予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の月平均所定外労働時間は0.4時間と短く、ワークライフバランス働きやすい環境です。
リモートワークや借上社宅、退職金、確定拠出年金など制度が充実しており、育児休暇の取得実績もあります。
マツダグループ中古車共有在庫の運営管理等を通じ、マツダグループにおける中古車の価値向上に貢献します。
◆新車販売を陰で支える中古車流通 私たちマツダ中販の「中販」とは、中古車を販売する会社という意味です。 自動車メーカーのマツダ株式会社、そして実際に中古車を販売する全国の マツダ販売会社の間に立って、グループの中古車の円滑な流通を支えてい ます。 ユーザーが自動車を買い替える際に高い金額で下取りできれば、新たに車を 購入する際の初期費用が抑えられるため、買い替え需要が増大します。 つまり、中古車市場の需要と供給のバランスを取りマツダ中古車の価値を 高めていくことが、新車販売台数の増加にもつながっているのです。◆共有在庫を管理し統一基準で検査査定 中古車流通を円滑にするために、私たちは様々な事業を展開しています。 その一つとして、2015年、各販売店が保有する中古車を共有在庫として ネット上で管理するシステムを立ち上げました。 例えば、北海道のユーザーが東京の販売店の保有する中古車を購入する ことも、スムーズにできるようになりました。このWebサイトの運営・ 管理を行っています。 ただ、サイト上で実物を見ずに購入する場合、車の状態を正しく把握でき ないと購入も難しくなります。そこで、私たちは全国の中古車を検査査定 し「車両評価書」の発行も行っています。 さらに、この検査査定が全国どの販売会社でも行えるように、検査・査定 技術の講習を各地で実施。同時に、各販売会社にマツダの販売戦略を展開 し、中古車販売をサポートするためのコンサルティング業務も担っています。◆マツダの施策実行に関わることのできる喜び 「自動車」を取り扱う企業ではありますが、入社時に自動車に関する知識は 必要ありません。まずは1年目に認定研修員資格の修得を目指す中で、検査 や査定の知識を身に付けていただきます。その後、適性に応じて検査・業務 グループもしくは販社支援グループに配属されます。その過程で、きっと中 古車を扱う魅力に気付いていくはずです。 ユーザーと直接会うことのないBtoB企業ではありますが、日本有数の自動車 メーカーであるマツダの施策・方針を販売会社に向けて実行に移すことので きるやりがいは、他では得られないものであるはずです。
マツダグループの中古車流通を促進しています。
<大学> 愛知学院大学、大阪大谷大学、大阪国際大学、大阪産業大学、関西大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、敬愛大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、東京経済大学、奈良大学、日本体育大学、比治山大学、広島経済大学、広島修道大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明星大学、山口大学