予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は14.8日と多いです。
(株)トクヤマの子会社の為、安定して働けます。
福利厚生充実*社宅制度(条件有り)*奨学金支援制度
スケールの大きな仕事、頼れる先輩と優しい仲間、そして事業の安定性。幅広く奥深い物流の業界で、それぞれにやりがいや楽しさを見つけることができます。
■横田 隼輝さん/港運部(2019年入社・写真右)父が同じ業種に従事しており、子どもの頃から外国船の話や船員とのエピソードを聞いていて「面白そうだな」と思っていました。大学卒業後はUターンを決めていて、面白くてスケールの大きな仕事が出来そうだと考えトクヤマ海陸運送に入社を決めました。現在は海外から徳山港に到着した、石炭やバイオマス燃料などを荷役する作業責任者として従事しています。他では味わえない、物流を通して世界ともつながっている仕事。何百トンもある大きな重機で作業するため、万が一にも事故が起きないよう細心の注意を払っています。外国の方とのやり取りも多いので、目に見えるガイドラインを引くなど、わかりやすいコミュニケーションを心がけています。語学はそこまで得意ではないですが、単語とジェスチャーを駆使してやりとりしています。3年目になり、後輩を指導することも増えてきました。専門用語はできるだけ使わないように、使う際にも細かく説明するようにしています。わからないのは当たり前なので、1人で解決しようとせず、周りを頼るよう伝えています。誰かが必ず助けてくれるのもこの会社の魅力です。■藤井 百花さん/営業部(2021年入社・写真左)大学では心理学を学んでいて、それを活かして人と関わる仕事をしたいと思い就活を始めました。当時はコロナ禍真っ只中で思ったような就活ができなかったため、まずは職種を選ばず色々な企業を見て、そこからいくつかの会社に的を絞りました。当社が初めて説明会に参加した会社で、コロナ禍でも“安定性”があり、社内もアットホームで社員の方々に話しやすい雰囲気が、入社の決め手になりました。現在は営業部に所属。お客様と折衝したり見積もりを作成したりと営業業務の他に、PR動画制作にも携わらせていただきました。多くの部署があるので会社中を回りながら、社内の方と触れ合う機会に恵まれました。その中で仕事の流れや重機の名称、専門用語、社内の雰囲気など営業にとって必要な知識や見聞を広めることができ、とてもいい経験になったと思っています。当社の魅力はやはり“人”。明るくて優しい方ばかりで若手を尊重し、自由にさせていただけます。スケールの大きな仕事も魅力ですし、ここで様々なことを学び、人間的に成長できたらと思っています。
こちらが私たちのホームグラウンド徳山下松港です。ここから世界へつながる物流サービスを展開しています!
男性
女性
<大学> 九州大学、山口大学、大分大学、大阪大学、山口県立大学、長崎県立大学、下関市立大学、北九州市立大学、早稲田大学、法政大学、日本大学、東海大学、専修大学、大東文化大学、京都橘大学、京都産業大学、関西大学、岡山理科大学、広島修道大学、広島経済大学、広島国際大学、広島女学院大学、松山大学、九州産業大学、西南学院大学、崇城大学、久留米大学、九州ルーテル学院大学、筑紫女学園大学、九州共立大学、金城学院大学、関西外国語大学、梅光学院大学、福岡大学、周南公立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学 <短大・高専・専門学校> 大島商船高等専門学校