最終更新日:2025/4/25

(株)玉家建設

業種

  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
石川県
資本金
5,000万円
売上高
57億5,000万円(2024年3月)単体 63億2,000万円(2024年3月)グループ計
従業員
124(男性/83、女性/41)名 ※2025年1月31日現在

『年間100邸に限定する』 ~全てのお客様にご満足いただくため、また、地域の街並みに貢献するため、年間施工棟数を限定して家づくりに取り組んでいます~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自由設計で、一邸一邸居心地のよい家づくりに取り組め、創造する楽しさ、ものづくりの醍醐味があります。

会社紹介記事

PHOTO
お客様に喜んでもらえる提案、良い住まいをつくる提案であれば、若手社員もどんどん意見を出せます。社内のあちこちで住宅談義が飛び交う、ものづくりを楽しむ社風です。
PHOTO
「住まいは、居心地。」当社の考える「品質」は「居心地」です。心が和み、ほっとして安心できる住まい、住むほどに愛着が増していく住まいを提案しています。

「創業の精神」を実践しつづけ、地域の街並みづくりに貢献する住宅メーカー

PHOTO

一邸一邸がオリジナルなため、あえて住宅展示場を持たないのも当社の特徴。「ハウジングギャラリー響」には50余年間の実績やノウハウが結集しています。

当社は、「創業の精神」=「3つの思い」(お客様大事・ものづくりの心・地域貢献)を大切に、特徴的な「家づくりの取り組み」を実践し続けてきました。当社の「考え方」や「取り組み」のいくつかをご紹介します。

◆ 「品質は居心地」本当にいい家をつくるアプローチ
住宅の構造や性能がどれだけ優れていても、「居心地」が良くなければ、本当にいい家とは言えません。居心地の良さは人それぞれ異なり、十人十色です。一人ひとりのお客様にご満足いただけるよう、一邸一邸オリジナルの完全自由設計で対話を積み重ね、家づくりに取り組みます。

◆ 「住往無尽」お客様と信頼のお付き合いを末永く
住まいのゆくすえ 尽きることなく―。一生涯を過ごす住まいですから、その真価は、お引き渡し後もずっと問われつづけます。長期使用による不具合を防ぐ工夫はもちろん、不具合が発生した場合にはすぐに駆けつけるフォローも徹底。「お客様大事」の思いをベースに、末永いお付き合いによって信頼を築いていきます。
「居心地の提案」と生涯にわたって「居心地の実感」を提供していくことこそ、当社が考える「品質」です。

◆ 「住宅産業は地域産業である」地域資源を高める街並みづくり
当社では「住宅産業は地域産業である」という認識のもと、地域固有の伝統的景観や近隣に配慮した家づくりに取り組んでいます。そうした家づくりによって美しい街並みを創出し、地域の魅力を更に高め、地域社会の発展や活性化に貢献したいと考えています。
こういった思いを実践し、金沢都市美文化賞など数々の受賞をしております。

◆ 「年間100邸限定」思いを形にするため、あえて設定した数値
上記のような「思い」や「考え」に基づいて、カスタムメイドの家づくりを全うするには、どうしても数に限界があります。一方で、美しい街並みの創出には一定量のスケールも必要です。当社では、お客様にご満足いただける「居心地」を提供しつつ、街並み向上という地域貢献を果たせる物件数として、石川で年間100邸、富山では40邸にあえて限定しています。

当社の家づくりは、オリジナリティーの高い仕事です。一つひとつ創造していく大変さはありますが、だからこそやりがいも面白みも大きく、ものづくりの醍醐味が味わえるはずです。

総務課/寺島和学

会社データ

事業内容
住宅自由設計・トータルハウジング企画
カスタムメイドの各種木造建築施工
本社郵便番号 921-8011
本社所在地 石川県金沢市入江3丁目29番地
本社電話番号 076-291-3411
設立 1967年2月
資本金 5,000万円
従業員 124(男性/83、女性/41)名
※2025年1月31日現在
売上高 57億5,000万円(2024年3月)単体
63億2,000万円(2024年3月)グループ計
経営理念 1967年の創業以来、「お客様大事の心」「ものづくりの心」「地域貢献」の「3つの思い」を大切に、住まいづくりに取り組んできました。
この3つの思いは、「経営理念」「創業の精神」「玉家のDNA」とも表現する、当社が大切にしてきた思いです。
当社には、いくつもの特徴的な住まいづくりの「考え方」や「取り組み」がありますが、根底にはこの3つの思いがあります。
企業理念 「環境と住文化に貢献する」
「各自の人格向上をもって、業界No.1の社格を実現する」

経営理念、企業理念とも、玉家建設の核になる思いです。
会社訪問の際にじっくりご案内します。
事業所 本社/玉家ハウジングギャラリー「響」(金沢市入江3丁目29)
富山支店/玉家ハウジングギャラリー「響」(富山市布瀬町南2丁目7-1)

【交通】
○自家用車/お客様駐車場をご利用ください。
○本社/電車・バス
 JR金沢駅より、北陸鉄道バス、51系統(みどり・打木)
 56系統(済生会病院)に乗り、米丸学校前のバス停下車。徒歩5分程度。
○富山支店/電車・バス
 JR富山駅より、富山地鉄バス、31・32・38・39系統に乗り、
 今泉(笹津)のバス亭下車。徒歩10分程度。
関連会社 玉家ホームサービス(株)
平均年齢 男性/42.7歳
女性/37.8歳
全体/41.0歳  ※2025年1月31日現在
平均勤続年数 男性/14.0年
女性/9.4年
全体/12.4年  ※2025年1月31日現在

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (26名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
☆新入社員研修
4月1日~4月半ばごろまで実施します。
新社会人としてビジネスマナーなどの基礎的な研修や、
会社理解を深める勉強、数日ずつ各部署を経験して、仕事の流れを理解する研修を行います。

☆パンフレット作製研修
4月~6月の入社から3カ月の期間で、新入社員が協力して会社案内パンフレットを作ります。先輩への取材なども行い、社内の人間関係づくりや協働力を高める実習です。

☆資格取得支援
1級2級建築士、1級建築施工管理技士、宅地建物取引士、インテリアコーディネーターの
資格試験の社内模試等を実施しています。

☆OJT
実務の教育・研修は、OJTが基本になります。先輩社員が、玉家建設のものづくりの思い、実務の進め方、必要な知識を指導します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢工業大学、関西大学、千葉工業大学、豊橋技術科学大学、新潟大学、日本大学、福井大学、立命館大学
<大学>
愛知工業大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、京都女子大学、近畿大学、工学院大学、神戸女子大学、埼玉大学、滋賀県立大学、城西大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東洋大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、専門学校職藝学院、石川工業高等専門学校、金沢科学技術大学校

採用実績(人数) 2024年4月入社 4名(大卒1名、専門学校卒2名、高卒1名)
2023年4月入社 11名(大卒7名、高専卒1名、高卒3名)
2022年4月入社 5名(大卒4名、専門学校卒1名)
2021年4月入社 4名(大卒1名、高卒3名)
2020年4月入社 7名(大卒3名、高卒4名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 2 8
    2024年 4 0 4
    2023年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 11 2 81.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)玉家建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)玉家建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)玉家建設と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)玉家建設を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)玉家建設の会社概要