最終更新日:2025/6/23

名古屋商工会議所 (Nagoya Chamber of Commerce and Industry)

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • コンサルティングファーム
  • イベント・興行
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
愛知県
資本金
特別認可法人のため資本金はありません
予算規模
41億4,922万円(令和7年度予算)
従業員
143名(男性87名、女性56名) ※2025.4.1現在

“Make Impact” 名古屋に、企業に、経済に、「名商」にしか生み出せないインパクトを。【年間休日数】124日 & 【平均残業時間】4.0時間/月(令和6年度)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    名古屋の企業・地域のために、行政でも民間企業でもない立ち位置で働くことができます!

  • 安定性・将来性

    明治14年に創立され、名古屋経済とともに140年以上の歴史を歩んできました!

  • 制度・働き方

    転勤がないため、名古屋で腰を据えて働くことができます!ランチの補助など福利厚生も充実しています!

会社紹介記事

PHOTO
中小企業の経営相談や会員サービス事業を行なう「中小企業部」では、日々様々な相談が寄せられます。いわば商工会議所の最前線!
PHOTO
会員企業と地域の皆様に支えられ、2021年に140周年を迎えました。中区栄(伏見)に自社ビルがあり、目の前は白川公園の緑に囲まれた環境にあります。

~地域のために一人ひとりが活躍できる場所~

PHOTO

名古屋商工会議所は150名程度の職員で組織する団体です。ほとんどの職員の顔がわかる、アットホームな雰囲気があります。

【商工会議所とは・・・】
地区内における商工業の振興発展に努めると共に、地域の商工業者の世論を代表する公的な性格を持っています。商工会議所法という法律によって組織・運営されている地域総合経済団体です。
名古屋商工会議所は、まだ黎明期にあった140年前の名古屋経済の中で誕生し、産業界の発展とともに歩みを進めてきました。

【職員の働き方は・・・】
総務管理部、企画部、商務交流部、産業振興部、中小企業部の5つに分かれて事業に取り組んでいます。幅広い知識や経験をもった人材の育成を目的として、ジョブローテーション制度をとっており、3年~4年のスパンで異動していきます。
仕事上、企業や地域の方とコミュニケーションをとり、信頼を得ていくことがとても大切で、協調性をもって前向きに取り組む方が多く働いています。
また、利益を求めず、地域や企業にとって必要だと思うことを若手のうちから企画・立案してチャレンジできますので、一緒に名古屋を盛り上げてくれる方のエントリーをお待ちしています。

会社データ

事業内容
○経営支援:経営に関するあらゆる事をトータルにサポートする活動
・商談会や交流会、PR支援などの「販路拡大支援」
・話題の講演会やスキル向上のための「研修・セミナー」
・創業支援や海外ビジネス相談などの「経営相談」
・会議所のスケールメリットを活かした「共済・保険」
・独自の融資制度などによる「資金調達」
・次世代産業の育成・振興、産学連携、特許活用などの「モノづくり支援」
⇒100以上のサービスで地域中小企業の経営をサポートしています。

○政策提言:地域の声を国や行政の施策に反映させる活動
・地域の経済動向や中小・小規模事業者に関する、重要政策課題などを
 的確に把握するためのヒアリングや調査研究を行っています。
・国や愛知県、名古屋市に対し、税制問題、中小企業対策、景気・雇用
 対策などの政策提言・要望活動を実施、その実現を働きかけています。

○地域振興:産業の活性化と魅力ある地域づくりに向けた活動
・地域の発展のために港や道路、空港などインフラの整備促進や利用
 促進を図っています。
・リニア中央新幹線の開業に向けて今後活発化する当地域における
 街づくりを支援するため、賑わい創出や魅力発信、再開発の促進
 など、様々な事業を展開しています。

