最終更新日:2025/7/11

(株)迫田

業種

  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)
  • 通販・ネット販売
  • 専門店(その他小売)
  • ホームセンター

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
3,800万円
売上高
78.5億円(78期:2024年5月実績)
従業員
全従業員 383名(男性:186名 女性:197名)

ホームスタイリングパートナーとして、皆様の暮らしを明るく彩る商品を販売しています。※エントリー=インターンシップ参加ではありません。お気軽にエントリーを!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    日祝は出勤が多いですが、平日のオフシーズンにリフレッシュ休暇が取れ、オフも有意義に活用できます!

  • やりがい

    お客様の暮らしを彩り、楽しく過ごせる商品をご提案し、お選びいただけたときにやりがいを感じられます!

  • 制度・働き方

    部長が率先して子供の看護休暇を取得するなど、ワークライフバランスも重要視しています。

会社紹介記事

PHOTO
同じスタートラインから、積極的なチャレンジで自分らしい働き方を切り拓いていける会社。活躍できるステージが多彩に用意されているのも大きな魅力です。
PHOTO
ステージごとの研修・教育制度の充実に加え、職場での指導力が個々の成長を後押しします。様々な経験を経て、自分自身のポテンシャルを引き出していきます。

風は南から! 壮大なビジョンに向けて前進を続けるSAKODAとともに成長しよう!

PHOTO

「ゴールは提示しますが、そこまでのルートは自由。細かいことはあまり気にしない、という大らかさも当社の特徴ですね」と迫田社長

1944年に「迫田木工製作所」を創立し、今年2025年は創業80周年を迎える当社。現在は家具やインテリア、雑貨を扱う「SAKODAホームファニシングス」、アウトレット家具類を扱う「ファニチャーアウトレット・エックス」の2業態で、九州に8店舗を構えています。また数年前より福岡に新事務所を構え「通販事業部」も本格始動致しました。

私たちの仕事を一言で表すなら、家具・インテリアの販売業。ですが、お客様の暮らし方やスタイルによって今やインテリアはファッション化しており、そのニーズは驚くほど多様化してきています。ニーズに応じたアイテムはもちろん、お客様に“暮らし方”を提案できる店舗づくりをめざしているところ。ホームファニシングス業態には、キッチン雑貨や時短便利グッズなど、家事や食事の時間をワクワクさせる商品もあります。私たちがセレクトした商品を選んだお客様の毎日が、今よりもっと充実したものになることを願っています。「SAKODAに行けば新しい刺激になるアイテムが揃っている」そんな風に言って頂く事が目標です。

店舗づくりだけでなく、働く社員・スタッフの意識や社風にも変化を求めていきます。当社は個々のモチベーションを高める理由もあり、人事評価制度において個人の成果を重んじていた過去があります。まずはここを変えました。今はチームや店舗など、全体での成果で評価する制度を確立させています。
2015年からは人材の精神的なサポートにも着手。ワークライフバランスを重視し、それぞれが自身の幸せについて考える機会を設け、会社全体で改善していく取り組みも始めています。
会社にとって社員・スタッフとは我が子のようなものです。興味を持ち、尊重して、愛情を注ぐ。人材育成とともに、より生き生きと働ける職場環境を整えていきます。

もともとが“新しいモノ好き”な会社ですから、求めているのはやはり「新しいことに挑戦していきたい」という想いを持っている人材です。私たちが扱う商品は、提供する側のセンスや感覚といったものも必要ですが、一方で数値や状況を分析して次の時代を見いだす力も必要だと考えています。
様々な考え方や見方を持った人が、当社に集まってくれるのを期待しています。

代表取締役社長/迫田 宜伯

会社データ

事業内容
家具、ホームファッション、生活雑貨などの販売

独自の2種類のコンセプトに基づいた店舗を、九州地区で8カ所に展開
しています。

■SAKODAホームファニシングス
家具はもちろん、あらゆる生活雑貨を取り扱うワンストップ型の大型店舗。
広い空間を使い、商品の魅力を引き出すディスプレイが施された店内は
見て回るだけで楽しい「エンターテイメント」でもあります。
独自の商品開発を行い、SAKODAでしか買えない商品も多数展開しております。

■ファニチャーアウトレット・エックス
様々な理由で1点ものとなったアイテムを取り扱う
家具のアウトレットショップ。
今や一大勢力となった「アウトレット家具店」の先駆けに位置する店舗です。
アウトレットとは言え「確かな商品」を提供していくには、プロとしての
目利きが重要。
価格と品質にこだわった商品構成で、お客様のニーズに的確に応えています。

