最終更新日:2025/4/1

日亜化学工業(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 化学

基本情報

本社
徳島県
資本金
520億2,644万1,000円
売上高
3,970億800万円(2024年12月期)
従業員
9,353名(2023年12月現在)

Ever Researching for a Brighter World~より明るい世界のために限りなき研究を~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    自ら手を動かして自由に実験や研究を積み重ねていく風土があります。

会社紹介記事

PHOTO
車の外装部品や照明器具など、ますます用途の可能性が広がるLED商品。世界シェアトップクラスの商品を持つ企業としてさらなる品質向上に取り組んでいます。
PHOTO
年間休日125日、有給取得率は90%と高率です。長期休暇もGW8日、年末年始9日、夏期休暇9日(2025年)あり、プライベートも充実させることができます。

NICHIAは「世界一」も「世界初」も生み出せる。

PHOTO

演出照明やサインなど、さまざまな色調・配光のバリエーションを取り揃えたLEDの特殊照明商品。街や空間を印象的に演出します。

当社の主力商品はLED、半導体レーザー(LD)、リチウムイオン電池正極材料(LiB材料)。LED、LD等の光半導体はディスプレイ・照明・車載分野へと用途が拡大しており、その可能性は更なる広がりをみせています。LiB材料は、電気自動車に代表される車載用電池にも需要が拡大し、かつてない大きな変化が起こっています。

また「世界一の商品をつくる。日本でつくり世界に売る。」の方針のもと、積極的な設備投資を継続し、世界最大規模の生産体制を保持しています。予算の上限を設けず、価値ある投資は即断即決。充実した開発環境で、電気、機械、化学、情報等の様々な専攻出身の社員が、先進的商品、技術の研究開発にチャレンジしています。LED・LDの発光素子から応用商品に至る要素技術(電機電子回路・放熱・光学設計等)やLiB材料等を全て自社開発し、重要な生産装置も内製化。LED等の半導体の薄膜結晶成長工程から検査・出荷工程までの主だった製造装置、LiB材料の製造に代表される化学プラント装置等、独自性の高い装置を開発しています。

世界で最も革新的な企業・機関100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター」に通算6回選ばれたNICHIA。一人ひとりの能力を最大限に引き出す自由で風通しの良い社風、そこから生まれるアイデアを大切にし、今後も光とエネルギーの分野で新たな価値を創造します。

会社データ

事業内容
LED、LD(半導体レーザー)、電池材料、磁性材料、蛍光体 等の研究開発、製造、販売

PHOTO

本社

本社郵便番号 774-8601
本社所在地 徳島県阿南市上中町岡491番地
本社電話番号 0884-22-2311
設立 1956(昭和31)年12月
資本金 520億2,644万1,000円
従業員 9,353名(2023年12月現在)
売上高 3,970億800万円(2024年12月期)
事業所 本社/徳島県阿南市
生産拠点/徳島県阿南市、徳島県徳島市、徳島県鳴門市
営業拠点/東京都港区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市
技術拠点/徳島県阿南市、神奈川県横浜市、長野県下諏訪町
平均年齢 39.7歳(2024年12月現在)
平均勤続年数 15.1年(2024年12月現在)
沿革
  • 1956年
    • 阿南市新野町(現 新野工場所在地)に日亜化学工業(株)設立
  • 1964年
    • 上中工場(現 本社所在地)操業開始
  • 1966年
    • 蛍光灯用蛍光体の製造開始
  • 1970年
    • カラーテレビ用蛍光体の製造開始
  • 1972年
    • 本社を徳島県阿南市新野町より徳島県阿南市上中町(現 所在地)へ移転
  • 1974年
    • 徳島工場操業開始
  • 1977年
    • 蛍光灯用三波長蛍光体の製造開始
  • 1993年
    • 青色LED開発に成功
  • 1995年
    • 辰巳工場操業開始
  • 1996年
    • 白色LED開発に成功
      二次電池材料の量産製造開始
  • 2006年
    • 東京技術センターを横浜技術研究所(現 横浜研究所)に改称、新社屋落成
      鳴門工場操業開始
  • 2016年
    • 諏訪技術センター新社屋落成
  • 2024年
    • レーザ加工ソリューションラボ(愛知県刈谷市)を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 289 37 326
    取得者 214 37 251
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    74.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各年度別研修、語学研修、階層別研修(役職者研修含) 等
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得、通信教育、セミナー(原則会社負担) 等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
事業部毎で定期面談実施 等
社内検定制度 制度あり
社内インストラクターによる受講体制(例:産業用ロボット) 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、新潟大学、福井大学、埼玉大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、横浜国立大学、静岡大学、名古屋大学、豊橋技術科学大学、三重大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、京都大学、京都工芸繊維大学、和歌山大学、岡山大学、広島大学、鳥取大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学、長崎大学、東京都立大学、日本大学、立命館大学、関西大学、関西国際大学、近畿大学
<大学>
大阪市立大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、徳島大学、高知工科大学、愛媛大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校

採用実績(人数)         2021年   2022年   2023年
------------------------------------------------------------
院 了      58名    49名     70名
大 卒      13名    17名     52名
短大卒       ー      1名      1名
高専卒       3名     3名      7名
専門卒        ー      1名       ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 134 20 154
    2024年 114 16 130
    2023年 109 23 132
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 154 0 100%
    2024年 130 1 99.2%
    2023年 132 1 99.2%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日亜化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日亜化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日亜化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日亜化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日亜化学工業(株)の会社概要