※令和6年度の事業計画はこちら
 https://www.nagoya-cci.or.jp/meisho/plan-report.html

PHOTO

ナゴヤブランドを発信。<和菓子みやげ>創成プロジェクトを実施しています。

本社郵便番号 460-8422
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄二丁目10番19号
本社電話番号 052-223-5605
設立 1881年3月(明治14年)
資本金 特別認可法人のため資本金はありません
従業員 143名(男性87名、女性56名) ※2025.4.1現在
予算規模 41億4,922万円(令和7年度予算)
事業所 本部(名古屋市中区栄)
代表者 会頭 嶋尾 正(大同特殊鋼(株) 相談役)
平均年齢 43.9歳
沿革
  • 1881年
    • 名古屋商法会議所創立
      初代会頭 伊藤次郎左衞門(祐昌)就任
  • 1889年
    • 名古屋市政施行
  • 1928年
    • 名古屋商工会議所に改組(商工会議所法施行)
  • 1967年
    • 白川町に新所屋(現所屋)完成
  • 1972年
    • 支所の設置開始
  • 1978年
    • メキシコシティ商業会議所との姉妹提携
  • 1981年
    • 名商創立100周年
      シドニー商業会議所との姉妹提携
  • 1983年
    • 名古屋商工会議所 若鯱会発足
  • 2004年
    • 「愛・地球博」にてモノづくりランド シンフォニア出展
  • 2005年
    • アライアンス・パートナー発掘市を開始
  • 2006年
    • 「第1回メッセナゴヤ」を開催
      トリノ商工手工芸農会議所との姉妹提携
  • 2009年
    • メディカルデバイス産業研究会の設立
      名商環境行動計画を策定
  • 2010年
    • 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の開催支援
  • 2011年
    • 東日本大震災の被災地支援
      名商創立130周年
  • 2014年
    • 「エアロマート名古屋」を日本初開催
      医療分野に特化した展示商談会「メディカルメッセ」を開催
  • 2017年
    • 中期計画2018-20『躍動し愛される名古屋をめざして』を策定
  • 2019年
    • 「名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム(Pit-Nagoya)」開設
      「なごのキャンパス」オープン(名商サテライトオフィス)
  • 2021年
    • 名商創立140周年
  • 2022年
    • 第30代会頭 嶋尾正(大同特殊鋼(株)代表取締役会長)就任
  • 2024年
    • 「NAGOYA DX・生産性向上アワード」を実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 6 8
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.9%
      (31名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入職員研修
 入所後1~2週間、ビジネスマナー等の研修を行います。
 (研修後は、OJTにより資質・能力の向上を図ります。)
・会員増強研修
 新規会員獲得のための、事業主との面談のロールプレイングや
 本所サービス説明方法等の習得を目的に研修を行います。
・選択式研修
 本所が主催する研修で、事業と関連する内容ものについて、
 受講することができます。

1.新入職員研修
2.職制ごとに研修の実施
3.公的資格試験の受験料の補助
4.外部研修の受講料補助 等
自己啓発支援制度 制度あり
・公的資格試験の受験料の補助
 対象資格(簿記、中小企業診断士等)の受験料全額補助し、
 合格者には奨励金を支給する。
・外部専門学校が主催する、簿記講座の受講料全額補助
・外部研修の受講料補助 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、大阪大学、名古屋大学、神戸大学、静岡大学、三重大学、金沢大学、富山大学、滋賀大学、名古屋市立大学、北九州市立大学、愛知県立大学、愛知教育大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、中央大学、成城大学、日本大学、明治学院大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学、南山大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、椙山女学園大学、名古屋学院大学、名古屋外国語大学、名城大学

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------
大卒  6名    4名    3名    7名    5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 3 2 5
    2023年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 7 1 85.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

名古屋商工会議所 (Nagoya Chamber of Commerce and Industry)

似た雰囲気の画像から探すアイコン名古屋商工会議所 (Nagoya Chamber of Commerce and Industry)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

名古屋商工会議所 (Nagoya Chamber of Commerce and Industry)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 名古屋商工会議所 (Nagoya Chamber of Commerce and Industry)の会社概要