最終更新日:2025/4/1

(株)ナオイオート

業種

  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 損害保険
  • 専門店(その他小売)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
茨城県
資本金
5,000万円
売上高
170億円(2024年12月,グループ合計)
従業員
520名(2025年1月,グループ合計)

【インターンシップ好評開催中♪】クルマ好きよりも『人好き』が集まるクルマ屋さんです

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様にとっても社員にとっても大事なのは『人』。同世代が多いので、分からないことは遠慮なく相談出来る環境です!
PHOTO
「車を販売する」だけではなく「カーライフをご提案」します。車検・整備はもちろん保険に至るまでトータルサポート出来ることが当社の強み!

車両販売台数No.1!社員全員でナオイオートの未来を創っています。

PHOTO

入社当時は販売台数No.1の店長のもとで鍛え上げられました。大変なことも多かったですが、自分にとって大きな財産になってますね。

■入社2年でトップセールス、そして新店舗の立ち上げメンバーに抜擢
私は茨城県の出身ということもあり、地元企業への就職を検討していました。
茨城県で開催された合同説明会でたまたまナオイオートのブースに着席したことが、当社を知ったきっかけです。
当時、車に興味は無かったのですが、説明会の中でも人事担当者の熱意を感じましたし、実際に店頭に足を運んでみると温かく迎えていただいた現場の雰囲気に魅力を感じ、ナオイオートに入社しました。
1年目はつくば吉瀬店にカーライフアドバイザーとして配属されました。
仕事内容は、ご来店いただいたお客さまへお車選びのお手伝いや、メンテナンスのご案内でした。
新人には「メンター」と言われる指導係の先輩が付いてくれるので、日々の相談は非常にしやすい環境でしたね。
仕事の上で最も意識していたことは、お客さまが所有されている車の車両年式や走行距離からお困りごとを想定して提案すること。
「分かってるね、坂本さん。」なんてお客さまから言って頂ける機会も増え、結果として1年間での車両販売台数No.1を達成しました。
会社にも評価して頂き、3年目には新規店舗の立ち上げメンバーとして抜擢されました。
やった分だけ評価され、自己の成長とともに会社の成長を実感できていることが大きなやりがいに繋がっています。

■現在は主任という立場に、目指すは地域No.1
現在では龍ヶ岡店の主任という立場で販売業務はもちろん、後輩のメンター役として教育にも力を入れています。
役職がついてからは、自分だけでなくお店全体を意識して業務に取り組むようになりました。
特に後輩の成長がお店の成績に大きくつながるので、お店全体で後輩のサポートに取り組んでいます。
うれしいことに、昨年の社内表彰では後輩も見事個人で表彰され、龍ヶ岡の店舗としても表彰されました。
今後の目標は、自分が在籍するお店がお客さまにとってNo.1であり続けること。
エリアによってお客さまのニーズも全く異なるため、常にお客さま目線での接客を心掛け、無くてはならない存在になっていきたいです。  
<龍ヶ岡店リーダー 坂本慧さん>

会社データ

事業内容
◆地域で一番愛されるクルマ屋を目指して

今のこの時代、はっきり言って車は売れなくなってきています。

しかし、ナオイオートは違います!

近年シェアを伸ばしている軽自動車を専門に扱っているので、年々販売台数を伸ばしています。

軽自動車専門店を会社をあげて事業展開している企業は、日本広しといえど、ナオイオートを含め数えるほどしかありません。

しかし、ナオイオートの今後の成長戦略はそれではありません。

「地域のお客様に最大限のサービスを!」

そうなんです。車の販売だけではなく、車検・整備、鈑金、保険、中古パーツ、介護など、その力を地域のお客様にむけて提供する。これが今後の成長戦略です。

なぜそんな戦略をとるのかは、長くなるのでここでは割愛させていただきますが、断言します!!

