予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「『チームワーク』を大事にする、『アグレッシブ』に行動できる、『思いやり』を忘れない/『ビジョン』を持てる」の4項目をぜひ共有いただきたいですね。」と窪田さん
広島県福山市を拠点に、当社は海運事業を担い、事業を通じて世界経済の発展や地域社会の活性化に貢献しています。メインとするのは、コンテナ船の定期運行。国内各地の港を結ぶほか中国東南アジアや中東にも定期航路を持ちます。他にも不定期船の運行や近海船事業を展開。また、グループ会社に造船事業をもつことから、SDGsにつながる新たな船舶の企画開発にも取り組んでいます。コンテナ船事業では、CO2(二酸化炭素)排出量削減に向け、バイオ燃料を船舶燃料として採用した船舶の実証試験を行っています。当社は時代の変化に対応し、働きやすい環境づくりにも積極的な会社です。多数の社員に育休取得実績があり、育休後の仕事復帰率は安定しています。また、コロナ禍を機にテレワークの導入なども進み、オンライン研修も導入しています。事務所内では希望者が昇降可能なスタンディング対応のデスクを利用。体幹を鍛えるため、バランスボールに座って仕事を進める社員もいます。いずれも社員の要望から実現したもので、こうした例が示すように、「これを導入したらどうか」「こんな風にしたい」といった発言がしやすく、社員一人ひとりの意見が通りやすい社風です。「若手社員でも、役員との距離感が近い」といった声も聞かれます。「地元企業で活躍したい」と入社する人はもちろん、県外からIターン就職を果たす人も多く、独身寮を完備。家庭を持っても安心して暮らせるよう、快適でデザイン性にも優れた社宅も用意しています。オフタイムも充実した時間を過ごせるよう、グループが運営するホテルやレジャー施設を福利厚生施設として利用し、割引優待を受ける事ができます。テニスや軽音楽、サッカーなど多種多様なクラブ活動もあります。社員に目を向けるだけでなく地域社会への貢献にも努めています。【窪田 佳澄/総務・人事部】
中国⇔日本の間を定期船として航行しています。
<大学> 広島大学、山口大学、立命館大学、同志社大学、龍谷大学、姫路獨協大学、甲南大学、国際武道大学、福山大学、大阪市立大学、東京海洋大学 <短大・高専・専門学校> 広島商船高等専門学校、広島外語専門学校
カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校