最終更新日:2025/2/3

(株)レパスト

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
2億500円
売上高
190億円(2024年4月)
従業員
5,110名

(株)レパストはお客様の笑顔の為に、健康の為に、永年蓄積した高度な調理技術とサービスにこだわりをもってトータルフードサービスを提供します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    セントラルキッチンを使用しない「手作り」にこだわり、温かみのある食事を提供しています!

  • 安定性・将来性

    病院・学校・産業の3分野をバランス良く展開しているため、安定的な経営を実現!

  • 職場環境

    アットホームな雰囲気でチームワークを大切にした職場環境で働けます!

会社紹介記事

PHOTO
互いの長所を尊重し合い、困ったことがあればすぐに協力し合うチームワークの良さが自慢。日々、個性やそれぞれの強みを発揮してお客様の期待に応えている。
PHOTO
メディカル、産業、学校・保育園の3分野で、1日16万食を提供している同社。日本の給食業界の歴史とともに歩んできた存在であり、今後も様々なシーンで給食を支えていく。

「美味しく召し上がっていただきたい」という気持ちを誰よりも大切にしている会社です

PHOTO

SV(スーパーバイザー)として、レパストが目指す「より良い食事の提供」を行う為の環境作りや顧客との交渉など多方面で活躍をしている。

レパストの社員は、社是に掲げる「安全・真心・和顔」を胸に、手作りにこだわったお食事提供を行っています。
日々お客さまの気持ちに寄り添い、家族に食べさせたいと思える温かみのあるお食事を作っています。

レパストは60年以上という長きにわたり給食事業に対して正面から向き合い、誇りとこだわりを持って様々なフィールドで人々の生活をサポートしています。

「給食」の真価は“人”そのものに関わっていると私たちは考えています。
調理から提供まで人と人とが思いやり、それぞれの力を結集させることで、完成するものが給食事業です。
私たちはお客さまに喜んでもらえる味や食感・色合い・風味・温もりをとことん追い求め、そして一緒に給食を作り続ける仲間を思いやる気持ちを大切にしています。
仕事で困っている仲間がいたら手を差し伸べて助け合い、伸び悩んでいる後輩がいたら歩み寄り一緒に考える、これがレパストです。

会社データ

事業内容

PHOTO

私たちは、乳幼児から後期高齢者まで様々なライフステージの方々に提供しています。人々の生活に密着した、必要としている人がいる社会貢献度や責任が大きい仕事です。

◆集団給食
 官公庁、オフィス、工場、研究所等の食堂、レストラン、喫茶

◆メディカル給食
 病院、福祉・介護・老人施設等

◆学校給食
 大学、小中高等学校、保育園等

◆保養所、研修所、宿舎等の運営および管理

◆レストランの経営

◆食事宅配事業(ストーク、プチグルメ)

