予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
管理シャッターという建材を通して、美しいまち、心地よい空間を創造する企業です。
空間をご提供でき、喜んでくださるところを見るたび、誇りと嬉しさを感じます。
年間休日が126日と多く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。
技術開発研究所 松田さん(左上)野口さん(中央)、通自さん(右上)吉野さん(左下)佐々木さん(右下)
<製品開発職>■活発な意見交換から進化する、TOKOのものづくり 開発の仕事はお客様や会社の各部署と連携し、企画設計⇒試験⇒量産の工程すべてに関わりますが。僕はこんなのがあったらいいなと想像する企画設計の過程が一番好きです。また、何かの部品ではなく、製品そのものを開発し世に生み出すことができるのもTOKOの開発の面白さだと思います。さらに入社1年目から新製品開発に携わることができることも当社エンジニアの魅力だと思います。開発部署をまとめる上司は「とりあえずやってみればいいじゃん」と、とてもチャレンジ精神にあふれており、高い技術を求められる開発ほど意欲を刺激される雰囲気です。その中で自分も業界を驚かせる新製品を目指してものづくりに打ち込んでいます。(石川さん 30代男性)■新人の成長を支える、チャレンジ大歓迎の社風 エクステリア製品を開発するチームに所属しています。入社して半年が過ぎたころから設計を任されるようになり、今までに5つの製品に携わりました。設計は製品の強度や部品の形状、安全性など様々なことを想定しながら、チーム全員で意見を出し合って取り組んでいます。一人では、頭を抱えることもありますが、多くの意見を取り入れることで設計の指針が定まり、迷いなく進めることが出来ます。 人の手に渡るものをゼロから作っていくという仕事には大きな責任が伴いますが、「設計した製品を受け取った人がどう思うのか」ということを意識して取組んでいるため、製品が売れ、お客様の喜ぶ声が聞けたときの嬉しさは一入です。(渡邊さん 20代男性)<営業職>■全国各地のランドマークに採用されるやりがい自分が提案した製品が全国のランドマークの顔になるところを見るたび嬉しく思います。これまでに空港内のショップ、超大手のカフェをはじめ、大学や老舗百貨店など、有名施設の管理シャッターを数多く担当しました。折れ戸のパイオニアである当社は特殊対応の幅が広く、製品知識と建築知識を深められます。安全性はもちろん、見た目の美しさや職人の作業しやすさも考えながら製品を提案しなければなりません。ですが、満足度の高い製品をお客様にご提案し、その製品でお客様がイメージする空間をご提供でき、喜んでくださるところを見るたび、誇りと嬉しさを感じます。(竹野谷さん 30代男性)
ロングライフデザイン賞受賞の「イスターカーテン」をはじめ、独自の技術で開発した製品は、ビル等の大型施設や学校、住宅など幅広いフィールドで活躍しています。
<大学院> 豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、福井大学、和歌山大学、岩手大学 <大学> 同志社大学、神奈川大学、関西大学、近畿大学、駒澤大学、大東文化大学、中京大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、明治大学、名城大学、立教大学、岩手大学、名古屋工業大学、武庫川女子大学、帝京大学、龍谷大学、仁愛大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 福井工業高等専門学校、仁愛女子短期大学、静岡県立大学短期大学部、産業技術短期大学、東京スポーツ・レクリエーション専門学校