最終更新日:2025/4/24

丸西産業(株)

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農林・水産
  • 通販・ネット販売
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都、長野県
資本金
3,000万円
売上高
187億0,200万円(2024年6月期)
従業員
123名

【23年連続増収!】日本の農業界に革命を起こす 地方創生プロデュース事業で日本の各地にドラマを生み出せ!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全国の地方を盛り上げるため、私たちはビジネスモデルの創出をしております。世の中にローカルイノベーションを起こせ!
PHOTO
地方創生プロデュース事業は世の中の農家さんや大手バイヤーから求められて急成長!若い社員がたくさん活躍しております!

さぁ世の中に見せつけてやろうローカルイノベーションを。

PHOTO

チャレンジ!チャレンジ!チャレンジ!挑戦し続けて創業146年目。仕事を通して大きな感動を得たい人には最高の環境が整っています。

我々のビジネスモデルは全国の地方を活性化させます。
例えば丸西産業が生み出した「TASPASS」という農産物の年間供給システムは日本の農業業界に大きな影響を与えました。丸西産業が関わった農家さんは「儲かる農業」を実現させています!!!

また、果物プロデュース事業では果物の流通のみではなく果物の新たな価値の創出を図り大手バイヤーへ新商品の提案などを行なっております。
みなさまがいつも口にしたり、世の中の新商品としてブームを起こしている商品の裏側には弊社のプロデュースがあったりもします。

地方創生マーケットという膨大なフィールドにはまだまだビジネスチャンスが溢れています。

会社データ

事業内容
【日本各地にドラマを生み出せ!地方創生プロデュース事業】
地方を元気にするビジネスモデルの創出・運営を行っています。
無限の可能性と高い成長性・感動あふれる事業をご紹介します。

■野菜プロデュース事業
生産者様を儲けさせるためのコンサルティング。
バイヤーとの調整を行うことによって日本の生産者様を儲けさせるビジネスです。
我々は「農業の総合商社」として日本各地の地方にイノベーションを起こしていきます。
高いスキルを求められる仕事ですが、習得した時には高いスキルを持ったビジネスパーソンへと成長します。

■果実プロデュース事業部
果物の生産・カットフルーツを含め高付加価値ビジネスの創出を行っています。
野菜プロデュースの部門で培ったノウハウを生かし急成長中の事業です。
ただ販売をするだけではなく、みなさまも知っているコンビニエンスストアなどに果物を使った新たなビジネスの創出をしております。
自分が提案をした商品が全国の消費者へ届くのは大きなやりがいと感動を感じます。

■EC事業部
今急激に伸びているEC事業(ネット通販)。
世の中の消費活動の変化に合わせて新たなは販売チャネルを作りました。
市場の成長に合わせて今後注力をする急成長部署です。
デジタルマーケティングスキルも鍛えられる非常にやりがいのある部署です。

■新規事業部
地方創生に関わる新規事業を創出する事業部。
地方創生マーケットには膨大なビジネスチャンスが溢れています。
日本の地方を解放するために、新たなビジネスモデルを立案・運営していく少数精鋭の部署になります。
果実プロデュース事業やEC事業もこの部署から生まれました。

★キーワードで見る丸西産業
#東京 #長野 #茨城 #熊本 #SNS #マーケティング #地方創生 #成長 #イノベーション #裁量権 #地方 #ワークライフバランス #WEB #広告 #オンライン #環境 #SDGs #コンサル #1DAY #新規事業 #急成長 #独立 #商社 #出張 #若手 #ベンチャー #成長率 #食品 #楽天 #ふるさと納税 #ドライフルーツ #農業 #アグリ #野菜 #果物 #肥料 #農業資材 #農薬 #地元

★長野マイナビランキングNo1!商社業界第3位!
#丸西産業 #エプソン#八十二銀行#ルートイン#信用組合#生協

PHOTO

日本の農業革命、そして新たな地方創生ビジネスを行うことで全国の地方に新たなドラマを生み出そう。

本社郵便番号 395-0823
本社所在地 長野県飯田市松尾明7581-1
本社電話番号 0265-22-3085
創業 1877年
設立 1947年11月20日
資本金 3,000万円
従業員 123名
売上高 187億0,200万円(2024年6月期)
事業所 長野県飯田市松尾明
東京都立川市曙町
長野県下伊那郡高森町下市田
長野県南佐久郡川上村大深山
茨城県結城郡八千代町大字芦ヶ谷
熊本県八代市古閑下町
鹿児島県鹿児島市川上町
群馬県利根郡昭和村糸井
群馬県吾妻郡嬬恋村大字大笹
山梨県北杜市高根町清里
売上高推移 187億0,200万円(2024年6月期)
164億8,000万円(2023年6月期)
145億6,367万円(2022年6月期)
130億7,527万円(2021年6月期)
127億6,140万円(2020年6月期)
120億762万円(2019年6期)
主な取引先 (株)ベジテック、デリカフーズHD(株)、(株)セブン&アイ・ホールディングス、カネイ青果(株)、(株)エムズフーズ、住友化学(株)、日産化学(株)、アリスタライフサイエンス(株)、日本曹達(株)、三菱商事アグリサービス(株)、エムシー・ファーティコム(株)、三井物産アグロビジネス(株)、サンアグロ(株)、(株)関東農産、日東エフシー(株)、住化積水フィルム(株)、中部飼料(株)、フィード・ワン(株)、全国の契約生産者様 他
平均年齢 34.0歳
沿革
  • 明治10年(1877)
    • 飯田市にて和紙問屋を開業
  • 明治末期
    • 肥料(菜種粕、大豆粕、魚粕)販売を開始
  • 昭和22年(1947)
    • 戦後の統制経済がはずれ、肥料販売を再開
  • 平成元年(1989)
    • 川上支店開設
  • 平成2年(1990)
    • 農産事業部設立 野菜流通の開始
  • 平成8年(1996)
    • 農産事業部 レタスの周年供給システムを完成
  • 平成10年(1998)
    • フルーツカット工場TASPASSを開設
  • 平成17年(2005)
    • 茨城出張所を開設(現 茨城支店)
  • 平成20年(2008)
    • 熊本出張所を開設(現 熊本支店)
  • 平成26年(2014)
    • 通販事業部設立
  • 平成27年(2015)
    • 本社移転新築
  • 令和3年(2021)
    • 農産センター移転及び熊本新センター開設
  • 令和4年(2022)
    • 赤城出張所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修
新入社員研修
階層別研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農業大学、北陸先端科学技術大学院大学、茨城大学、岡山理科大学
<大学>
愛知県立大学、愛知文教大学、茨城大学、岩手大学、桜美林大学、大阪経済法科大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、鹿児島大学、北里大学、九州国際大学、杏林大学、佐賀大学、静岡大学、信州大学、星城大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東海学園大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋学園大学、東京農業大学、獨協大学、鳥取大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、兵庫県立大学、法政大学、松本大学、南九州大学、宮城大学、宮崎大学、名桜大学、明星大学、名城大学、明治大学、山梨学院大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学、神戸大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、青森県営農大学校、飯田女子短期大学、石川県立金沢産業技術専門校、大原簿記学校、堺女子短期大学、東京IT会計公務員専門学校大宮校、名古屋文化学園保育専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   9名   8名    7名
専門卒  1名    ー    2名
高卒   1名    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 1 9
    2022年 2 3 5
    2021年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 5 2 60.0%
    2021年 9 4 55.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

丸西産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸西産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸西産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸西産業(株)の会社概要