◆デリカ事業(プチグルメ、中食)
本社郵便番号 105-7314
本社所在地 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング14階
本社電話番号 03-6371-2333
創業 1955年1月
設立 1960年6月
資本金 2億500円
従業員 5,110名
売上高 190億円(2024年4月)
支社・支店・営業所 ■北海道支店     北海道札幌市
■東北支店      宮城県仙台市
■北関東支店     埼玉県北本市      
■長野・山梨支店   長野県諏訪市
■北陸支店      石川県金沢市
■関西支店      大阪府大阪市
■中部支店      愛知県名古屋市
■中国支店      鳥取県米子市
■九州支店      熊本県熊本市
■青森営業所     青森県むつ市
■新潟営業所     新潟県新潟市
■甲府営業所     山梨県甲府市
■横浜営業所     神奈川県横浜市
■静岡営業所     静岡県静岡市
■東海浜松営業所   静岡県浜松市
■岡山営業所     岡山県岡山市
■福岡営業所     福岡県福岡市
●洗足池研修センター 東京都大田区
●店舗数(事業所):714店舗
関連会社 アール食品(株)
(株)エイケン
沿革
  • 1955年 1月
    • 東京都中央区銀座にて創業
  • 1960年 6月
    • 「東京魚国(株)」設立
  • 1999年 5月
    • 「(株)レパスト」長野山梨営業所設立【現 長野山梨支店】
  • 1999年 8月
    • 「(株)レパスト」北関東営業所設立【現 北関東支店】
  • 2002年 10月
    • 「(株)レパスト」に社名変更
  • 2002年 11月
    • アール食品(株)設立
  • 2003年 4月
    • 「(株)レパスト」関西支社設立【現 関西支店】
  • 2003年 7月
    • 「(株)レパスト」東北支店設立
  • 2004年 4月
    • 「(株)レパスト」中部支店設立
  • 2004年 6月
    • 「(株)レパスト」北陸支店設立
  • 2005年 6月
    • アール食品(株)受発注センター設立
  • 2006年 12月
    • 「(株)レパスト」九州支店設立
  • 2008年 10月
    • 「(株)レパスト」中国支店設立
  • 2011年 4月
    • 「(株)ストーク」吸収合併
  • 2012年 10月
    • 「(株)プチグルメ」吸収合併
  • 2013年2月
    • 「(株)レパスト」甲府営業所設立
  • 2013年4月
    • 「(株)レパスト」横浜営業所設立
  • 2014年12月
    • 「(株)レパスト」新潟営業所設立
  • 2016年4月
    • 「(株)レパスト」福井営業所設立
  • 2019年12月
    • 「(株)レパスト」静岡営業所設立
  • 2021年9月
    • 「(株)レパスト」現住所に本社移転
  • 2022年8月
    • 「(株)レパスト」北海道支店設立
  • 2023年1月
    • ES CON FIELD HOKKAIDOの従業員様向けカフェテリアの運営を開始
  • 2023年5月
    • ごはん処わがん 東邦大学医療センター大森病院店 オープン
  • 2024年4月
    • 東京割烹株式会社の子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 19 19
    取得者 0 19 19
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (13名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【ステップアップ研修】
・ベーシックコース:学卒新入社員に対しビジネスマナーや調理の基礎などの研修
・グローアップコース:2年目学卒採用全員に対し食材や発注管理、臨床栄養の基礎や金銭管理などの研修
・マネジメントコース:3年目学卒採用全員に対し、採用や採算管理や勤怠管理など現場のトップになるために必要な研修
【エキスパート研修】
将来の幹部候補となる人財を育成することを目的とした研修
管理部門・営業部門に必要な様々な知識を学ぶ
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
OJTリーダー制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、大阪青山大学、大阪樟蔭女子大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、川村学園女子大学、関西学院大学、関東学院大学、京都女子大学、桐生大学、岐阜大学、くらしき作陽大学、慶應義塾大学、甲子園大学、神戸大学、神戸女子大学、郡山女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒沢女子大学、埼玉大学、相模女子大学、尚絅大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、女子栄養大学、鈴鹿医療科学大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、千里金蘭大学、高崎健康福祉大学、玉川大学、大東文化大学、中京大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東海学園大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京聖栄大学、東京農業大学、同志社大学、名古屋女子大学、日本大学、日本女子大学、人間総合科学大学、一橋大学、法政大学、北海道文教大学、南九州大学、宮城大学、宮城学院女子大学、明治大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、愛知学泉短期大学、青森中央短期大学、秋田栄養短期大学、大阪国際大学短期大学部、大竹栄養専門学校、大妻女子大学短期大学部、金沢学院短期大学、北里大学保健衛生専門学院、北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ、京都栄養医療専門学校、桐生大学短期大学部、神戸女子短期大学、晃陽看護栄養専門学校、郡山女子大学短期大学部、埼玉県栄養専門学校、佐伯栄養専門学校、相模女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、淑徳大学短期大学部、昭和学院短期大学、鈴鹿大学短期大学部、西武学園医学技術専門学校、つくば国際短期大学、辻学園栄養専門学校、戸板女子短期大学、東海調理製菓専門学校、東京栄養専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京健康科学専門学校、東京聖栄大学附属調理師専門学校、中川学園調理技術専門学校、新渡戸文化短期大学、日本大学短期大学部(千葉)、函館短期大学、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、東日本栄養医薬専門学校、平岡栄養士専門学校、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、武蔵野栄養専門学校、盛岡大学短期大学部、山形県立米沢女子短期大学、山梨学院短期大学、横浜栄養専門学校、横浜調理師専門学校

採用実績(人数) 2024年:27名 (総合職1名/四大卒栄養士12名/栄養士11名/調理師〈員〉2名/事務:1名)
2023年:34名 (総合職2名/四大卒栄養士21名/栄養士9名/調理師〈員〉1名/事務:1名)
2022年:39名 (総合職2名/四大卒栄養士28名/栄養士6名/調理師〈員〉3名)
2021年:50名(総合職5名/四大卒栄養士18名/栄養士22名/調理師〈員〉5名)
2020年:17名(四大卒栄養士 2名/栄養士10名/調理師〈員〉4名/事務:1名)
2019年:47名(総合職3名/四大卒栄養士11名/栄養士28名/調理師〈員〉5名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 21 27
    2023年 8 26 34
    2022年 4 35 39
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 27 2 92.6%
    2023年 34 11 67.6%
    2022年 39 23 41.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)レパストと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)レパストを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