当社の店舗、2カ所以上にご来店くださったことのある方の中には
「同じ企業だと思えなかった」という感想を持ってくださる方がいます。
それは、新しい店を作るたびに工夫や改善を加えていることと、その地域に
応じたニーズに併せた店作りをおこなっているためです。
結果、同じ業態の店舗であっても“全く同じ”ではありません。
このことは当社の特徴の1つだと言えます。

お客様がお求めになるものを追求して、今後も進化、変化していきます。

PHOTO

本社郵便番号 890-8550
本社所在地 鹿児島市与次郎1-9-17
本社電話番号 099-813-5566
創立 1944年 迫田木工製作所
社名変更 1963年11月
資本金 3,800万円
従業員 全従業員 383名(男性:186名 女性:197名)
売上高 78.5億円(78期:2024年5月実績)
事業所 ■SAKODAホームファニシングス店舗
小戸公園前店      福岡県福岡市西区小戸2-1-32
大分新川店       大分県大分市新川町2-1261-1
熊本店         熊本県宇土市水町80-1
与次郎店(本店)    鹿児島県鹿児島市与次郎1-9-17

■ファニチャーアウトレット・エックス店舗
新宮店         福岡県糟屋郡新宮町美咲2-1-41 2F
筑紫野店         福岡県筑紫野市原田836-4 2F
東バイパス店      熊本県熊本市東区西原3-3-22
谷山店         鹿児島県鹿児島市南栄5-10-13
商圏 福岡県、大分県、熊本県、鹿児島内一円および九州全域
取引銀行 株式会社鹿児島銀行、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社商工組合中央金庫
関連会社 (株)迫田ホールディングス
平均年齢 会社全体 42.8歳
平均勤続年数 15年5ヶ月
沿革
  • 1944年8月
    • 先代社長迫田繁治の個人経営迫田木機製作所を創立。“ろくろ”の制作を始めた
  • 1946年11月
    • 鹿児島市東千石町に移転、「迫田タンス店」として家具販売を開始
  • 1948年11月
    • (株)迫田タンス店創立
  • 1963年11月
    • (株)迫田タンス店を(株)迫田に社名変更、店名をくらしのホームセンター迫田とする
  • 1984年2月
    • 鹿児島市与次郎に本社店舗を移転、新築オープン
  • 1992年4月
    • 鹿児島市南栄に「ビビホームサコダ谷山店」オープン
  • 1995年7月
    • 谷山店を「ファニチャーアウトレット・エックス」として改装オープン
  • 1998年2月
    • 熊本県宇土市に「ファニチャーモール・MeGA」オープン
  • 2004年10月
    • 本店(与次郎店)を大幅リニューアル、店名を「SAKODA」とする
  • 2006年7月
    • 福岡市西区小戸に小戸公園前店オープン。店名を「SAKODA ホームファニシングス」に変更。
  • 2007年3月
    • 「ファニチャーモール・MeGA」を閉店後、「SAKODAホームファニシングス熊本店」としてオープン。
  • 2007年4月
    • 熊本市東区西原に「ファニチャーアウトレット・エックス東バイパス店」オープン
  • 2007年7月
    • 福岡県筑紫野市に「SAKODAホームファニシングス筑紫野店」オープン
  • 2008年4月
    • 福岡県粕屋郡に物流センターを設置
  • 2011年10月
    • 福岡県糟屋郡に「SAKODAホームファニシングス新宮店」オープン
  • 2012年6月
    • 新宮店を「アウトレット新宮店」としてリニューアル
  • 2012年10月
    • 福岡県北九州市に「SAKODAホームファニシングスリバーウォーク北九州店」オープン
  • 2017年6月
    • 大分県大分市に「SAKODAホームファニシングス 大分新川店」オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (6名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者研修
・新入社員研修
・年次研修(入社1~3年目対象のフォローアップ研修)
・マネジメント研修
・営業研修

その他、商品知識の勉強会などを随時行っています

自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得補助制度
 インテリアコーディネーター、リビングスタイリストなど
 接客の精度を高める資格を取得するための補助制度があります
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 6 3 50.0%
    2022年 10 4 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)迫田

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)迫田の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)迫田を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)迫田の会社概要