予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名店舗運営部 店長
勤務地富山県
仕事内容店長として来店されるお客様が満足できるお店を作ること
店長の仕事は自分ひとりの力で何かするのではなく、皆を巻き込んで仕事をやりとげる、旗振り役です。各部門の売場を回りながら、来店されるお客様がどれだけ満足できるお店となってるかをチェックしています。自分が手をかけた仕事が少しでも改善していく、例えばきれいにしたところが作業がしやすくなったり、関わりのあった人が成長していったり、仕組みを変えたりすることで良い結果が得られることにやりがいを感じます。担当からチーフになった時は、担当の部門の仕事の延長線上という感じだったのですが、店長になると仕事の視野が一気に広がり最初は苦労しました。他の部門のことなど初めてする仕事が一気に増え、正直わからないことだらけでした。地区長や他の店長に教えてもらうことが多かったですが、皆様丁寧に教えていただいたので本当にありがたかったです。
お客様に満足していただくためには、まず従業員が満足して働くことが重要だと思っているので、従業員が満足して働ける環境を作ることに力を入れています。満足にはいろいろありますが、自分に出来る従業員の満足とは成長を感じてもらう事です。今までできなかった仕事ができたり、上手にできたりする体験をしてもらう、そういった楽しんで仕事をしてもらうにはどうしたらよいかを考えています。また日常の買い物の中でもワクワクするような体験を得られる、そんなお店を作っていきたいです。お得な商品はもちろん、新商品やちょっと気になるあの商品も置いてあったり、試食販売でちょっと得した気分になったり、季節を感じる飾り付けや演出でしんみりしたりといった体験ができる店になればと思います。
チーフよりも大きな権限と責任を与えられて、できなかったことができるようになる。自由度が大幅に増すこと、頭に思い描いていたことがある程度実現できるようのが店長の仕事です。そういったなかでいろいろなことに挑践できる人が向いていると思います。最初の一歩を踏み出すのは、なかなか大変なことが多いですがその一歩を踏み出せる、そんな店長にリーダーシップを感じて人はついていくのではないでしょうか。またコミュニケーションが必要なスキルとしてよくあげられると思いますが、何を伝えたかではなくどう伝えるかを意識できることが大事だと思います。何かを伝えるときは相手の気持ちを配慮し、言葉選びや話し方を意識できる人が向いていると思います。
入社してそんなに間を置かず多くの人と一緒に、多くの物量を扱って、多くのお客様に商品を提供する。そんなダイナミックな商売を経験できることです。自分の仕事が地域の多くの方の支えになる、やりがいの大きな仕事だと思います。正解はありませんが、地域の方々が笑顔でお買い物ができるお店を目指して日々試行錯誤しながらよりよい売場作りのチャレンジができることが魅力だと思います。
自分の価値観に基づいて自分が勤める会社を選ばれていると思いますが、私は自分を成長させてくれることが会社を選ぶ上で重要だと思います。簡単なことではないとは思いますが、入社したあとにどのように活躍できるか、どのように成長していくかを考えながら自分に合った会社を見つけてほしいです。