最終更新日:2025/2/3

福井県警察本部

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
福井県
資本金
官公庁のためなし
売上高
官公庁のためなし
従業員
2,048名(警察官及び警察行政職員)

 ~安全で安心な福井の実現を目指して~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

「福井はもっと変わる。その未来は、私が守る。」

 私たち福井県警察職員は、安全で安心な福井の実現を目指し、一人ひとりが誇りを胸に、今この瞬間に起きている事件、事故に立ち向かっています。

 警察官・警察行政職員を志すあなたに特別な能力は必要ありません。
 「困っている人を助けたい。」「みんなを犯罪から守りたい。」
 という、あなたの正義感が、警察活動の源となります。
 
 また、警察の仕事は幅広く、自分の個性や能力を生かすことができ、あなたが輝ける場所がきっと見つかります。

 新幹線が開通するなど変化の大きい福井県。
 変化していく福井を、今から未来にかけて守っていく警察職員を募集しています。

会社データ

事業内容
福井県警察は、警察本部、警察学校及び11警察署で構成されています。

警察業務は、主に警務、生活安全、刑事、交通及び警備の各部門に分かれ、各部門とも様々な活動を展開しています。

○警察本部

【警務部】
 警察運営の中枢として組織体制の整備、警察運営の企画、予算管理、留置場管理、装備品・情報通信基盤の整備、職員の研修・給与・福利厚生・健康管理などの働く環境づくり、採用・広報活動、犯罪被害者支援など

【生活安全部】
 犯罪や少年非行を防止するための活動、ストーカー・DV、児童虐待、振り込め詐欺、悪質商法、サイバー犯罪など県民の日常生活を脅かす様々な犯罪の予防・検挙など

【刑事部】
 殺人・強盗・誘拐・放火等の凶悪事件、詐欺・汚職等の知能犯事件、空き巣・車上ねらい等の窃盗事件、薬物・銃器犯罪など様々な犯罪の捜査・検挙など

【交通部】
 飲酒運転やあおり運転をはじめとした悪質・危険な運転の取締りやひき逃げ事件の捜査、交通規制の実施、交通事故抑止対策、交通安全教室の開催、運転免許行政など

【警備部】
 治安維持やテロの未然防止のための情報収集、警備実施、爆発物処理、国内外の要人警護、雑踏事故防止、災害発生時の負傷者や被災者の救出・救助活動など

○警察学校
  地域の安全を最前線で守る交番員も、悪質交通違反者を取り締まる白バイ隊員も、凶悪事件に立ち向かう捜査員も、みんな第一歩は「警察学校」からスタートします。
初任教養を終えて卒業した後も、幹部への昇任に際した入校や、刑事などの専務員になるための任用科、専門業務を学ぶ専科などがあり、仕事に必要な知識や技能を警察学校で学びます。

○警察署
  会計課、警務課、生活安全課、地域課(交番・駐在所などが所属)、刑事課、交通課、警備課の各課に分かれ、各署の管轄地域で活動しています。
本部郵便番号 910-8515
本部所在地 福井県福井市大手3丁目17番1号
本部電話番号 0776-22-2880
設立 1954年7月1日
資本金 官公庁のためなし
従業員 2,048名(警察官及び警察行政職員)
売上高 官公庁のためなし

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 99 25 124
    取得者 69 25 94
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    69.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【採用時教養プログラム】

  【警察官】
   ・初任科(大卒6カ月間、高卒10カ月間)   警察学校
      ↓
   ・職場実習(大卒3カ月間、高卒3カ月間)  配属先所属の交番
      ↓
   ・初任補修科(大卒2カ月、高卒3カ月)    警察学校
      ↓
   ・実戦実習(大卒4カ月、高卒5カ月)     配属先所属の交番

  【警察行政職員】
   ・着任時教養          配属先所属
   ・初任科(4週間)        警察学校
   ・専務実習(会計など)、当直実習 配属先所属
   ・合同研修

 採用時教養後も、様々な教養・研修を実施。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助など
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
運転技能、情報処理能力などの警察業務に関する検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京医科歯科大学、名古屋大学、福井大学、岐阜大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、朝日大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪府立大学、尾道市立大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、環太平洋大学、神田外語大学、関東学院大学、岐阜聖徳学園大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都文教大学、近畿大学、公立小松大学、埼玉大学、埼玉工業大学、四天王寺大学、仁愛大学、駿河台大学、星城大学、仙台大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉科学大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東海学院大学、東京学芸大学、東京女子体育大学、同志社大学、富山大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、日本文化大学、姫路獨協大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福知山公立大学、佛教大学、北陸大学、武庫川女子大学、名城大学、山梨学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大原法律専門学校、京都外国語短期大学、福井工業高等専門学校、仁愛女子短期大学

※上記は、過去3年の採用実績校です。

採用実績(人数)          2022年度  2023年度  2024年度
======================================
警察官       43名      48名     40名
警察行政職員    5名      5名     5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 34 11 45
    2023年 42 11 53
    2022年 34 14 48
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

福井県警察本部と業種や本社が同じ企業を探す。
福井県警察本部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