今後のナオイオートは一味違います。

創業50周年に向け、これからも変わろうとする企業で安定してお仕事をしたい方には最高の環境です。

<主な事業>
●自動車の販売・修理
●損害保険代理業
●鈑金・塗装
●中古カー用品買取・販売
●介護用品販売・レンタル、住宅改修

PHOTO

・自動車販売、買取 ・車検、整備 ・鈑金、塗装 ・中古カー用品・バイク用品買取・販売 ・介護用品販売、レンタル、住宅改修請負

本社郵便番号 302-0017
本社所在地 茨城県取手市桑原680-1
本社電話番号 0297-71-5111
設立 1977(昭和52)年6月23日
資本金 5,000万円
従業員 520名(2025年1月,グループ合計)
売上高 170億円(2024年12月,グループ合計)
事業所 【店舗は全て茨城県内!】
自動車販売:14店舗
車検整備:国土交通省指定11工場、認証2工場
鈑金塗装:10工場
売上高推移 151億円(2022年12月実績)
151億円(2021年12月実績)
151億円(2020年12月実績)
142億円(2019年12月実績)
142億円(2018年12月実績)
主な取引先 マツダ株式会社
Stellantisジャパン株式会社
株式会社 スズキ自販茨城
茨城ダイハツ販売株式会社
関東三菱自動車販売 株式会社
マツダパーツ株式会社
東日タイヤ販売株式会社
取扱保険会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
損害保険ジャパン株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
沿革
  • 1977年
    • 取手市寺田にて創業
  • 1983年
    • 牛久店を開設
  • 1988年
    • 竜ヶ崎店を開設
  • 1990年
    • つくば店を開設
  • 1992年
    • 守谷店を開設
      ギャラリーつくば店を開設
  • 1996年
    • 下館店を開設
  • 1997年
    • コバック牛久店を併設
  • 1998年
    • 下妻店を開設
      ふれあい鈑金塗装館守谷店を開設
      コバック吉瀬店を併設
      コバック守谷店を併設
      コバック戸頭店を併設
  • 2001年
    • ふれあい鈑金塗装館牛久店を開設
      ふれあい鈑金塗装館つくば店を開設
  • 2004年
    • 下妻店マツダオートザム・しもつま店として開設
      松下電工エイジフリー・介護チェーンを開設
      土浦店・コバック土浦店を開設
  • 2006年
    • ふれあい鈑金塗装館下館店を開設
  • 2007年
    • ひたちなか店を開設
      水戸吉田店を開設
      土浦中貫店・コバック土浦中貫店を開設
      フォード茨城守谷店を開設
  • 2008年
    • アップガレージ水戸店を開設
      サンキュッパ取手店を開設
      コバックR6号取手店を開設
      コバック水戸吉田店を開設
  • 2009年
    • サンキュッパつくば店を開設
  • 2011年
    • モドーリー下妻店を開設
      アップガレージひたちなか店を開設
      サンキュッパ下妻店を開設
  • 2012年
    • サンキュッパひたちなか店を開設
  • 2014年
    • 龍ヶ岡店・コバック龍ヶ岡店を開設
      サンキュッパふれあい戸頭店を開設
  • 2016年
    • ふれあい鈑金塗装館龍ヶ岡店を開設
  • 2017年
    • プジョー守谷を開設
      コンタクトセンターを開設
  • 2018年
    • U-Car商品化センター(下妻)を開設
  • 2019年
    • アップガレージ茨城取手店を開設
      シトロエン守谷/DSサロン茨城を開設
  • 2020年
    • 戸頭店に「軽の旅アクティブフィールド」を開設
  • 2022年
    • SDGs取組 交通安全セミナーを実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 5 10
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、職種別・階層別研修、社内塾(選抜制)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(業務に必要な資格、免許の取得に関わる費用の負担)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、国士舘大学、城西国際大学、駿河台大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央学院大学、筑波大学、つくば国際大学、帝京大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、常磐大学、二松学舎大学、白鴎大学、目白大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校水戸校、(専)中央自動車大学校、筑波研究学園専門学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、専門学校日本自動車大学校、専門学校水戸自動車大学校、専門学校読売自動車大学校

採用実績(人数) ■2024年度
・カーライフアドバイザー5名 ・サービスメカニック3名 ・鈑金塗装メカニック4名

■2023年度
・カーライフアドバイザー5名 ・サービスメカニック3名 ・鈑金塗装メカニック4名

■2022年度
・カーライフアドバイザー7名 ・鈑金塗装メカニック4名

■2021年度
・カーライフアドバイザー3名 ・サービスメカニック8名 ・鈑金塗装メカニック1名

■2020年度
・カーライフアドバイザー3名 ・サービスメカニック2名 ・鈑金塗装メカニック2名

■2019年度
・カーライフアドバイザー8名 ・サービスメカニック4名 ・鈑金塗装メカニック4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 2 10
    2021年 10 2 12
    2020年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 10 2 80.0%
    2021年 12 1 91.7%
    2020年 7 2 71.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ナオイオート

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナオイオートの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナオイオートの会社概要