最終更新日:2025/3/27

応用技術(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 建設コンサルタント
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
大阪府
資本金
6億円
売上高
78億3,781万円(2024年12月期) 74億1,943万円(2023年12月期) 70億7,567万円(2022年12月期)
従業員
265名(2024年12月末現在) ソリューション 149名 エンジニアリング 81名 管理 35名

環境・防災分野で社会貢献したい!CAD/GIS/AI/IoT…ITソリューションでものづくりを支えたい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    独自のソリューションの提供を強みとし、お客様や社会の課題解決に役立ちます。

  • 制度・働き方

    在宅勤務やフレックスタイム制度があり、ライフステージの変化に合わせて働き続けやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    15期連続の黒字経営で、安定成長中です!

会社紹介記事

PHOTO
ソリューションサービスでは、ハウスメーカーや住宅設備メーカーなどの製造業を対象に、営業活動や設計業務などを支援するシステムをつくっています。
PHOTO
エンジニアリングサービスでは、官公庁や建設コンサルタント、ゼネコンなどを対象に、防災・減災分野、環境分野に関わる解析やシミュレーションを行います。

課題を価値に変えるイノベーション・カンパニー

PHOTO

代表取締役社長 船橋 俊郎

■お客様を起点に独自ソリューションと技術を提供
私たち応用技術は1984年の設立以来、「ソリューションサービス事業」と「エンジニアリングサービス事業」の両輪で、お客様が抱えておられる課題を解決する独自ソリューションや技術を提供し続けています。
ソリューション事業は、独自開発のソリューションをお客様にフィットするようにカスタマイズして提供しており、エンジニアリング事業は防災・減災・環境分野で解析やシミュレーションを行い、計算結果や調査結果をお客様へ提供しています。お客様は大手企業や官公庁・自治体であり、多くのお客様から厚い信頼と継続したお仕事をいただいています。

■常に技術の高みを目指す
当社の強みは、多くの企業が課題を抱えている分野で競争力のある独自ソリューションを提供できることです。そのためには、常に最先端の技術を習得し続け、それをソリューションや技術サービスの形に纏め上げる事が重要です。技術力は一朝一夕に習得できるものでは無いので、時間をかけて社員を育てる事に拘っています。下請けや派遣や常駐はせず、社員は皆なリモートワークも活用しながらオフィスで日々技術を磨いています。

■攻めの経営姿勢
新たな技術や新規事業へのパワーシフトも絶えず行っています。闇雲に規模を拡大するのではなく、「応用技術なら解決してくれるかもしれない」とお客様に思っていただける技術力で、他社には出来ない事業を丁寧に育てて行く事が企業の永続性だと思っています。また、海外のソリューションや技術の習得にも力を入れており、現在は米国をはじめ5カ国の企業と協業を行っています。
大阪・東京・札幌・福岡の4拠点で、既存事業に加え新規事業を育てていきます。

■自律型の人材を歓迎します
「常に技術の高みを目指す」という際限の無い壁を超え続ける原動力は「人」以外ありません。よって、当社の事業を推進する最も重要なファクターは人材の確保と育成であると考えています。
求めている人財は、CQ(好奇心指数)が高く当社の事業に興味がある人です(ハングリー精神をもち、より探求欲があり、新しい経験に対してオープンで自律的な人)。当社では、そのような人財がプロのエンジニアとして活躍できるように、時間をかけて一人ひとりじっくりと育てていきます。

(代表取締役社長 船橋 俊郎)

会社データ

事業内容
  • 受託開発

PHOTO

独自ソリューションでお客様の課題を解決。大手クライアントとの直取引で安定成長中

■住宅・住宅設備事業
大手建材メーカーや住宅設備メーカー等に見積提案システムを提供しています。一般消費者がご自宅のリフォームをインターネット上で検討したり、各社のショールームでより詳しいシミュレーションをすることによって、邸別にアレンジされたプレゼン資料や各種図面・見積書などが提示されるシステムです。住宅設備に関しては高いシェアを誇っています。

