最終更新日:2025/4/25

(株)藤商店

業種

  • 食品

基本情報

本社
福岡県
資本金
1,000万円
売上高
9億6552万円(2023年3月実績)
従業員
70名(2024年3月現在)

1865年創業。培われてきた伝統と自然素材へのこだわりは家庭の食卓を飾るだけでなく、食品産業と食文化の未来を開拓しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    安心・安全でおいしいものを作り続けて創業160年を迎える老舗調味料メーカーです。

  • 製品・サービス力

    看板商品である「からし酢みそ」は販売されて60年になる、この分野ではトップクラスの製品です。

会社紹介記事

PHOTO
当社の営業社員は取引先とのコミュニケーションが第一。頻繁に訪問することで、商品の新しい魅力や食のトレンド情報などを紹介する提案型営業を行います。
PHOTO
商品の提案は、お客様との信頼関係から。何度も足を運ぶことで提案の幅が拡がります。

食の安全・安心を追求。当たり前のことを続けてきた勇気と信念が伝統を創りました。

PHOTO

菅井きんさんのTVCMで有名な「からし酢みそ」や「鍋のつゆ」などの商品ラインアップ。キャッチコピーやフレーズを口ずさめる国民的な調味料として親しまれています。

■伝統を過信しないチャレンジ精神
当社は1865年に醤油醸造業として創業し、長い歴史を築いてきました。その時々の社会情勢や経済状況に合わせた転換期はありましたが、その中でも大きな転機となったのは1971年の「からし酢みそ」の開発と市場投入です。未知なる分野ではありましたが、今日の発展の礎となったエポックメーキングと言えるでしょう。

■伝統と信頼を培った企業風土
当社の特長は、天然素材のみを使用し、いかなる保存料も使わないという商品の魅力。これはある意味、非常に勇気と信念、そしてチャレンジ精神を伴う企業姿勢のあらわれでもあります。開発途中の製品でも防腐剤使用が不可避となれば、開発そのものを中止するほどで、こうした企業姿勢がお客様に食の安心・安全を提供できる基盤となり、また「藤商店でなくては…」というコアなファン層を生み、創業155年という長い歴史を培ってきました。

■さらなる飛躍を求めて
現在、東京、大阪などを始め全国に5つの支社を配備し、「からし酢みそ」や「鍋のつゆ」といった製品はすでに全国のスーパーマーケットの約9割で長年お取り扱いいただいているほどのロングセラー商品、ヒット商品となりました。今後も業務の効率化や取引先との連携を深めるために支社・支店を拡充させ、より密度の細かな営業体制を整えていく計画が進行中です。食品卸業や量販店などに、「食」を含めたさまざまな情報を提供し、それぞれの業態にあわせた営業計画や商品展開を一緒に考えていく提案型営業を今後も力を入れてまいります。

会社データ

事業内容
『からし酢みそ』『鍋のつゆ』など調味料の製造販売

PHOTO

看板商品の「からし酢みそ」。発売50周年を迎えたロングセラー商品です。

本社郵便番号 811-1346
本社所在地 福岡市南区老司3-10-24
本社電話番号 092-565-2547
創業 1865年
設立 1959年
資本金 1,000万円
従業員 70名(2024年3月現在)
売上高 9億6552万円(2023年3月実績)
事業所 ■本社
福岡
■工場
福岡
■営業所
東京、大阪、仙台、広島
沿革
  • 1865年
    • 初代 藤与八郎が、博多祇園町にて醤油醸造業として創業
  • 1959年
    • 四代目 藤弘臣を代表取締役とする有限会社組織へ改組する
      事業拡張のため現在地へ移転
  • 1965年
    • 百道食品(株)併合
  • 1967年
    • 調味料全般の製造開始
  • 1971年
    • 『からし酢みそ』製造開始
  • 1991年
    • 株式会社組織へ改組
      東京営業所を開設
  • 1996年
    • 大阪営業所を開設
  • 1999年
    • 仙台営業所を開設
  • 2001年
    • 広島営業所を開設
  • 2004年
    • 生産量の増大に対処するため新鋭工場建設
  • 2008年
    • 五代目 藤謙太郎が代表取締役社長に就任
      大阪北営業所を開設
  • 2015年
    • 大阪営業所と大阪北営業所を統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社時、社会人としての常識や社内の様々な仕事、工場での実習を含む1週間程度の研修を行います。

【各階層別キャリアアップ研修】
主任、係長など、キャリアアップする際に、講師を招いて階層に合ったスキルを身につけるための研修を行います。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福岡大学、西南学院大学、九州大学、九州産業大学、久留米大学、九州工業大学、東京農業大学、日本大学、早稲田大学、帝京大学、城西大学、関西大学、駒澤大学、玉川大学、山口大学、九州国際大学、桃山学院大学、和光大学、大阪産業大学、大阪学院大学、京都産業大学、神戸学院大学、九州共立大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、芦屋大学、東海大学、横浜商科大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------
大卒      ー   ー   2
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)藤商店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)藤商店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)藤商店と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)藤商店を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤商店の会社概要