最終更新日:2025/2/3

神原汽船(株)

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
広島県
資本金
1億円
売上高
2023年12月期 209.3億円(単体)
従業員
従業員数:66名(単体)(2024年12月時点)

「SHIP」の新たな可能性をカタチにする

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
従業員がより働きやすい環境づくりを進めている当社。2022年には事務所の改修を行い、会議室や打ち合わせブース、1人用の作業ブース等を社内に設置した。
PHOTO
多様な人材が活躍している社内では、積極的に挑戦を続ける社員たちを後押しすべく、各種制度や研修の充実が図られている。

働きやすい社内環境から、世界各地をつなぐ重要な仕事が生み出されています!

PHOTO

「『チームワーク』を大事にする、『アグレッシブ』に行動できる、『思いやり』を忘れない/『ビジョン』を持てる」の4項目をぜひ共有いただきたいですね。」と窪田さん

広島県福山市を拠点に、当社は海運事業を担い、事業を通じて世界経済の発展や地域社会の活性化に貢献しています。
メインとするのは、コンテナ船の定期運行。国内各地の港を結ぶほか中国東南アジアや中東にも定期航路を持ちます。他にも不定期船の運行や近海船事業を展開。また、グループ会社に造船事業をもつことから、SDGsにつながる新たな船舶の企画開発にも取り組んでいます。コンテナ船事業では、CO2(二酸化炭素)排出量削減に向け、バイオ燃料を船舶燃料として採用した船舶の実証試験を行っています。

当社は時代の変化に対応し、働きやすい環境づくりにも積極的な会社です。
多数の社員に育休取得実績があり、育休後の仕事復帰率は安定しています。また、コロナ禍を機にテレワークの導入なども進み、オンライン研修も導入しています。
事務所内では希望者が昇降可能なスタンディング対応のデスクを利用。体幹を鍛えるため、バランスボールに座って仕事を進める社員もいます。いずれも社員の要望から実現したもので、こうした例が示すように、「これを導入したらどうか」「こんな風にしたい」といった発言がしやすく、社員一人ひとりの意見が通りやすい社風です。「若手社員でも、役員との距離感が近い」といった声も聞かれます。

「地元企業で活躍したい」と入社する人はもちろん、県外からIターン就職を果たす人も多く、独身寮を完備。家庭を持っても安心して暮らせるよう、快適でデザイン性にも優れた社宅も用意しています。
オフタイムも充実した時間を過ごせるよう、グループが運営するホテルやレジャー施設を福利厚生施設として利用し、割引優待を受ける事ができます。テニスや軽音楽、サッカーなど多種多様なクラブ活動もあります。
社員に目を向けるだけでなく地域社会への貢献にも努めています。
【窪田 佳澄/総務・人事部】

会社データ

事業内容

PHOTO

中国⇔日本の間を定期船として航行しています。

国際間の海上輸送を中心に総合物流事業を行い、船舶を保有、運航しています。海外で展開するグループの造船事業向けの資機材や船舶居住地の輸送も一手に担っています。

●所有船舶
コンテナ運搬船:9隻
自動車運搬船 :2隻
ばら積み貨物船:35隻
タンカー   :3隻
家畜運搬船  :1隻
      計:50隻
※2023年1月末時点
本社郵便番号 720-0393
本社所在地 広島県福山市沼隈町常石1083番地
本社電話番号 084-987-5500
創業 1903年
設立 2011年<ツネイシホールディングス(株)より分社【新設分割】>
資本金 1億円
従業員 従業員数:66名(単体)(2024年12月時点)
売上高 2023年12月期 209.3億円(単体)
代表者 代表取締役社長  神原 宏達
拠点 広島県本社、東京都、大阪、中国(天津、南京、寧波、厦門)
主な取引先 日本郵船(株)
(株)商船三井
川崎汽船(株)
三菱マテリアル(株)
三菱化学(株)
太平洋セメント(株)
出光興産(株)
日本コークス工業(株)
豊田通商(株)
伊藤忠商事(株)
Ultrabulk Shipping A/S
Western Bulk、SwissMarine
Cobelfret Bulk Carriers N.V.
MOL BC 
関連会社 神原ロジスティクス(株)
神原マリン(株)
ツネイシホールディングス(株)
常石造船(株)
常石鉄工(株)
常石エンジニアリング(株)
常石商事(株)
ツネイシCバリューズ(株)
ツネイシカムテックス(株)
神原タグマリンサービス(株)
ツネイシLR(株)
等々
平均年齢 39歳
平均勤続年数 11年
沿革
  • 1903年
    • 最初の持船「住吉丸」を購入し、海運業(現:神原汽船)を創業
  • 1943年
    • 瀬戸内海船舶(株)を設立
  • 1948年
    • 本社を東京に移し、神原汽船(株)に社名変更
      鋼船「損保川丸」を購入し、木造船から鋼船への切り替えを始める
  • 1956年
    • 新造船の第一船「第五天社丸(鋼船)」を発注。
  • 1970年
    • ニューギニア定期航路を開設
  • 1994年
    • 日中間定期コンテナ航路を開設
  • 1995年
    • 本社を広島県沼隈町に移し、東京を支店とする
  • 2003年
    • 神原汽船(中国)船務有限公司を中国に設立
  • 2006年
    • 神原汽船福山物流センター営業開始
      上海神原国際貨運有限公司を設立
  • 2007年
    • 常石グループ再編に伴い、造船海運関連の11社を統合し、ツネイシホールディングス(株)を設立
      社名をツネイシホールディングス(株)神原汽船カンパニーとする
  • 2011年
    • 2007年に設立されたツネイシホールディングス(株)の分社化に伴い、社名を変更し神原汽船(株)となる。
  • 2012年
    • Kambara Kisen Singapore Pte. Ltd.を設立
  • 2014年
    • 日中定期コンテナ航路開設20周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新入社員研修、管理職研修、経営者育成研修、等)
OJT研修、実務スキルアップ研修、海外語学研修など
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC社内試験、E-Learning補助制度、資格受験費補助など
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
広島大学、山口大学、立命館大学、同志社大学、龍谷大学、姫路獨協大学、甲南大学、国際武道大学、福山大学、大阪市立大学、東京海洋大学
<短大・高専・専門学校>
広島商船高等専門学校、広島外語専門学校

カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校

採用実績(人数) 『神原汽船』年度別採用実績

2024年    4名
2023年    0名
2022年    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 0 0 0
    2019年 1 0 1
    2018年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

神原汽船(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