最終更新日:2025/4/30

カツヤマキカイ(株)

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
兵庫県
資本金
3億5,100万円
売上高
78億2,988万円(2024年3月)
従業員
108名(2024年4月)

神戸から世界へ!!『運ぶ。動かす。』のクリエイティブカンパニー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    メーカー機能で工法開発や製造を行い、商社機能で他社の商品を組み合わせることで、最適な仕組みを提供!

  • やりがい

    商社とメーカーの二つの機能を持ち合わせているからこそ、ニーズに合わせた柔軟な提案が可能!

  • 制度・働き方

    平均残業時間0.3時間!社員専用の通勤バスで快適に通勤できます!

会社紹介記事

PHOTO
先端技術と物流の拠点でもある神戸空港のすぐ隣。広大な敷地にあるスタイリッシュな本社棟と産業棟で、若手が活躍中。2021年には試作・検証に特化した研究開発拠点が完成!
PHOTO
卸商社と運搬搬送技術に特化したメーカーが融合する当社。100万点以上の商品を扱うと共に、運搬搬送に伴う工法提案、オリジナル製品の製造で活躍!

世の中にないなら、自分たちで創る。超高層・超重量物を「運ぶ」プロフェッショナル!

PHOTO

「大学で講義をしている関係で、私自身、若者の価値観の変化を感じています。皆が意欲を持ち、クリエイティビティを発揮できる環境をつくっていきたいですね」(木村社長)


◆ 「共生の輪」をダイナミックに作り上げていくために

当社を志す人や共に働いていただく人には固定観念に惑わされず、真に求められる“モノ”や“コト”を追求する喜びを共有してほしいという想いがあります。そのためには個々の潜在能力を引き出し、創造力豊かな思考で互いに賞賛し合える「共生の輪」を、ダイナミックに作り上げなければなりません。
また、時間は有限ですが創造は無限です。限られた時間を有効に使って創造性を育んでいくには、そのための環境を整える必要があります。
そこで神戸への本社移転を機に、経営・営業・エンジニアリング(開発・設計・製造)機能の集約による事業の効率化、ゆとりある美しいオフィス空間の整備、健康増進に繋がる社食の提供と多目的ルームの設置、福利厚生の充実など、働く環境の整備に力を注いできました。また、快適な出退勤と残業ゼロを同時に実現し充実したオフが過ごせるよう、毎朝夕定刻に都心部と事業所を結ぶ専用バスを運行しています。
そして2021年3月には、経営の中枢を担う本社棟と製造拠点である産業棟の隣接地に、多目的実証空間を備えた研究開発棟を新築。大学や外部機関との連携・共同研究なども柔軟に取り入れ、新たな創発に向けての活動を繰り広げています。
もちろんまだまだ発展途上ではありますが、同規模の企業の中ではどこにも負けないだけの職場環境が整ったと自負しています。


◆ 「コトのデザイン」をコンセプトに新たな発想を世界に発信

神戸に本社を構えてから10年。当社のビジネスモデルは目覚ましい進化を遂げ、まさに「カツヤマ新世紀」とも言える充実期を迎えています。この新世紀をリードする新たなビジネスを、内外の優れた才能との共創を通じて見出し、育んでいくのが今後のテーマです。
神戸大学との産学連携による「ハプティクス技術の応用による人的支援デバイスの開発」などはその端緒であり、「コトのデザイン」をコンセプトに、新たなモノづくりの発想を世界に発信していきたいと考えています。


【代表取締役社長/木村 吾郎】

会社データ

事業内容
◆お客様の課題解決
顧客が感じている課題を解決するために製品やサービスを提供して成し遂げたい“コト”を実現します。
メーカー機能で顧客の要望に合わせた工法開発や製造を行い、商社機能で他社の商品を組み合わせる事で最適な仕組みを提供します。カツヤマキカイでは設計・開発から製造、据付、メンテナンスまでトータルプロデュースすることで要望を実現させています。

◆現場の安全性、作業効率の向上
現場の安全性や作業効率の向上に貢献します。例えば、人による作業を機械に置き換えることで安全を確保したり、複数人で取り組んでいた作業を1人でできる仕組みをつくっています。

◆お客様へ最適な商品をお届け
機械器具・工具の卸商社として市場の需要と供給をマッチさせることで顧客に貢献します。供給側(メーカー)は「大量かつ安定的に生産し、販売したい」というニーズがあり、需要(ユーザー)には「必要な時に、必要な量だけ欲しい。必要な品質・価格を満たして欲しい」というニーズが存在します。この両者のニーズの間には様々なギャップが存在します。そこで商社の武器である「情報」と「ネットワーク」を駆使して、必要なタイミングで、必要な量・品質に加工し、付加価値を創出します。

PHOTO

本社は神戸市中央区 神戸空港島に位置しています。営業、管理部門のある本社棟、メーカー機能の中枢である産業棟に加えて、研究開発棟で大学との共同研究を進めています。

本社郵便番号 650-0048
本社所在地 兵庫県神戸市中央区神戸空港3番地12
本社電話番号 078-306-3628
設立 1946年12月
資本金 3億5,100万円
従業員 108名(2024年4月)
売上高 78億2,988万円(2024年3月)
事業所 ●本社・産業棟(神戸市中央区)
●東京営業(品川区西五反田)
●札幌営業(札幌市中央区北三条西)
●名古屋営業(名古屋市中村区名駅)
●高松営業(香川県高松市木太町)
●福岡営業(福岡市博多区冷泉町)
主な取引先 今治造船(株)、オークラ輸送機(株)、川崎重工業(株)、積水ハウス(株)、(株)ダイフク、東芝エレベータ(株)、トラスコ中山(株)、(株)椿本チエイン、日本電産(株)、パナソニック(株)、富士電機(株)、フジテック(株)、(株)牧野フライス製作所、三菱電機(株)、(株)安川電機、ヤマザキマザック(株)、(株)IHI、DMG森精機(株)、SMC(株) 他
平均年齢 39.8歳
沿革
  • 大正12年
    • 東京路京橋区銀座に合名会社勝山商会創業
  • 昭和36年
    • (株)勝山商会をカツヤマキカイ(株)に社名変更
  • 昭和51年
    • 本社を大阪駅前第二ビルに移転
  • 平成24年
    • チルコーポレーションと経営統合
  • 平成25年
    • 神戸に本社を移転 製造・エンジニアリング機能を集約
  • 令和3年
    • 神戸本社棟隣に研究開発棟竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.9%
      (108名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、製品知識習得研修、仕入先メーカー製品研修など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、芦屋大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州共立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都橘大学、杏林大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、四国学院大学、芝浦工業大学、西南学院大学、摂南大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、同志社大学、東洋大学、長崎大学、梅花女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島経済大学、福岡大学、福山大学、藤女子大学、文京学院大学、武庫川女子大学、明治大学、山形大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記専門学校神戸校、大原簿記専門学校大阪校、大阪工業技術専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年 
-------------------------------------------------
大   卒  4名   4名   4名
専門学校卒  1名   2名   1名
高   卒  0名   7名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 8 5 13
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 13 6 53.8%
    2022年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

カツヤマキカイ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンカツヤマキカイ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

カツヤマキカイ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. カツヤマキカイ(株)の会社概要