最終更新日:2025/4/22

(株)後藤組

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
山形県、東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

「その会社で働きたいと思えるかどうか」

  • 迎田 崚真
  • 2020年入社
  • 24歳
  • 東北芸術工科大学
  • デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 卒業
  • 土木工事部
  • 土木施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名土木工事部

  • 仕事内容土木施工管理

現在の仕事内容

昨年の4月に後藤組に入社し、現在は山形県南陽市にて橋梁の下部工工事の担当として現場管理に携わっています。一言に「施工管理」といっても対象物の設計寸法等に対する「出来形管理」や「品質管理」、施工状況、材料確認等の「写真管理」など現場管理項目が多く、現場事務所での書類作成業務よりも実際に現場に出ての写真撮影や測量など外作業のほうが現段階では多いです。まだまだ経験も浅く日々勉強しながらの毎日ですが一日も早く仕事を覚えるべく現場を駆け回っています。


仕事をする上で心掛けていること

「分からないことは素直に聞く」ことです。現場監督であればもちろん現場の施工状況、材料の搬入数量、施工方法、出来形、品質など多くの項目を把握している必要がありますが、それでもわからないことはあります。我々若手社員であればなおさらです。現場に出て実際に作業をなさっている方々はこの道のプロの方ばかりなので、「ここはどうすればいいんだろう?」「ここはこの方法でも大丈夫だろうか?」そのような心配があれば迷いなく現場の職人さんたちに聞くのが一番手っ取り早いと考えています。その場で聞かないで問題を先送りするよりも、分からないことは素直に「分からないので教えてください」と言うことを心がけています。


学生の皆さんにメッセージ

就職活動で皆さんが重要視するものは何でしょうか?「給与」「年間休日」「ネームバリュー」「社風」「選考フロー」…何に重点を置くかは人によってさまざまだと思いますが、その会社で「働きたい」と思えるかどうかだと私は思います。そのためには、インターンシップでも会社訪問でも何でもいいです、とにかくその会社へ実際に行く機会を作ってみてください。そこで働く社員の方々を自分の目で見れば、その職場の雰囲気もおのずとわかってくると思います。そこで「働いてみたい」と思えば選考に進めばいいし、「合わないな」と思えば他の会社を見てみればいいのです。百聞は一見に如かずです。皆さんにとって悔いのない就職活動の成果につながれば幸いです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)後藤組の先輩情報