■製造・ものづくり事業
国内トップクラスのCADカスタマイズ技術(設計支援・自動設計)や製品のライフサイクルを管理するPLM(Product Lifecycle Management)で多くの実績を持ち、次世代ものづくり事業(AIによる自動設計、積層造形、製造DX全般)を拡大しています。また、製造業向け顧客接点ソリューション(営業支援、アフターサービス支援)では多くの企業に自社開発のシステムを提供しています。

■建設(BIM)・土木(CIM)事業
BIM/CIM技術の国内トップランナーとして「誰もがBIMにつながる世界へ」の実現をめざし、新たな技術への挑戦を続けています。その成果は、意匠/構造/設備設計で使われるBIMツールや施工現場で使われるクラウドサービス、さらには土木データ統合化ツールという形で、建設・土木業界の生産性向上に貢献しています。

■防災・減災事業
毎年のように発生する激甚災害への事前の対策や老朽化が進む社会インフラ・公共構造物の耐震チェック、維持管理計画など「安全・安心な社会の実現」のために、国や自治体などが行う公共性の高い防災・減災事業の支援を行っています。最新の数値シミュレーション技術や数値分析技術を駆使した制度の高い予測技術と事業者・地域などニーズに合わせた幅広いコンサルティング力で社会に貢献しています。

■環境解析・まちづくり事業
身近な生活環境や自然環境の将来予測や「カーボンニュートラルな社会の実現」と「快適な生活環境の維持」という相反する目的を達成するため、高い専門性と高度な調査、数値シミュレーション技術をもって新たなまちづくりの支援をおこなっています。これからは、街や自然環境に係るあらゆるデータを利用し、誰もが活用できるデジタルアーバンプラットフォームの構築にも力をいれていきます。
本社郵便番号 530-0015
本社所在地 大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル
本社電話番号 06-6373-0440
設立 1984年6月14日
資本金 6億円
従業員 265名(2024年12月末現在)
ソリューション 149名
エンジニアリング 81名
管理 35名
売上高 78億3,781万円(2024年12月期)
74億1,943万円(2023年12月期)
70億7,567万円(2022年12月期)
経常利益 9億9,934万円(2024年12月期)
10億4,859万円(2023年12月期)
10億2,852万円(2022年12月期)

※15期連続黒字経営です!
事業所 ■本社
〒530-0015
大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル

■東京オフィス
〒112-0012
東京都文京区大塚1-5-21 茗渓ビルディング

■札幌オフィス
〒060-0807
札幌市北区北七条西1-1-28 アルファ札幌駅北口ビル

■福岡オフィス
〒812-0024
福岡市博多区綱場町1-1 D-LIFEPLACE呉服町
関連会社 トランスコスモス 株式会社
登録等 ■建設コンサルタント
 [建設環境/鋼構造及びコンクリート/都市計画及び地方計画]
■計量証明事業[音圧レベル/振動加速度レベル]
■一級建築士事務所
■測量業
■指定調査機関[土壌汚染]
技術レポート 毎年技術レポートを発刊しており、ホームページにも公開しています。

OGI Technical Reports ~OGIテクニカルレポート~
https://www.apptec.co.jp/casestudy/technical_report/

※vol.32まで公開中!
主な取引先 主な業界:製造業、ハウスメーカー・住宅設備、官公庁(中央省庁・地方自治体)、建設コンサルタント業、総合建設業

※50音順
ウーブン・バイ・トヨタ 株式会社
株式会社 ウッドワン
SB C&S 株式会社
株式会社 NTTデータ
株式会社 大林組
株式会社 オリエンタルコンサルタンツ
オルガノ 株式会社
川崎重工業 株式会社
株式会社 鴻池組
一般財団法人 港湾空港総合技術センター
コベルコシステム 株式会社
清水建設 株式会社
ダイキン工業 株式会社
大和ハウス工業 株式会社
高砂熱学工業 株式会社
タカラスタンダード 株式会社
株式会社 竹中工務店
東芝インフラシステムズ 株式会社
公益財団法人 日本環境協会
日本工営 株式会社
株式会社 ニュージェック
パナソニック 株式会社
パナソニックハウジングソリューションズ 株式会社
パナソニックホームズ 株式会社
日野コンピューターシステム 株式会社
株式会社 フジタ
復建調査設計 株式会社
前田建設工業 株式会社
八千代エンジニヤリング 株式会社
YKK AP 株式会社

