最終更新日:2025/6/1

東京都

  • PHOTO

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています

都庁仕事体験2025

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 東京都では、学生の就業意識の向上、都政への理解を深めることを目的として、平成13年度から都庁プログラムを実施しており、令和6年度は516名の方にご参加いただいております。
今年度はより多くの職場を体験していただくため、都庁各局に645名を受け入れる203の実習部署を設けました。
各部署では、学生の皆さんに向けて、多様なキャリアプログラムを用意しています。福祉、産業、環境、教育、都市づくりなど、あなたの興味があるフィールドで都庁の仕事を体験し、そのスケールの大きさや都民に貢献する職員の魅力を感じてください。
「社会に貢献できる仕事を体験したい!」、「東京の未来をつくりたい!」という意欲のある皆さんからの応募をお待ちしています。

【体験内容(一部抜粋)】
産業労働局での体験内容
<職種>
事務職
<実習概要>
・業務補助(資料作成や情報収集)
・女性活躍関連業務に関する事務補助、視察

中央卸売市場での体験内容
<職種>
事務
<実習内容>
・水産品、農産品業務補助(流通管理など)
・施設管理・警備衛生業務補助(衛生状況の確認等)
・豊洲市場PRに関わる資料作成

生活文化スポーツ局での体験内容
<職種>
事務
<実習内容>
・広報事務に関する事務補助(日々の新聞記事の情報提供、局報作成など)
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
大学を通じて実習評価表を送付します。
体験できる職種 地方公務員
開催地域 東京
実施場所 東京都本庁舎または各事業所
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月、9月(夏季休業期間中)

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 10人以上

応募要項

参加条件 ・就業体験を希望する大学生又は大学院生(学年不問)
・高等専門学校生(第4学年以上)
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/event/2024-tocho_internship-detail.html
をご確認ください。
各回の参加学生数 100人以上
応募締切日 2025年6月18日
コース参加の選考 選考あり
応募から参加までの流れ
  1. マイナビよりエントリー

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
プログラム中は、実習生は傷害保険及び賠償責任保険に加入必須です。

問合せ先

問合せ先 東京都総務局人事部人事課担当
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
電話:03-5388-2378
E-mail S0000016@section.metro.tokyo.jp
東京都イベント特設サイト https://careerevent.metro.tokyo.lg.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東京都

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京都の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京都を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京都のインターンシップ&キャリア