予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【医療機器の製造】眼鏡製造で培った技術をもとに、医療機器を450種以上作ってきました!
【福井県では18社・鯖江市では1社のみ】健康経営優良法人2025 大規模部門に認定されました!
世界中にデザイン拠点、生産拠点、営業拠点を持ち、100ヵ国以上の国々に眼鏡フレームを届けています!
包み込むようなかけ心地と驚くほどの軽さがラインアートの特長。一般的なメガネ製造には200~250の工程があるが、ラインアートは更に100以上多くの工程を必要とする。
【優美さとかけ心地を両立した究極のメガネ「ラインアート」誕生秘話】”世界中にメーカーと呼ばれる会社は数多くありますが、自由に企画・デザイン・製造・販売ができ、世界中の顔の中心を豊かに彩る製品を作ることができるのは、眼鏡を一気通貫で企画・製造・販売できる会社以外には無いでしょう”そんな創業者の思いを基に、”メガネのための最適な素材”を目指し、シャルマンが8年もの歳月をかけて東北大学と共同開発した次世代チタン合金「エクセレンスチタン」。この新素材を使い2009年に発売されたブランド「ラインアートシャルマン」はそのデザイン性の高さと“奇跡のかけ心地”と呼ばれる【圧倒的なかけ心地の良さ】から、シャルマン創業以来最高のヒット商品として現在も躍進し続けている。しかし、デザイン開発から発売までの3年間、その道のりは決して平坦なものではなかった。デザイン開発はまず、エクセレンスチタンが持つ抜群のしなやかさと熱を加えると形状記憶するという特性を活かし、丸線を極限まで細くしたフレーム=WireArtをデザインの基本コンセプトとして設定した。ただ、極細ワイヤーでは強度を持たせることが困難であったが、自転車や鉄塔、椅子など様々なデザインを参考にしながら十分な強度と魅力的なデザインを両立するプロダクトアイディアを模索し続けた。試行錯誤を繰り返した結果、ワイヤーを2重アーチにしてバネ構造にした試作がかけ心地・構造剛性の面からも性能が良かったことから5本線モデルとしてテスト生産を開始。シャルマンと大阪大学、ふくい産業支援センターの共同研究によって開発した新技術「レーザー微細接合技術」を活かし全く新しいデザイン性と機能性を兼備した「ラインアートシャルマン」が完成した。発売当初は年間予定数をわずか3カ月で完売するほどの脅威的な人気を誇る。現在、ラインアートは数々のメディアでも取り上げられ著名人にも多くの愛好者を持つ注目の商品に成長した。シャルマンのメガネづくりの思い・・・視力の矯正と、人の印象を左右するファッションアイテムとして、奇跡のかけ心地と呼ばれる絶妙なホールド感やずれない、壊れにくいといった機能を有しながら、人の手作業によって生み出される美しいデザインにもこだわっています。アナログとデジタルの技術を上手に組み合わせながら、より魅力的な(=CHARMANT)商品を今日も目指し続けています。
全国シェア95%を誇る眼鏡フレームの聖地”めがねのまちさばえ” 眼鏡関連の会社と一目でわかるようにメガネオブジェを設置しました。
男性
女性
<大学院> 福井大学、滋賀大学、東北大学、静岡大学、豊橋技術科学大学、名城大学 <大学> 福井大学、福井県立大学、福井工業大学、滋賀大学、東京大学、筑波大学、慶應義塾大学、兵庫県立大学、学習院大学、明治学院大学、法政大学、専修大学、日本大学、駒澤大学、中央大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋市立大学、静岡大学、三重大学、大阪大学、大阪市立大学、京都大学、京都女子大学、京都外国語大学、奈良女子大学、神戸大学、関西大学、近畿大学、立命館大学、同志社大学、同志社女子大学、京都産業大学、関西学院大学、甲南大学、関西外国語大学、信州大学、富山大学、金沢大学、東京芸術大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京造形大学、金沢美術工芸大学 <短大・高専・専門学校> 福井工業高等専門学校