この他にも多くのお客様とお取引させていただいてます。
平均年齢 44歳(2024年12月末現在)
平均年収 706万円(2024年12月末現在)
沿革
  • 1984年 6月
    • 大阪市北区に、エンジニアリングソリューション業務を主目的に応用技術(株)を資本金2,000万円で設立
  • 1985年 5月
    • 大阪商工会議所に加入
  • 1989年 4月
    • 東京営業所設立準備事務所開設
  • 1990年 1月
    • (社)情報サービス産業協会(JISA)に加入
  • 1991年 3月
    • 「システムインテグレータ企業」として通商産業省(現経済産業省)に認定される
  • 2002年 4月
    • 日本証券業協会(現東京証券取引所スタンダード市場)に株式を店頭登録
  • 2004年 2月
    • トランス・コスモス(株)に第三者割当増資を実施
  • 2006年12月
    • プライバシーマークの使用許諾を受ける
  • 2008年 5月
    • ESRIビジネスパートナー契約を締結
  • 2008年11月
    • モバイル端末システム開発事業に進出
  • 2010年 6月
    • PLM事業参入、3次元CAD事業強化(Inventor, SolidWorks)
  • 2011年 6月
    • 太陽光パネル見積積算システムをリリース
  • 2011年11月
    • Google社との販売代理店契約及び開発パートナー契約を締結
  • 2012年 4月
    • アフターサービスCRM「Field Planner」をリリース
      ブラウザで動作する簡易CAD「WEB LAYOUT PLANNER」をリリース
  • 2015年 6月
    • 本社を大阪市北区中崎西二丁目4番12号 梅田センタービルに移転
  • 2017年12月
    • 日本初の「Forgeシステムインテグレータ」認定を取得
  • 2018年 2月
    • オートデスク(株)の販売パートナー認定における「ゴールドパートナー」に選定される
  • 2019年 7月
    • 札幌オフィスを札幌市北区に設置
  • 2021年 9月
    • 福岡オフィスを福岡市博多区に設置
  • 2022年 4月
    • 東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所スタンダード市場に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 7 4 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    70.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.2%
      (31名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
OJT
技術研修
管理職研修
海外研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度…資格試験の受験料や交通費を会社負担とし、合格時には報奨金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、近畿大学、熊本大学、倉敷芸術科学大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、神戸情報大学院大学、埼玉大学、島根大学、信州大学、摂南大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良大学、奈良女子大学、日本大学、広島大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山口大学、立命館大学、流通科学大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、茨城大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、水産大学校、成城大学、摂南大学、相愛大学、崇城大学、玉川大学、千葉大学、千葉科学大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京学芸大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、徳島大学、徳山大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、広島大学、広島国際大学、福山大学、法政大学、北海道情報大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、武庫川女子大学、名城大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、アミューズメントメディア総合学院、ECCコンピュータ専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、神戸市立工業高等専門学校、神戸電子専門学校、佐世保工業高等専門学校、清風情報工科学院、中央工学校、中央情報経理専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京日建工科専門学校、長岡工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本理工情報専門学校、HAL大阪、北海道情報専門学校、弓削商船高等専門学校

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年
────────────────────────
大卒/院卒    5名   2名   6名
短大/高専/専門  ―   ―    ―
採用実績(学部・学科) 環境理工学部、総合政策学部、農学部、理工学部、理学部、文学部、海洋科学技術研究科、工学研究科、生命科学研究科、農学研究科、情報学科 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 2 3 5
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

応用技術(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