予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
メーカー機能で工法開発や製造を行い、商社機能で他社の商品を組み合わせることで、最適な仕組みを提供!
商社とメーカーの二つの機能を持ち合わせているからこそ、ニーズに合わせた柔軟な提案が可能!
平均残業時間0.3時間!社員専用の通勤バスで快適に通勤できます!
「大学で講義をしている関係で、私自身、若者の価値観の変化を感じています。皆が意欲を持ち、クリエイティビティを発揮できる環境をつくっていきたいですね」(木村社長)
◆ 「共生の輪」をダイナミックに作り上げていくために当社を志す人や共に働いていただく人には固定観念に惑わされず、真に求められる“モノ”や“コト”を追求する喜びを共有してほしいという想いがあります。そのためには個々の潜在能力を引き出し、創造力豊かな思考で互いに賞賛し合える「共生の輪」を、ダイナミックに作り上げなければなりません。また、時間は有限ですが創造は無限です。限られた時間を有効に使って創造性を育んでいくには、そのための環境を整える必要があります。そこで神戸への本社移転を機に、経営・営業・エンジニアリング(開発・設計・製造)機能の集約による事業の効率化、ゆとりある美しいオフィス空間の整備、健康増進に繋がる社食の提供と多目的ルームの設置、福利厚生の充実など、働く環境の整備に力を注いできました。また、快適な出退勤と残業ゼロを同時に実現し充実したオフが過ごせるよう、毎朝夕定刻に都心部と事業所を結ぶ専用バスを運行しています。そして2021年3月には、経営の中枢を担う本社棟と製造拠点である産業棟の隣接地に、多目的実証空間を備えた研究開発棟を新築。大学や外部機関との連携・共同研究なども柔軟に取り入れ、新たな創発に向けての活動を繰り広げています。もちろんまだまだ発展途上ではありますが、同規模の企業の中ではどこにも負けないだけの職場環境が整ったと自負しています。◆ 「コトのデザイン」をコンセプトに新たな発想を世界に発信神戸に本社を構えてから10年。当社のビジネスモデルは目覚ましい進化を遂げ、まさに「カツヤマ新世紀」とも言える充実期を迎えています。この新世紀をリードする新たなビジネスを、内外の優れた才能との共創を通じて見出し、育んでいくのが今後のテーマです。神戸大学との産学連携による「ハプティクス技術の応用による人的支援デバイスの開発」などはその端緒であり、「コトのデザイン」をコンセプトに、新たなモノづくりの発想を世界に発信していきたいと考えています。【代表取締役社長/木村 吾郎】
本社は神戸市中央区 神戸空港島に位置しています。営業、管理部門のある本社棟、メーカー機能の中枢である産業棟に加えて、研究開発棟で大学との共同研究を進めています。
男性
女性
<大学> 亜細亜大学、芦屋大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州共立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都橘大学、杏林大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、四国学院大学、芝浦工業大学、西南学院大学、摂南大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、同志社大学、東洋大学、長崎大学、梅花女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島経済大学、福岡大学、福山大学、藤女子大学、文京学院大学、武庫川女子大学、明治大学、山形大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記専門学校神戸校、大原簿記専門学校大阪校、大阪工業技術専門学校