予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
1人ひとりと向き合い続ける先にひろがる地域への取り組みが、若手職員発信でできる!
やってみたい!をバックアップ。先輩が見守る育成担当者制度
年間休日120日!産育休はもちろん、復帰後も時短勤務や夜勤調整で戻ってきやすい環境
「目標は、利用者様にとって陽だまりのような存在になること。この人なら自分をわかってくれる、そんな安心感を与えられる人になりたいと思っています」(今後さん)
大学在学中に当法人で実習を受けた際、特に印象に残ったのが、利用者様の何気ないひと言を大切にしながら、その思いに全力で向き合う先輩たちの姿。「人を支えるのは人」という支援の根本を目の当たりして、私もここで働きたいと思い、入職を決意しました。入職後は、入社1年目から4年間、1年ごとに施設を異動しながら幅広い知識とスキルを身につけるスーパーローテーション制度のもと、1年目は知的障害のある高齢の利用者様が暮らす「障害者支援施設 輝」で、2年目の今は、自閉症のある人などが暮らし、より丁寧で細やかな心理的・精神的ケアが求められる「障害者支援施設 翼」で、生活支援員として勤務しています。食事や排泄、入浴の介助など基本的な支援は変わりませんが、配慮すべきことはそれぞれ異なり、人によってはその時々で最適な言葉がけや関わり方が変わるということもあります。難しいなと感じることもありますが、ここではそうした課題をチームで共有し、何に注意してどう対応すべきか、先輩方がきちんとアドバイスをくれるので、一人で抱え込むことはありません。当法人には障害者・高齢者支援から子ども・子育て支援、若年者等就労支援、カフェなど、40以上の施設・事業所があり、若年層の多い施設から高齢者対応の施設へ移る利用者様もおられます。その人の生活段階に合わせて切れ目のない支援ができるというのは、利用者様はもちろん、私たち職員にとってもメリットがあること。安心できる居場所をつくるということが、支援の原点なのです。福祉の現場に必要な知識と技術を5年間かけてじっくり学ぶ総合職基礎研修やエキスパート研修など、学びのサポートも充実。初任者研修や実務者研修が法人内で受講できたり、介護福祉士の試験対策講座が開かれるなど、スキルアップもしっかりと支えてくれます。私のスーパーローテーション制度はあと2年続くので、少なくともあと2つの施設でたくさんの人と関わることができます。いろいろな利用者様を知れば知るほどわかることや対応できることも増えるでしょうし、たくさんの先輩方と一緒に働けば働くほど、知識も広がると思います。この先、自分がどんなキャリアを歩んでいくのかはまだ模索中ですが、さまざまな場所で経験を重ねる中で自分の方向性を定め、その道を極めていきたいと思っています。<障害者支援施設 翼/今後 芙泉(2022年入職)>
男性
女性
<大学> 麻布大学、芦屋大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、吉備国際大学、共愛学園前橋国際大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、高知県立大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国際基督教大学、国際武道大学、駒澤大学、滋賀県立大学、種智院大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、成安造形大学、聖泉大学、西南学院大学、玉川大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京福祉大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎純心大学、長野大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、花園大学、福井大学、福岡大学、佛教大学、別府大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医療技術学園専門学校、大阪社会福祉専門学校、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、京都YMCA国際福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、京都医健専門学校
福祉学部以外も採用をしており、文系、理系ともに応募しています。