予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
挑戦の結果が評価される環境で、時代のトレンドに一早く着目して行動できます。
積極的な配置転換による人材の育成を実施しており、より高いレベルでの個人の活躍が期待されます。
フレックス制度や育児休業制度など、働きやすい環境が整っています。
旭鉄工が培ってきた技術を次の世代に伝え、新たなリーダーを創る活動を行っています。代表取締役社長 木村哲也
旭鉄工は「人には付加価値の高い仕事を」をブランドコンセプトにしています。具体的には、IT・IoT・AIなどの先進技術により効率的に製品を製造しその過程で作り出したソリューションやノウハウを他社に展開します。また、独創的かつ遊び心のある消費者向け製品開発を行い新しい付加価値を創造します。今ではIT・IoTを活用し大きく収益を向上させ、また社会課題であるカーボンニュートラル推進の先進的な取り組みを行うDX先進企業として国内外で名が知られています。【人材を創る】個人の能力を考慮した人事や性別にとらわれないキャリアップ環境を用意しています。誰でも新しいことに挑戦するチャンスを与えることで、社員全員が活躍できる社内風土があります。挑戦の結果がしっかり評価・還元され、社員がモチベーション高く働けるような職場環境創りを積極的に取り組んでいます。DX推進部署の創設やカーボンニュートラルに対応したシステムの自社開発などその時代のトレンドに一早く着目して行動できるよう日々邁進しています。【品質を創る】「品質」の基準は、自身の目線ではなく、お客様の目線で作るものです。当社では、得意先様の品質部門と連携してより良い品質を目指して活動しております。得意先様より挙げられた現状の問題点から改善プロセスを計画・実施し、お客様の納得いく品質環境が構築できるよう邁進して参ります。目視検査工程では「目線カメラ」を活用し、ベテラン検査員の目線の解析することによる検査精度向上や、自社開発したIoTシステムを利用して製品が完成するまでの時間のバラツキから作業者の習熟度を測定し、検査指導にも活用しています。【製品を創る】効率的な部品造りを行うためには、粗形材製作から部品組み付けまでの一貫生産体制の整備が不可欠であると考え、総力を挙げて取り組んでいます。そのノウハウを生かして、低コストかつ高品質な製品を世に送り出しお客様の要望にお応えします。 【環境を創る】工場入口に「安全の門」を設置するなど従業員一人一人の安全意識を向上させる地道な活動に加え、工場内の危険源明確化や技術・知識の伝承などの安全活動においてもe-learningを活用するなど先進的な取り組みを積極的に行っております。2022年には愛知産業安全衛生大会において愛知労働局 奨励賞を受賞しました。
「自動車部品製造」という枠組みにとらわれず、新しい視点で製品を創造する環境があります。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知大学、大阪学院大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、群馬大学、甲子園大学、高知大学、静岡大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋大学、日本福祉大学、北海道情報大学、名城大学、山梨学院大学、法政大学、大同大学、徳島文理大学、北海道大学 <短大・高専・専門学校> 東海工業専門学校金山校、名古屋情報専門学校、ELICビジネス&公務員専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋工学院専門学校、HAL名古屋、あいちビジネス専門学校