最終更新日:2025/4/25

一建設(株)【飯田グループホールディングス】

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
資本金
32億9,850万円
売上高
【単体】 ■3,292億6900万円/2023年3月期 【グループ連結】 ■5,004億4800万円/2023年3月期
従業員
1846名/2024年3月現在

50年以上にわたって培ったノウハウを元に「ちょうどいい住まい」を提供し続けていきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新設のショールーム併設店舗の一部をご紹介します!
PHOTO
木造在来工法の住宅を、北は東北、南は沖縄まで幅広い地域に供給。土地の仕入れ・企画・施工・販売・アフターサービスまで一貫体制により高品質・低価格な戸建住宅を実現。

沢山のお客さまに快適な家を供給。さまざまなタイプの家づくりを通して成長しています

PHOTO

「たくさんの方とコミュニケーションをとりながら、日々成長を感じています。」(施工管理職/眞名田さん)

小学生の頃、実家を新築するにあたり両親と工務店の打ち合わせをそばで見ていました。「家づくりって面白いな」と興味を抱き、これがきっかけで大学は建築学科に進学。今では軽量鉄骨造の住宅も増えてきましたが、居心地の良い木造の実家が好きなだけに、就職活動ではやはり木造住宅をメインとする会社を意識し、一建設に出会いました。分譲戸建住宅を中心に年間約1万棟の実績があり、沢山の人に住まいを届けられる点も魅力でした。

施工管理の仕事は宅地が完成したところからスタートします。基礎工事から始まり、棟上げや仕上げ工事と続き、当社では着工から引き渡しまで一貫して担当します。私は独り立ちしてから、2棟や3棟の家が建つ比較的小規模な現場を経験してきましたが、入社2年目の後半に12棟現場を任されました。この規模だとベテランの役職者が担当することが多いため驚きましたが、「信頼されているんだな」と嬉しかったですね。スケールが大きい分、進捗状況を管理するのに苦戦しましたが、指導員に相談しながら、また作業員の皆さんとコミュニケーションを取りながら、一つひとつクリアしていきました。この現場を経験したことにより、施工管理職に求められる「段取り力」が格段に向上したと思います。

現在は、東京北部・千葉北西部を管轄とする事業所に所属しています。この地域は、3階建てなどのいわゆる「狭小住宅」の工事が多いのが特色です。地域により耐火基準や建物の構造などに様々な制限があり、次から次に覚えることが出てきますが、新しい知識が身に付く実感があり楽しく取り組んでいます。大きな現場の管理や知識の修得といったミッションを実践しつつ、無事に家ができた時の達成感は計り知れません。購入されたお客さまが工事中に見学に来ることもよくあり、コンセントの位置など細かな要望に対応しながら、完成を待ちかねるお客さまのワクワクした気分を肌で感じています。

当社の施工管理は、若手でも工程管理から予算管理まで全て行いますが、予算はシステム化されているため負担が少なく、現場に集中できるのが魅力です。施工管理だけでなく全ての職種において、丁寧な研修はもちろん、配属後も指導員が一対一で付くので安心感も抜群。明るく開放的な職場の雰囲気や、若手社員も意見を発信しやすい風通しの良さも自慢です!

東日本工事統括本部 眞名田慶一郎(2021年入社/工学部卒)

会社データ

事業内容

PHOTO

2017年の2月に創業50周年を迎え、次なる50年へ向けて邁進中です!

戸建分譲/マンション分譲/土地分譲/請負工事/その他付随業務
本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館
本社電話番号 03-5928-1700(代表)
創業 1963年
設立 1967年2月13日
資本金 32億9,850万円
従業員 1846名/2024年3月現在
売上高 【単体】
■3,292億6900万円/2023年3月期

