最終更新日:2025/4/9

(株)ナノコネクト

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ゲームソフト
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系
  • IT系

LinKaが好きすぎて、社員証にいつも入れています!

  • O.S
  • 2020年
  • 甲南大学
  • 知能情報学部 知能情報学科
  • クラウドシステム開発部(Webシステム開発)
  • AI-LinKaや某有名カラオケサービスを中心としたWeb開発業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • ゲームソフト

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名クラウドシステム開発部(Webシステム開発)

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容AI-LinKaや某有名カラオケサービスを中心としたWeb開発業務

ナノコネクトに入社を決めた理由は?

小さい頃からゲームプログラマーになりたくて、高校も情報の勉強ができるところに入学していました。就活ではSEに絞って会社をまわっていたのですが、入社の一番の決め手はインターンシップで体験した「カードゲーム」がめちゃくちゃ面白かったことですね。それがとにかく衝撃で「ここしかない!」と入社を決めました。(※コロナ禍以前は自社開発のカードゲーム「IT'sプロジェクト」を介した業務体験を実施していました)

ちなみに、今もアナログゲームが大好きで関連動画なども良く見ています。実は、ナノコネはアナログゲーム部があるくらい、アナログゲーム好きがたくさんいます。有馬温泉での社内旅行の時に、たくさんの方と一緒にアナログゲームで遊んだ時はめちゃくちゃ楽しくて、私も朝5時くらいまで遊んでいましたが、徹夜で楽しんでいた方もたくさんいましたね。


入社時はコロナ禍の大変な時でしたが、不安はありましたか?

私が入社した2020年4月は、まさにコロナ禍が始まったばかりの時期で、緊急事態宣言の真っ只中でした。入社時期の変更などのニュースが飛び交っていて不安も大きかったのですが、スピーディにリモート体制が構築され、予定通りに4月に入社することができました。

私はプログラミングの経験が浅く、リモートにも不慣れだったので不安が大きかったのですが、まだ新入社員研修のリモート化が整っていない状態の中で柔軟に対応いただきました。さらに配属先のクラウドシステム開発部では追加研修も実施いただき、本当に感謝しています。(今では新入社員研修時に、いつでもリモート対応できるよう体制が整備されました)


LinKaが大好き!

入社して幾つかのプロジェクトにアサインされましたが、一番印象に残っているのはLinKaのプロジェクトですね。今でも私の社員証の中には、いつもLinKaがいます(笑)。具体的にはAIが中古車の査定を行うというプロジェクトでしたが、その中でWebまわりのプラットフォームを担当していました。実は当時、Skywalkerという自社プラットフォームのバージョンアップが重なっていたことから、プロジェクトの進行自体は少しバタついた時期でした。それもあって、愛が深まったのだと思います。

現在は某有名カラオケアプリのWebまわりの保守を行っています。アプリはプライベートでとてもよく使っていることもあり、こちらも思い入れが強いです。好きだと思えるものに携われて、とても幸せだと感じています。


ナノコネクトの好きなところは?

ナノコネには色々な制度があって働きやすいところが好きです。制度が大好き。私はとても朝が弱いので、11時までに出社できればOKという「フレックスタイム」が本当に助かっています。あとはテレワーク制度も嬉しいですね。今ではすっかり慣れて、自宅の環境がどんどんリモートワーク仕様になり、好きな時にコーヒーを飲んだり、ヨガマットを置いて疲れたらストレッチしたりと。とても快適に働いています。

あとは社員の方々が本当に優しい方ばかりです。前述のLinKaプロジェクトの時も、上司の方が別プロジェクトで忙しい中でもしっかりと時間を作ってくださり、ちゃんと相談に乗ってもらえたことが、とても印象に残っています。一般の人の目に触れる、自分が好きと思えるものに携われるという事業内容はもちろんのこと、人の面も、環境面も、とても魅力的な会社だと思います。


就活のポイントや、ナノコネクトに合う人は?

私は「興味があることを仕事にしたい」と考えて就活をしていました。やはり好きなものに関われることは大きなモチベーションになると思います。ですから、まずは自分の好きなことが何なのかを見つけて、そこに向かって活動するのが良いのでは?と思います。
あとは「自分に合っている会社なのか」という点も大切だと思います。あまり背伸びし過ぎずに、自分にフィーリングが合っている会社を選ぶことが、入社して楽しく働ける秘訣じゃないかと思います。

ナノコネに合う人はコミュニケーションがしっかりと取れる人ですね。自分から意見を発信しやすいので、しっかりと発信できる人に向いていると思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナノコネクトの先輩情報