最終更新日:2025/4/1

扶桑工機(株)

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
資本金
3,000万円
売上高
48億円(2023年12期実績)
従業員
320名

【当社の注目項目】デンソー・トヨタ自動車・本田技研工業がクライアント

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    自社内で設計、加工、組付からメンテナンスまで対応でき、各種自動化対応設備の設計製作を行っています。

  • 安定性・将来性

    デンソー、トヨタ自動車など大手企業との永年の取引による技術力、信用力が当社の財産です。

会社紹介記事

PHOTO
本社工場(FA設備)、第二東員工場(FA設備)、東員工場(金型)、北勢工場(部品)の4拠点のほか、現地法人を設立。
PHOTO
1つの設備を数人の「班」でつくり上げていきます。班同士や機械と電気のチームワークはバツグン!当社では役職者に対しても「さん」付けで呼ぶのが基本です。

おしゃべりなメーカーで働こう。

PHOTO

加工、組立、計測などの工程の自動化、生産ラインの自動化など大手企業の生産設備(FA設備・金型)を設計・製作しています。

扶桑工機の職場を見たら、きっと多くの人が驚くはず。

工場に一歩足を踏み入れると、至る所から話し声が。
設計のフロアを見渡せば、あちこちで立ち話をする
社員の姿が。
営業も設計も技術も、部署の垣根なく対話している。

扶桑工機は、自動車関連企業の生産設備をつくる会社。
生産設備は、オーダーメイドの一品モノ。

卓越した技術やキラリと光るアイデアを
メンバーが持ち寄り自由に意見を出し合わなければ
世界に一つだけの製品をつくりあげることはできない

ただ手を動かすだけ、パソコンと向き合うだけ。
そんな単純作業が淘汰されるこれからの時代。
機械化できない技術が必要とされる時代。

クルマづくりの垣根を支え、対話を通じて
革新を生み続けるメーカーです。

会社データ

事業内容
三重県桑名市に本社があり、デンソー、トヨタ自動車などの大手メーカーとの永年にわたる取引と、その取引により培われた「技術力」「信用力」が当社の財産です。
そのため技術力の強化には特に積極的に取組んでおり、全社員の80%が国家検定取得者という技術者集団です。
FA設備、金型によるオールインワン型の体制により、お客様からのあらゆるニーズに対応できる柔軟性と総合力を発揮しているところが大きな特徴です。
「世界屈指の省力化設備メーカー」を目指し、現地法人を設立。
海外への納入も飛躍的に伸びており、グローバル企業として積極的な事業展開をしていきます。
本社郵便番号 511-8558
本社所在地 三重県桑名市大字増田500番地
本社電話番号 0594-24-5050
創業 1953(昭和28)年6月1日
資本金 3,000万円
従業員 320名
売上高 48億円(2023年12期実績)
事業所 第二東員工場:
〒511-0242 
三重県員弁郡東員町六把野新田1110
TEL:0594-86-0001(代)

東員工場:
〒511-0253
三重県員弁郡東員町大字筑紫字東川原36
TEL:0594-76-0661(代)
 
北勢工場:
〒511-0425 
三重県いなべ市北勢町大辻新田237
TEL:0594-72-6111(代)
主な取引先 (株)デンソー
トヨタ自動車(株)
トヨタ自動車東日本(株)
トヨタ自動車九州(株)
トヨタ車体(株)
トヨタ紡織(株)
本田技研工業(株)
(株)ニコン
(株)神戸製鋼所
代表者 代表取締役社長 服部 岳
海外法人 FUSO U.S.A., INC.
経営理念 1.お客様を大切にする会社づくり
 全社員の一人ひとりが、お客様と「こころ」
 で接する爽やかな企業
2.創造(技術)と伝承(技能)によるホットな会社づくり
 お客様のいかなる要望にも、ハイレベルの
 技術・技能で対応し得る明日ある企業
3.人間性豊かな会社づくり
 ハード・ソフトの両面から、人間性豊かで
 安全な職場生活を創造する企業
4.地域から愛される会社づくり
 地域文化の発展・活性化に寄与し、
 地域と共に前進する企業
5.環境保護に貢献する会社づくり
 人と地球にやさしいモノづくりで、
 環境保護に貢献するとともに地域社会への
 積極的な環境活動を実践する企業
公式HP https://www.fusokoki.co.jp/
沿革
  • 1953年
    • 三重県桑名市外堀にて会社創立
  • 1956年
    • 当社専用機第1号ファインボーリングマシン完成
  • 1957年
    • 専用機、精密金型の製作開始
  • 1961年
    • 現在地に移転
  • 1963年
    • 日本電装(株)と取引開始
  • 1968年
    • トヨタ自動車工業(株)と取引開始
      資本金1,000万円に増資
  • 1975年
    • 本田技研工業(株)と取引開始
  • 1976年
    • モールド成形精密金型の設計製作を開始
  • 1982年
    • ソニー稲沢(株)と取引開始
      部品加工専門工場を員弁郡北勢町に完成(北勢工場)
  • 1987年
    • 金型CAD導入
  • 1988年
    • 富士機械製造(株)と取引開始
      専用機CAD導入
  • 1991年
    • 金型工場(D.D.F)を員弁郡東員町に完成(東員工場)
  • 1992年
    • 本社・本社工場新装
  • 1996年
    • 本社工場LANシステム完成
      グループウェア(ノーツ)導入
  • 1997年
    • 北勢工場にCAD/CAMシステム導入
      全社ネットワーク(WAN)完成
  • 1998年
    • 実装プロセステクノロジー展にプリント基板の新型異形部品
      実装機を出展
  • 1999年
    • 品質システム国際規格「ISO9001」の認証取得
  • 2000年
    • (株)ニコンと取引開始
      (株)東京精密と取引開始
      環境マネジメントシステム国際規格「ISO14001」の認証取得
  • 2001年
    • 北勢工場に精密部品加工工場を増設
  • 2003年
    • 天津扶桑精密机械有限公司設立
      FUSO U.S.A., INC.設立
  • 2004年
    • 労働安全衛生マネジメントシステム「OSHMS」の認証取得
  • 2005年
    • 東員工場に大型金型製作工場を増設
  • 2008年
    • 専用機組立工場を員弁郡東員町に完成(第二東員工場)
  • 2015年
    • PT. FUSO MACHINE WORKS INDONESIA設立
      第二東員工場に専用機組立工場を増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(1カ月)、外部研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
技能検定・ビジネスキャリア検定合格者、TOEIC規程スコア取得者への表彰金
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
階層別資格、研修プログラムによる階層別教育のサポート
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、近畿大学、金城学院大学、國學院大學、滋賀大学、至学館大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、創価大学、大同大学、中京大学、中部大学、同志社大学、富山大学、富山県立大学、長崎県立大学、中村学園大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、三重大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、奈良工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)         2023年  2024年  2025年
----------------------------------------------------
大卒      2名     3名    4名
高専・専門卒  0名     0名    0名
高卒      2名     0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 1 4
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 2 50.0%

先輩情報

自分で考え行動する
T . I
2022年入社
名古屋工学院専門学校
電気工学研究科 卒業
FA本部 工機工場 制御グループ
電気工事
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

扶桑工機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン扶桑工機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 扶桑工機(株)の会社概要