最終更新日:2025/5/16

北関東綜合警備保障(株)【ALSOKグループ】

業種

  • セキュリティ
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
栃木県
資本金
1億円
売上高
115億5,300万円(2024年3月31日現在)
従業員
966名(男子807名、女子159名)(2025年3月26日現在)

“一枚岩”と称される「北綜警」ならではの鉄壁の守りが、信頼と実績につながっています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    栃木県内で高い知名度を誇る当社。警備業以外にも様々な業務を手掛け、北関東地域に貢献しております。

  • キャリア

    自身の頑張り次第で早期キャリアアップが可能な制度があり、新卒入社6年目で係長になった社員もいます!

  • 制度・働き方

    男性の育児休暇取得者多数!子育てをしながら働きやすい職場環境が整っております。

会社紹介記事

PHOTO
「安全はすべてに優先する」を信念とする同社。各部門の社員が専門職としてのプロ意識を持ち、密にコミュニケーションを取りながらお客様の安全・安心を守っている。
PHOTO
警備職だけではなく、営業職、技術職、事務職などさまざまな分野の社員が活躍している。また、毎年実施される昇任試験で自身のキャリアアップができる機会もある。

北関東エリアの安全・安心を守る。地域で愛され、感謝されるやりがいのある仕事です

PHOTO

学生時代から野球部で活躍してきた高野さん(写真右)と剣道の経験もある中島さん。2人とも機動警備経験者で、護身術の社内検定も取得している頼もしい若手社員だ。

■警備の仕事でもワークライフバランスが取りやすい
当社は栃木県を中心に北関東エリアの安全・安心を守る警備会社です。ALSOKグループの一員として「ALSOKガードシステム」や「ALSOKホームセキュリティ」に代表される「機械警備」などを行っています。私はこの警備職を4年ほど経験した後、営業職に異動しました。

現在は、担当エリア内の法人や個人のお客様を訪問し、お客様のセキュリティに対するご希望を丁寧に伺ったうえで防犯カメラやAED、警備など、さまざまなお客様のご要望に合うサービスや商品をご提案しています。地域の方々へ安全・安心を直接お届けでき、地域貢献度の高いやりがいのある仕事ですね。

また、当社では毎年、昇任試験を受ける機会があり、私は昨年度無事試験に合格し令和7年度に係長級への昇格が決まりました。新聞を読んで世の中の動きを把握しようと努めたり、先輩方からいろいろな経験談を伺ったりしながら全力で警備の仕事に取り組んだ結果だと考えています。

仕事以外では、これまで社内にて野球部に所属し活動してきましたが、近年結婚し子どもが生まれたため今後は育児に注力していきたいですね。社員のみなさんが育児に対して理解があり、子どもが体調を崩したときは早めに帰らせていただけるなど、とても有り難いです。当社はワークライフバランスも取りやすいため、入社してよかったと心から思っています。
小山支社 営業課/高野 裕基さん/2017年入社

■地域のお客様の生命や財産を守り、直接感謝される仕事です
私は入社以来、機動警備隊員として勤務しています。お客様の建物に設置されたセンサーが異常を感知した際にコントロールセンターからの指示を受け、いち早く現場に駆けつけて異常の有無を確認するなど、被害の拡大を防止する仕事です。

自身の判断ミスが大きな被害につながったり会社の信用を失うこともあるため、何でも独断で判断せずに上司や先輩に相談することを心がけています。その意味では、学生時代に比べて責任感が格段に強くなったと感じていますね。

警備の仕事は地域のお客様の生命や財産を守り、直接感謝される仕事です。時代の変化とともにセキュリティのニーズが変わっても柔軟に対応し、私たちも変化していきながら高い志で警備の仕事に邁進していきたいです。
宇都宮東支社 警備課/中島 万由子さん/2021年入社

会社データ

事業内容
■機械警備〈オフィス・店舗・工場及び個人住宅(ホームセキュリティ)〉
■常駐警備
■輸送警備
■機動巡回警備
■ボディガード
■保安警備
■シークレットサービス
■特殊警備
■通貨処理
■コスモシステムの運用管理
■入金機オンラインシステムの運用管理
■指定管理業務
■保育施設運営
■高齢者支援サービス
■子育て支援サービス

