予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ウォータージェットを「売る・貸す・使う」事業を展開し、活躍の場は無限大です。
資格取得支援制度や社宅・家賃補助制度など福利厚生が充実し、平均残業時間は月20時間以内です。
水の力で、インフラ整備やモノづくりの現場に貢献しています。
「新卒で入る会社は、1社のみ。だからこそ大切にして下さい。天職を探すのでなく、入った会社の仕事を天職と信じることから始めましょう」と天野社長。
●身近な場所でウォータージェットが活躍中!当社は1970年に、工場設備の清掃業としてスタート。1989年には超高圧の水を噴射して、切る・削る・剥がす・洗う作業を行う「ウォータージェット」によるクリーンアップを実現させ、1998年からはウォータージェット機器のレンタル・販売・メンテナンス事業にも乗り出しました。これまでに空港の滑走路に付着したタイヤゴムの除去、道路の白線の書き直し、水道など配管内の清掃、大手自動車メーカーの塗装工程設備の清掃等の実績を誇っています。特に近年は、高度経済成長期に造られたコンクリート建造物が寿命を迎えつつあり、道路や鉄道の橋梁・橋脚の補修工事のニーズが増えています。従来の方法と比べて鉄筋を傷つけたり、振動を与えることなく、古いコンクリートのみを除去できるため、とても重宝されています。また2005年からは機械と油圧ポンプ等をつなぐ、ホースや継手、バルブなどの代理店活動も始めています。●社員の満足度向上にも注力一方、社内的には2022年に私が社長に就任し、「ミズカラのチカラでより良い明日を目指し、社会の公器としての役割を果たす」というパーパス(企業の存在意義)を策定。「物心両面の幸福を追求し、関わる全ての人たちの素晴らしい人生を実現する」というビジョンも掲げました。トップダウンではなく、社員たちが主体的に動く中で満足度を高め、お客様や社会に還元する流れをつくりたいと思っています。そのために年間休日の増加や社長面談の実施、サンクスカード、ヒーロー賞、自己啓発支援など新たな制度も導入しました。行動指針としては「行動」「挑戦」「主体性」の相互依存を大切にしており、新卒のみなさんにも、そうした環境で仕事がしたいという意欲と、他者への思いやりと関心の姿勢を求めています。●これからも私たちのチャレンジは続きます「石の上にも3年」の言葉があるように、ある程度の仕事ができるようになり、やりたいことが見えてくるまでには3年ほどかかるものです。その覚悟を持って社会に、当社に飛び込んで来て下さい。3年目以降の夢を叶えるサポートは、惜しみなく提供します。もちろん私たちも、真の意味でのワンストップサービスの実現、販売・レンタル網の拡大、ロボットの活用など、今以上にお客様の期待にお応えできる体制づくりを行っていくつもりでいます。(代表取締役社長 天野隆規)
独自の保全システムで省力化・合理化に加え環境問題にも意欲的に取り組み、プロの視点とフレキシブルな発想で21世紀にふさわしい環境づくりに向けシフトアップしていきます
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、愛媛大学、京都産業大学、至学館大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名城大学、立命館大学、星城大学、東京工科大学
上記に限らず、全国の幅広い分野の学生の採用を実施。