予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「チームで協力して取り組む仕事が多いため、社内のコミュニケーションは非常に活発。入社後は数カ月間の研修があり、電気やエネルギーの知識もイチから学べます!」
創業以来70年、エネルギー事業者として歩みを続けてきた東京電力グループ。現在は“電気だけではない”総合エネルギーサービス事業者として、4社から成るホールディング体制で事業を推進しています。グループ全体の経営管理や研究開発、新規事業、復興推進事業などを手掛ける「東京電力ホールディングス(株)」。首都圏エリアの電力の安定供給を担う「東京電力パワーグリッド(株)」。お客さまの暮らしに寄り添いながら、電気・ガスの販売提案を行っている「東京電力エナジーパートナー(株)」。そして水力・風力・太陽光などの再生可能エネルギー発電事業を手掛ける「東京電力リニューアブルパワー(株)」という構成です。質の高い電力インフラの構築・維持管理ができるノウハウを強みに海外コンサルティング事業なども推進しており、現在までに470カ国600件超のプロジェクトに参画しています。「安全で快適なくらしのため、エネルギーの未来を切り拓く」というミッションのもと、現在は「カーボンニュートラル」「防災」を軸とした新たな価値創造にも取り組んでいます。一例ですが、2030年までに事業活動での移動を100%電気自動車にすることを目指す「EV100」に加盟。災害時の電源としても役立つEV車への業務車両の全面切り替えを進めています。社内においては約3万名という豊富な人財の多様性を最大限生かすべく、グループの垣根を超えた活発なコミュニケーションを行っています。多様な経験を積み、知見を広げていただくために、エリア間や各社間でのキャリアチェンジも積極的に実施。入社2年目から3年目の社員で構成された新規事業発掘プロジェクトなど、若手社員らが熱意やアイデアを発信いただける場もあり、年次を問わず意欲やスキルに応じてのキャリアアップが可能です。社員の活躍を支える制度も充実させており、有給休暇の取得率は8割を超えているほか、各種特別休暇も幅広く揃えています。フレックスタイム制や時短勤務、在宅勤務、そして育児休暇なども対象となる社員が当たり前に活用しており、出産後の復職率も99%超。ワーク・ライフ・バランスを大切にしながら励める職場です。私たちと共にエネルギーの未来を考えていきたいという方にお会いできることを、心から楽しみにしています。(東京電力ホールディングス 組織・労務人事室人財・組織開発センター採用グループ/清水 友美)
東京電力グループ各社の商号・シンボルマーク
男性
女性
<大学院> 東京大学、東京工業大学、大阪大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、九州大学、九州工業大学、横浜国立大学、工学院大学、福島大学、福井大学、福井工業大学、学習院大学、秋田大学、弘前大学、日本大学、熊本大学、神戸大学、金沢大学、岩手大学、東京都市大学、芝浦工業大学、法政大学、中央大学、青山学院大学、新潟大学、長岡技術科学大学、信州大学、静岡大学、山梨大学、千葉大学、埼玉大学、茨城大学、群馬大学、宇都宮大学、東京農工大学、電気通信大学、筑波大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、上智大学、同志社大学、立命館大学 <大学> 東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、九州大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学