最終更新日:2025/4/17

(株)岡山村田製作所

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
岡山県
資本金
4億8,000万円
売上高
1兆6,402億円 (2024年3月期実績) ※ただし、ムラタグループ連結
従業員
2,213名(男性 1,926名、女性 287名) ※2024年4月時点

「独自の製品を供給して文化の発展に貢献する」という理念のもと、独自のノウハウを積み重ね、究極を追求しています。

企業のここがポイント

  • 職場環境

    高度な技術力と設備を活かしながら最先端の電子部品を製造しています。

  • 制度・働き方

    食堂をはじめとして社内に充実した福利厚生施設があります。非常におやすみも取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    エレクトロニクス社会に欠かせない電子部品を世界中のお客様向けに製造しています。

会社紹介記事

PHOTO
世界トップクラスの技術陣とそれを支える事務系スタッフが一丸となって、世界に向けて日本からモノづくりに挑戦し続けています。※23年4月業界シェアランキング 自社調べ
PHOTO
「独自の製品を供給して文化の発展に貢献する」という理念のもと、究極を追求しています。

世界に向けて日本からモノづくりに挑戦し続けています。

PHOTO

ベテランから若手まで、多種多様な専門領域を持つ人材が集う職場。

■当社は村田製作所グループにおいて、移動体通信機器市場をメインターゲットとする中核拠点です。スマートフォンを中心に、移動体通信機器に向け、最新電子デバイスを設計・供給することを通じ、「つながる」社会の実現に貢献しています。
■電気系・機械系・化学系・情報系等の各技術者が専門性を持ち寄ることによって生まれる最先端技術で、世界中の様々な期待に応え続けています。文系等いろいろな分野の人も活躍しています。

会社データ

事業内容
セラミック原料及び電子部品の製造
私たちの製品の中には、1ミリ四方にも満たない極めて微細なものがあります。
そのため加工は、ミクロン単位での精度が要求されます。このミクロン単位の製品を大量生産する技術は、
1から10まで「独自のノウハウ」の積み重ねです。
また、原料の段階からのモノづくりを手掛ける「当社でなくては実現できない」ものでもあります。
「独自の製品を供給して文化の発展に貢献する」という理念のもと、究極を追求していくことが求められます。

PHOTO

郵便番号 701-4241
所在地 岡山県瀬戸内市邑久町福元77
電話番号 0869-24-0925
設立 1992年4月
資本金 4億8,000万円
従業員 2,213名(男性 1,926名、女性 287名)
※2024年4月時点
売上高 1兆6,402億円 (2024年3月期実績) ※ただし、ムラタグループ連結
敷地面積 約25万平方メートル(東京ドーム5個分の広さです)
代表者 代表取締役社長 畑尾 直哉
国内関連会社 (株)村田製作所、(株)福井村田製作所、(株)金沢村田製作所、(株)東北村田製作所、(株)富山村田製作所、(株)出雲村田製作所、他
海外拠点 アメリカ、ブラジル、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オランダ、スイス、シンガポール、台湾、香港、タイ、マレーシア、韓国、中国、他
当社の魅力 その1 ★変化に富んだ業界でチャレンジし続ける!

当社で生産する電子部品は、パソコンやスマートフォンはもちろん、電気自動車など、世界のあらゆる場面で活用されています。とりわけ無線通信の分野で不可欠なものであり、この領域で世界トップクラスのシェアを持つムラタグループの中核生産拠点として高い成長性・安定性を有しています。
当社の魅力 その2 ★「真似のできないもの」を創り出す、強みがあります!

私たちの製品の中には、1ミリ四方にも満たない極めて微細なものがあります。そのため加工は、ミクロン単位での精度が要求されます。このミクロン単位の製品を大量生産する技術は、1から10まで「独自のノウハウ」の積み重ねです。また、原料の段階からのモノづくりを手掛ける「当社でなくては実現できない」ものでもあります。「独自の製品を供給して文化の発展に貢献する」という理念のもと、究極を追求していくことが求められます。
当社の魅力 その3 ★自ら考え行動する、仲間と協働することでやりがいが得られる!

ベテランから若手まで、多種多様な専門領域を持つ人材が集う職場。それぞれが活発に意見し合い、協働して課題に取り組んでいます。「自ら考え行動する」これが当社の求める人材像です。解決すべき課題に直面したとき、あなたならどのように取り組んでいきますか?自分の手で道を切り開く、それが仕事の面白さでもあるのです。
平均年齢 38.0歳(2024年4月現在)
若手も多く、ベテラン社員とも活発に意見交換し、成長、技術向上のチャンスを得ています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 67 13 80
    取得者 61 13 74
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    91.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別・職能別研修、海外研修制度、社内講演会、通信教育補助制度、公的資格取得補助制度、英語力強化研修等
自己啓発支援制度 制度あり
英語教育:会社が一部費用を負担します
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 14 10 24
    2024年 10 3 13
    2023年 11 3 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 24 0 100%
    2024年 13 0 100%
    2023年 14 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)岡山村田製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)岡山村田製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)岡山村田製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)岡山村田製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)岡山村田製作所の会社概要