最終更新日:2025/2/3

豊田市役所

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
愛知県
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
3,442名(2023年4月1日現在)

ミライのフツーをつくろう

企業のここがポイント

  • 職場環境

    人に寄りそうあたたかい職員が多く、若手の挑戦を後押ししてくれる職場環境です!

  • 制度・働き方

    有給休暇やフレックスタイム制度が使いやすく、働きやすい職場です。育休取得率は男女ともに100%!

会社紹介記事

PHOTO
2018年6月に「SDGs未来都市」に選定されました。また、「全国市区第4回SDGs先進度調査」で全国総合1位となりました。持続可能なまちづくりに向けた取組を進めていきます。
PHOTO
市制50周年記念のシンボル施設である豊田スタジアム。最大4万5,000人を収容でき、サッカーやラグビー等の国際試合、大物アーティストによるコンサートなどが行われます。

私たちの仕事の先には“人”がいます。だから職員一人ひとりも個性豊かです!

PHOTO

豊田市役所では、「チャレンジ」「チームワーク」「市民・現場」をキーワードに仕事に取り組んでいます!

【市民の力になる仕事です】
市役所は「職種のデパート」と呼ばれるほど、多岐の分野にわたった業務を行っています。そして、どの業務も真の意味で“社会の笑顔を増やす仕事”であり、大きな責任を伴う点が特徴です。
民間企業と違い、営利を目的とはしていません。サービスの対象はすべての市民です。さまざまな環境で暮らす方々に、どんなサービスを提供すれば笑顔になっていただけるか。職員一人ひとりが考え、自らの力で社会の仕組みを変えていこうと努めています。「明日が楽しみだね」と一人でも多くの方に言っていただくことこそが、私たちの喜びなのです。

【持続的な躍進を求めて】
そうした中、“クルマのまち”として知られる豊田市では、「人が輝き環境にやさしく、躍進するまち・とよた」を将来都市像として掲げています。
特に交通まちづくりと森づくりにおいては、都市特性を踏まえた環境施策を推進しており、2018年6月には「SDGs未来都市」にも選定されました。全国的にも注目を集める中、クルマのまち、豊田市だからできることとは何か。それを常に追求し、本市の活動がモデルケースとなるようなチャレンジを続けていきたいと思っています。
さらに豊田市では「子育て」を支える事業にも積極的に取り組んでいます。具体的には、出産や育児に対する支援の充実、保護者同士の交流や地域の子育て機能の充実、子どもの権利に関する市民意識の醸成などを目指しています。

会社データ

事業内容

PHOTO

新入職員にはマンツーマン指導者が付き、同じ職場の先輩が手厚くサポートをしてくれます!

豊田市における行政全般
本庁郵便番号 471-8501
本庁所在地 豊田市西町3-60
電話番号(人事課直通) 0565-34-6609
市制施行 1951年「挙母市」誕生
市名変更 1959年「豊田市」に変更
資本金 公共機関のためなし
職員数 3,442名(2023年4月1日現在)
売上高 公共機関のためなし
事業所 本庁舎/愛知県豊田市西町3-60
その他支所・施設など/豊田市内各所、東京事務所等
沿革
  • 昭和26年
    • 市制を施行し「挙母市」となる
  • 昭和31年
    • 西加茂郡高橋村と合併
  • 昭和34年
    • 市名を「豊田市」に変更
  • 昭和39年
    • 碧海郡上郷町と合併
  • 昭和40年
    • 市の花を「ひまわり」に決定
      碧海郡高岡町と合併
  • 昭和42年
    • 西加茂郡猿投町と合併
  • 昭和45年
    • 東加茂郡松平町と合併
  • 昭和46年
    • 市の木を「けやき」に決定
  • 昭和59年
    • 市の人口が30万人を突破
  • 平成元年
    • 豊田まつりを豊田おいでんまつりにリニューアル
  • 平成13年
    • 市制施行50周年を迎える。
      豊田スタジアム完成
  • 平成17年
    • 西加茂郡藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町・稲武町と合併
  • 平成19年
    • スカイホール豊田完成
  • 平成21年
    • 環境モデル都市に選定
  • 平成24年
    • とよたエコフルタウン完成
  • 平成30年
    • SDGs未来都市に選定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 39 76 115
    取得者 39 76 115
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.1%
      (403名中61名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
豊田市では下記の6項目に重点を置きながら段階的に研修を実施しています。
1 市民志向に根ざした成果を探求する職位の育成
2 自律志向に根ざした「考動」する職員の育成
3 改革・創造志向に根ざした挑戦する職員の育成
4 政策形成能力の向上
5 基礎的な能力の定着

■経験年数に応じた研修以外にも様々な研修を実施しています。
「派遣研修」
民間企業や国、政策大学院派遣などの外部で学ぶことができる派遣研修が充実しています。
自己啓発支援制度 制度あり
豊田市では、自己啓発としての制度が充実しています。

■自己学習助成制度
自己の能力開発のために、各種団体の行う講座、セミナー通信教育などに参加した場合に、受講料の半額を助成しています。

■自主研修サークル活動助成制度
勤務時間外に行政課題について研究、学習を行うサークルへ活動費を助成しています。
メンター制度 制度あり
豊田市では、マンツーマン指導者制度があります。

この制度は、新規採用職員の適切な指導育成を図るため、同じ職場の先輩職員がマンツーマン指導者として1年間にわたり新規採用職員の指導・支援を行うものです。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名古屋大学、愛知教育大学、愛知県立大学、名古屋市立大学、静岡大学、岐阜大学、三重大学、滋賀大学、南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学、愛知淑徳大学、名古屋工業大学、愛知工業大学、桜花学園大学、椙山女学園大学、金城学院大学、名古屋女子大学
<短大・高専・専門学校>
岡崎女子短期大学、名古屋女子大学短期大学部

採用実績(人数) 2023年度入庁者数
■1種
・行政職事務     38人
・行政職土木     4人
・行政職建築     2人
・行政職機械     1人
・行政職看護保健   3人
・消防職       11人
・教育保育職     28人

■2種
・行政職事務     1人
・行政職土木     1人
・行政職建築     1人
・消防職       2人


2022年度入庁者数
■1種
・行政職事務     31人
・行政職土木     4人
・行政職建築     1人
・行政職電気     1人
・行政職化学     2人
・行政職薬学     1人
・行政職獣医     1人
・行政職看護保健   4人
・消防職       14人
・教育保育職     28人

■2種
・消防職       2人

2021年度入庁者数
■1種
・行政職事務     32人
・行政職事務(森林) 1人
・行政職土木     3人
・行政職建築     1人
・行政職電気     1人
・行政職看護保健   4人
・消防職       13人
・教育保育職     39人

■2種
・行政職事務     2人
・消防職       2人


2020年度入庁者数
■1種
・行政職事務     38人
・行政職土木     6人
・行政職建築     1人
・行政職獣医     2人
・消防職       24人
・教育保育職     41人

■2種
・行政職事務     2人
・消防職       2人


2019年度入庁者数
■A日程(自己アピール採用)
・行政職事務     22人
・行政職土木     4人
・行政職建築     1人
・行政職薬学     1人
・行政職看護保健   4人

■B日程
・行政職事務     14人
・行政職土木     4人
・行政職看護保健   1人
・行政職獣医     1人
・消防職       23人
・教育保育職     42人
                                        
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1123 - -%
    2023年 1097 - -%
    2022年 1183 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

豊田市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
豊田市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