研修
《IT基礎研修》
・ネットワーク、開発プロセス、プログラミング技術、アルゴリズムとデータ構造など
《プログラミング研修》
・Java言語、Javaプログラミング+オブジェクト指向技術など
《システム開発演習》
・開発演習および演習発表
《体験型システム開発研修》
・チーム開発による開発プロセス研修。要件定義~PG/テスト~納品まで

▼【7月】 社内研修
《建築業務知識研修》
・CAD開発建築知識全般、建築設備・計画、建築法規など
《CAD操作講習、CADデータ作成講習》
・CADの操作、データ作成など

▼【8月~9月】 システム開発実務演習
・OJTトレーナの指示に従って、実際のシステム開発の中でIT業務の知識を身に付ける
自己啓発支援制度 制度あり
【社外研修の受講】
IT・web業界向けに特化した研修の受講が可能。
研修コースは主要8分野から選択し、自分に合った講座を選んで受講できます。
各分野の基礎技術から最新技術まで習得できます。

主な研修コースは下記の通りです。
プログラミング技術
データベース技術
ネットワーク技術
メソドロジ・開発方法論
ヒューマン&グローバルスキル
など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【資格取得一時報奨金制度】
業務に必要な知識習得を奨励するため、会社で認められた資格を取得した場合に、一時的に支払われる報奨金のことです。
情報処理技術者試験はほとんどの社員が取得しています。また、建築士や宅建取得者も在籍しています。

《一時報奨金の例》
●情報処理技術者試験
 ITパスポート 10,000円
 基本情報技術者 30,000円
 応用情報技術者 80,000円
 情報セキュリティスペシャリスト 120,000円
 中小企業診断士(情報部門) 300,000円

●その他国家資格
 一級建築士 400,000円
 二級建築士 250,000円
 宅地建物取引主任技術者 50,000円
 日商簿記 二級 20,000円
      一級 80,000円

●その他民間資格
 Sun認定資格、Oracle、マイクロソフト認定資格など
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学、東京女子大学
<大学>
茨城大学、愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、川崎医療福祉大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、京都橘大学、近畿大学、熊本県立大学、敬愛大学、工学院大学、神戸市外国語大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、島根大学、上智大学、白百合女子大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東京海洋大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学芸大学、新潟大学、日本大学、日本薬科大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年 2025年
--------------------------------------------------------
大卒  4名   4名   4名   5名
採用実績(学部・学科) 【理系】
大学院理学研究科/分子科学専攻

工学部/機械工学科 工学部/建設学科 工学部/建築都市デザイン学科
工学部/デザイン工学科 工学部/電気工学科 工学部/情報工学科 建築・環境学部/建築・環境学科 生産工学部/創生デザイン学科

理学部/情報学科 理学部/物理学科 理学部/化学科 理学部/地球科学科 理学部/数理学科

理工学部/電子工学科 理工学部/物理学科 理工学部/経営工学科 理工学部/物質応用化学科

薬学部/医療ビジネス薬科学科

農学部/農学科 農学部/食料環境政策学科

第一学群/自然学類 第三学群/情報学類 情報学部/コンピュータ科学科
海洋科学部/海洋政策文化学科 海洋生命科学部/食品生産科学科 文理学部/数学科 生物資源科学部/生命工学科

【文系】
大学院人間科学研究科/人間文化科学専攻

法学部/法律学科 法学部/国際公共政策学科 法学部/地球環境法学科 経済学部/経済学科 経営学部/経営学科 経営学部/企業システム学科  経営学部/市場経営学科

文学部/国文学科 文学部/国語国文学科 人文学部/日本・東アジア文化学科
現代文化学部/地域文化学科 外国語学部/英語学科 外国語学部/英米学科 教育学部/教養学科  ヒューマンケア学部/子どもケア学科

総合管理学部/総合管理学科 情報コミュニケーション学部/情報コミュニケーション学科 人文社会学部/人間社会学科 人間科学学部/人間環境学科 人間環境学部/人間環境学科 生活環境学部/生活環境学科 医療福祉学部/臨床心理学科 コミュニティ福祉学部/コミュニティ政策学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 2 4
    2021年 1 3 4
    2020年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 0 100%
    2021年 4 0 100%
    2020年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ハウズ・プランと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