最終更新日:2025/2/3

(株)やまみ【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 食品

基本情報

本社
広島県
資本金
12億4,572万円
売上高
190億100万円 (2024年6月)
従業員数
578名(2024年6月現在)

やまみは、常に成長を続ける食品企業です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    安定した食品業界にあって「おとうふ」を中心としたモノづくりで将来性の豊かな成長企業です。

会社紹介記事

PHOTO
広島県三原市の本社工場。滋賀県の関西工場とあわせ、西日本一円へ商品を納入している。2019年6月東証1部へ市場変更、同年秋に富士山麓工場の稼働を開始しました。
PHOTO
魔法の食材といわれるおからパウダーは食物繊維が豊富で美容健康食品として注目されています。日々の食事に手軽に取り入れることが可能です。

最新鋭のオートメーションシステムと人財力で、日本一の豆腐メーカーを目指しています

PHOTO

山名代表取締役社長。「関西全域への提供はもちろん、富士山麓工場の本格稼動を控え、関東圏のスーパーや企業からの引き合いの話を多数いただいています」

 「物価の優等生」と言われる豆腐はいま、輸入大豆の価格高止まりで生産者に厳しい状況が続いています。こうした状況下、やまみは自動化による生産コストの引き下げで営業利益を伸ばしています。今後は稼働率を向上させて2期連続の最高益更新・営業利益率で15%前後を目指します。
 弊社は約4年前に富士山麓工場の稼働を開始しました。東京ドームより広い敷地面積を持つ最大規模の工場で、1時間に1万5000丁を生産します。2023年6月期には原料高を背景に販売価格を平均5%引き上げましたが、売り上げは全然減っておらず、むしろ増えています。
 厳しい環境の中で業績を伸ばしたやまみ最大の武器は、徹底した生産効率の追求です。富士山麓工場では豆腐の製造からカット、箱詰めまですべてを自動化しました。その結果、同工場は2023年9月に単月黒字化しその後の売り上げも順調です。自動化で人件費を抑え、業界最安値を実現しました。
 売り上げは着々と伸びていますが、コスト削減をさらに進めて営業利益率を15%前後まで引き上げる事が目標です。2022年に6.4%だった営業利益率は、2023年第1四半期には9.4%に改善しました。しかし海外なら営業利益率は15%~20%が当たり前で、弊社はさらに高い水準を見据えています。
 今後は競合他社の廃業を背景に価格競争力を活かしながらシェアアップが可能な状況が継続すると分析されており、富士山麓工場については2023年今期40%の売り上げの伸びを予想しています。
 一方で、営業利益率を引き上げるには稼働率の改善も重要な要素となります。現在、主力の富士山麓工場は稼働率が5割にとどまります。富士山麓工場で大量生産のための設備投資を決めたのは「同じことをしていても勝てない」という危機感からです。今後、生産効率をできる限り引き上げるため生産品目を2割減らし、さらにロボットの展示会などに足しげく通うなどして新技術を開拓しています。
 更に人材への投資も重要です。トヨタ自動車、デンソー、味の素などとも同じ土俵で人の取り合いをしており、その中で選ばれる会社になる必要があります。今後は海外進出などにもチャレンジしていきます。
<代表取締役社長 山名徹さん>

会社データ

事業内容

PHOTO

おとうふをはじめとする大豆加工食品の製造販売、工場で大豆の状態から仕入れて製品として出荷するまでの一貫生産を他社の真似できないスピードと品質で行っています。

豆腐の製造販売
油揚の製造販売
厚揚の製造販売
水産加工品(練り製品)の製造販売
その他豆腐類に関する一切の製造販売
本社郵便番号 729-0473
本社所在地 広島県三原市沼田西町小原字袖掛73-5
本社電話番号 0848-86-3788
設立 1975年1月29日
資本金 12億4,572万円
従業員数 578名(2024年6月現在)
売上高 190億100万円 (2024年6月)
事業所 本社・本社工場:広島県三原市沼田西町小原字袖掛73-5

関西工場:滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16

富士山麓工場:静岡県駿東郡小山町湯船字下原959-16

本社営業部:広島県三原市沼田西町小原字袖掛73-5

大阪営業所:大阪府茨木市末広町4-41ブロッサム茨木202

東京営業所:東京都北区東田端2-7-16神原ビル2 101
売上高推移 250億0,000万円(2027年6月計画)
230億0,000万円(2026年6月計画)
210億0,000万円(2025年6月計画)
190億0,100万円(2024年6月)
161億7,800万円(2023年6月)




営業利益推移 35億0,000万円(2027年6月計画)
29億9,000万円(2026年6月計画)
23億5,000万円(2025年6月計画)
20億7,900万円(2024年6月)
10億3,900万円(2023年6月)

主な取引先 販売エリア:東北、関東、中部、近畿、中四国、九州

主要取引先/(株)日本アクセス、佐藤食品(株)、旭食品(株)、ケイ低温フーズ(株)、国分フードクリエイト(株)、三菱食品(株)(順不同)
平均年齢 社員 37.9才
沿革
  • 2000年3月
    • 本社工場を三原市西部工業団地に移転
  • 2005年1月
    • 第二工場を建設
  • 2009年9月
    • 第三工場を建設
  • 2012年8月
    • 関西工場を建設
  • 2014年10月
    • 本社工場においてFSSC22000を取得
  • 2015年11月
    • 関西工場においてFSSC22000を取得
  • 2015年11月
    • 関西工場を増設
  • 2016年6月
    • 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場
  • 2018年9月
    • 東京証券取引所市場第二部へ市場変更
  • 2019年6月
    • 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
  • 2019年9月
    • 富士山麓工場を建設
  • 2020年10月
    • 富士山麓工場においてFSSC22000を取得
  • 2023年12月
    • 2023年度省エネ大賞「資源エネルギー庁長官賞(共同実施分野)」を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 8 13
    取得者 1 7 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    20.0%

    女性

    87.5%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (24名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修:入社後 1週間 本社工場にて
社内研修、社外研修を各クラスごとに用意し、早期に管理職となるべく教育を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
職場で必須の資格や保有が業務効率向上に繋がる奨励資格について、資格取得時の技能手当の支給及び合格時の受験費用の援助
資格技能手当 例:電気主任技術者(3種以上)5,000円/月
         公害防止管理者(水質4種以上)20,000円/月
         エネルギー管理者 30,000円/月
メンター制度 制度あり
入社後、所属先とは別部署の先輩担当者がメンターとしてアドバイザーとなる。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、愛媛大学、徳島大学、近畿大学、北陸先端科学技術大学院大学、島根大学
<大学>
京都大学、広島大学、愛媛大学、高知大学、島根大学、香川大学、佐賀大学、関西大学、同志社女子大学、国士舘大学、大阪学院大学、東京農業大学、追手門学院大学、帝京大学、近畿大学、県立広島大学、岡山理科大学、北見工業大学、広島修道大学、安田女子大学、福山大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、福山市立大学、京都精華大学、長浜バイオ大学
<短大・高専・専門学校>
穴吹ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 
--------------------------------------------------
大卒    16名  13名    9名    5名
短大卒   1名   2名    ー    ―   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 0 5
    2022年 9 0 9
    2021年 9 6 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 9 2 77.8%
    2021年 15 1 93.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)やまみ【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)やまみ【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