【グループ連結】
■5,004億4800万円/2023年3月期
事業所 【東北エリア】
岩手県/福島県/宮城県

【関東エリア】
群馬県/茨城県/栃木県/神奈川県/東京都下/東京都23区/千葉県/埼玉県

【中部・東海エリア】
新潟県/愛知県/三重県/岐阜県/静岡県/長野県

【近畿エリア】
京都府/大阪府/奈良県/兵庫県/滋賀県

【中国エリア】
岡山県/広島県/香川県/山口県

【九州エリア】
福岡県/佐賀県/熊本県/沖縄県
グループ企業 ■飯田グループホールディングス(株)
■(株)飯田産業
■(株)東栄住宅
■タクトホーム(株)
■(株)アーネストワン
■アイディホーム(株)
■ファーストウッド(株)
当社子会社 ■住宅情報館(株)
■住宅情報館フィナンシャルサービス(株)
■(株)リビングコーポレーション
■(株)クリエートコーポレーション
登録 ■宅地建物取引業 国土交通大臣免許(10)第003284号
■建設業 国土交通大臣許可(特-2)第22015号
■(公社)東京都宅地建物取引業協会
■(公社)全国宅地建物取引業保証協会
■(一社)全国住宅産業協会会員
■(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
沿革
  • 1967年2月
    • 東京都保谷市に飯田建設工業(有)を設立
  • 1973年6月
    • 飯田建設工業(株)に組織変更
  • 1975年7月
    • 宅地建物取引業者免許取得
      不動産分譲事業に進出
  • 2004年2月
    • 一建設(株)に社名変更
  • 2004年9月
    • 東海地方に進出
  • 2005年4月
    • 東北地方に進出
  • 2005年8月
    • 九州地方に進出
  • 2006年2月
    • 近畿地方に進出
  • 2009年12月
    • ジャスダック市場 上場
  • 2010年2月
    • 注文住宅事業に本格的に進出
  • 2012年2月
    • 城南建設(株)「現 住宅情報館(株)」を子会社化
  • 2013年5月
    • 中国地方に進出
  • 2013年11月
    • 飯田グループホールディングスの完全子会社化に伴いジャスダック市場 上場廃止
  • 2015年7月
    • 四国地方に進出
  • 2016年10月
    • 北陸地方に進出
  • 2017年2月
    • 設立 50周年
  • 2017年9月
    • 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館に本社移転
  • 2018年4月
    • アセットソリューション事業発足
  • 2020年4月
    • リースバック事業発足
  • 2020年8月
    • リフォーム事業発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 56 20 76
    取得者 19 20 39
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.2%
      (344名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【基礎研修】
新卒新入社員を対象として、
入社後、本社にて3~4週間の集合研修を実施。
まずは、ビジネスマナーや業界知識など、
基本的なことから覚えていきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、青山学院大学、秋田県立大学、足利大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山理科大学、沖縄大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西国際大学、関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、畿央大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、九州女子大学、京都大学、京都産業大学、京都精華大学、京都橘大学、京都美術工芸大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、工学院大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、秀明大学、淑徳大学、東京都立大学、尚絅学院大学、湘南工科大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、駿河台大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、太成学院大学、高千穂大学、高松大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、大同大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋女子大学、南山大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本福祉大学、白鴎大学、八戸学院大学、八戸工業大学、兵庫県立大学、広島工業大学、広島修道大学、福井大学、福岡大学、法政大学、北海学園大学、三重大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、桃山学院大学、山口大学、山梨大学、四日市大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学、皇學館大学、高知大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、ECC国際外語専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、小山工業高等専門学校、九州測量専門学校、<専>京都建築大学校、中央工学校、京都建築専門学校、群馬県立前橋産業技術専門校、群馬日建工科専門学校、東京日建工科専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、修成建設専門学校、東海工業専門学校金山校、東北電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、福岡国土建設専門学校、福岡建設専門学校、豊田工業高等専門学校、神戸電子専門学校、新潟工科専門学校、水戸日建工科専門学校、日本工学院専門学校、岡山科学技術専門学校、大阪建設専門学校、九州電気専門学校、浅野工学専門学校、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発校、東京デザイナー・アカデミー

佐賀県立産業技術学院、大崎高等技術専門校、宮之城高等技術専門校、浜松技術専門校、田川高等技術専門校、福岡高等技術専門校、弘前高等技術専門学校、熊谷高等技術専門校、松本技術専門校、佐世保高等技術専門校、北海道函館高等技術専門学院、札幌高等技術専門学院、東北職業能力開発大学校

採用実績(人数)    2020年  2021年  2022年
---------------------------------------------
   101名   68名    76名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 47 15 62
    2023年 56 25 81
    2022年 54 23 77
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 62 0 100%
    2023年 81 6 92.6%
    2022年 77 22 71.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

一建設(株)【飯田グループホールディングス】と業種や本社が同じ企業を探す。
一建設(株)【飯田グループホールディングス】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