予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
営業と技術が連携し、販売からアフターフォローまで一貫して行うことで、お客様からの信頼を得ています。
製品知識の研修(メーカー研修)、学会への参加、社内勉強会など、学びの機会がたくさんあります。
年間休日数123日(2024年度)、技術職のフレックスタイム制度、時間有給制度など、自由な働き方ができます。
「当社の働きやすさ、人の良さは想像以上」と話す高橋さん(左)と本多さん(右)。共通の目標は「お客様に信頼される存在になること」。実現の日は近い。
サービス営業本部 本多 信之介/2021年入社技術職として医療機器の点検、据付、修理を担当しています。入社の決め手は、工学部の知識を活かしながら人と関わる仕事ができるからです。インターンシップに参加した際、関わった先輩社員の皆さんが気さくに接してくれ、印象が良かったことも入社理由のひとつです。現在は、先輩社員との同行でサポートしてもらいながら作業を行い、経験を積んでいます。病院で作業するので、「できる限り綺麗に、周りの環境を大切に、お客様が使いやすいように」という先輩の教えを常に意識しています。また、現場で学んだことの復習も忘れないよう心がけています。技術職は、装置のトラブル等、お客様が困ったときにすぐに駆け付けるという大変さもありますが、フレックス制度で働いているので時間の融通が利きます。また、会社として有給休暇の取得を推奨しているので休暇も取りやすい環境があります。これからも豊富な知識と技術力を磨き、「この装置のことなら本多さんが丸文通商で1番だ」と言われるサービススタッフを目指します。医用営業本部 高橋 貫太/2022年入社営業職として、血液検査試薬から内視鏡、MRIやレントゲンなどの装置を病院やクリニックに販売しています。入社のきっかけは、運動部の時にケガで病院に行くことがあり、医療に興味を持ったことです。新入社員の9月から1人で営業活動が始まりました。最初は先輩のように一人前に仕事ができるか不安でしたが、初めて担当先をもらって新規のお客様に内視鏡を購入してもらい、自信をつけることができました。それからは、こまめにお客様を訪問して信頼関係を築き、定期的に商品を購入していただいています。仕事をするうえで意識していることは、日頃から、取引先であるメーカーやお客様とコミュニケーションを取り合うことです。お客様を訪問するために勉強会の参加や情報収集も常に行っています。扱う商品が多いため、多方面から「頼られる営業」になりたいと思っています。また、会社が社員の健康の為に法人契約をしているスポーツジムに通ったり、休日には地元に帰省し、友人と遊んだりすることでリフレッシュしています。丸文通商には頼りになる先輩がたくさんいます。社内の雰囲気も良く、先輩関係が築きやすい職場だと思います。私も後輩に積極的に声をかけて、気軽に相談できるような関係づくりを心がけていきたいです。
代表取締役社長 宮本 治郎
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、京都教育大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、駒澤大学、信州大学、仁愛大学、鈴鹿医療科学大学、高崎経済大学、電気通信大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本福祉大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学、立命館大学、武庫川女子大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、国際高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、長野工業高等専門学校