その他、各種セキュリティサービス及びセキュリティシステムの販売を行っています。

PHOTO

本社郵便番号 320-0833
本社所在地 栃木県宇都宮市不動前1-3-14
本社電話番号 028-639-0306
設立 1968年12月12日
資本金 1億円
従業員 966名(男子807名、女子159名)(2025年3月26日現在)
売上高 115億5,300万円(2024年3月31日現在)
事業所 本 社:栃木県宇都宮市
支 社:宇都宮西、宇都宮東、那須塩原、小山、真岡、足利、鹿沼、群馬(太田)、古河、筑西
営業所:佐野、桐生、伊勢崎、日光
関連会社 北総産業(株)
日本電子工学(株)
(株)北関東警送サービス
(株)新綜社
(株)日本コーポレート社
沿革
  • 1968年
    • 会社設立、宇都宮市昭和2丁目に本社事務所設立、社長以下15名で業務開始
  • 1969年
    • 本社事務所を宇都宮市不動前明世ビルに移転
  • 1970年
    • 宇都宮、足利、真岡、小山の各支社、県北、桐生、太田、下館、古河各営業所開設
  • 1983年
    • 宇都宮市星が丘に青木武道館開設
  • 1991年
    • 本社新館(地下1F、地上3F)竣工
      鹿沼営業所開設
  • 1993年
    • 宇都宮支社を廃止して警備部に編入し、宇都宮東営業所を宇都宮東支社に、太田営業所を群馬支社に昇格開設
  • 1995年
    • 県北営業所を県北支社に昇格開設
  • 1997年
    • 宇都宮警送センターを開設
  • 2000年
    • (株)北関東警送サービス設立、業務開始
      きたかんとうクリニックと業務提携し、メディカルサービス事業開始
  • 2003年
    • 警備業務に全国初となる警備犬を導入
  • 2004年
    • 本社新社屋竣工
      救助専門部隊「北綜警レスキュー隊」編成
  • 2005年
    • 機械警備運用部、伊勢崎営業所開設
  • 2006年
    • 足利支社新築
      北綜警バイク隊結成
  • 2007年
    • 小山支社事務所移転
      鹿沼営業所を鹿沼支社に昇格開設
      県北支社を那須塩原支社、下館営業所を筑西営業所に名称変更
      佐野営業所開設
  • 2008年
    • あんしんかんカルチャーセンター営業開始
  • 2009年
    • 日光営業所開設
  • 2013年
    • 古河営業所を古河支社、筑西営業所を筑西支社にそれぞれ昇格開設
  • 2015年
    • 事業所内託児所「北綜警託児センターまもる~む」開所
      次世代認定マーク「くるみんマーク」取得
  • 2016年
    • 事業所内託児所「北綜警託児センターまもる~む」
      宇都宮市地域型保育施設に認定
      「北綜警ごいっしょに…」
      高齢者を対象にした「特殊詐欺対応サービス」
  • 2017年
    • 佐野営業所に「北綜警保育センターまもる~む佐野」開所
  • 2018年
    • 栃木県と「災害時における情報収集活動業務の実施に関する協定」締結
  • 2019年
    • 宇都宮西支社開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 7 25
    取得者 10 7 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    55.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.5%
      (113名中4名)
    • 2024年度

    警備職兼務の女性社員での割合。 事務職社員を含めた女性社員数は160名(2025年1月10日時点)

社内制度

研修制度 制度あり
新任研修(入社前約10日間)、昇任研修、護身術研修、検定資格事前研修など
自己啓発支援制度 制度あり
警備業務検定試験、その他公的資格試験の受験費用負担制度有
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
昇任試験制度があり、合格することによりキャリアアップ可能。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森公立大学、都留文科大学、秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、金沢学院大学、関東学園大学、広島大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際武道大学、国士舘大学、作新学院大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、専修大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、法政大学、明治大学、帝京大学、拓殖大学、東海大学、東洋大学、文教大学、立正大学、大正大学、日本工業大学、平成国際大学、流通経済大学(茨城)、山形大学、高崎商科大学、高崎健康福祉大学、工学院大学、東京女子体育大学、神奈川大学、神奈川工科大学、札幌大学、函館大学、筑波学院大学、淑徳大学、東京経済大学、関東学院大学、千葉科学大学、立命館大学、城西国際大学、東京外国語大学、東京電機大学、芝浦工業大学、天理大学、東京学芸大学、日本女子体育大学、中央学院大学、東北福祉大学、仙台大学、東京農業大学、大東文化大学

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒    26名    16名   18名
短大卒    ー      ー      ー
専門卒   1名     6名     2名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、法学部、文学部、体育学部、工学部、地域発展学部、人文学部、健康福祉学部、医療福祉学部、経営政策学部、人間学部、情報学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 22 6 28
    2023年 21 11 32
    2022年 20 10 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 28 4 85.7%
    2023年 32 7 78.1%
    2022年 30 9 70.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

北関東綜合警備保障(株)【ALSOKグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン北関東綜合警備保障(株)【ALSOKグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北関東綜合警備保障(株)【ALSOKグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
北関東綜合警備保障(株)【ALSOKグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北関東綜合警備保障(株)【ALSOKグループ】の会社概要