最終更新日:2025/5/2

協和マシン(株)

業種

  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
富山県
資本金
3,000万円
売上高
21億円(2023年3月)
従業員
69名

オーダーメイド大型工作機械メーカー ~You can ''bend'' it how you like~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数は15年で長く、昨年度の年平均有給休暇取得日数は15日と多いです。

  • やりがい

    全てがオーダーメイドの仕事であり、こだわりを持って取り組むことで大きな達成感を得られます。

  • 技術・研究

    強い技術力を持ち、開発・設計・製作・販売・アフターサポートを自社で行う一貫体制を有しています。

会社紹介記事

PHOTO
「協和マシン」の代名詞ともいえるL曲げ加工機「KMPシリーズ」の最新マシン「KMP 25FT DS」。汎用性の高さから、さまざまなニーズに対応可能です。
PHOTO
若手社員がいきいきと活躍しています。社内の明るい雰囲気や活気、チームワークの良さが伝わってきます。そんな社風が、より良いものづくりにつながっています。

「高い技術力」×「オーダーメイド」で業界トップシェアを誇る大型工作機械メーカー

PHOTO

部署間の境界線がなく、一人ひとりが個性や能力を存分に発揮できる「協和マシン」。社員のみならず、吉田保雄代表取締役との距離が近いことも大きな魅力です。

□協和マシンとは
富山県に本社を置く「オーダーメイドの大型工作機械メーカー」として、ドアや机、パーティション、厨房機器、エレベーターといった商品を作るための、自動加工機や周辺装置の開発・設計・製造から販売まで行っています。現在の国内市場ではトップシェアクラスですが、海外を視野にいれたグローバル展開を目指して既にアジア圏を筆頭に多くの国々へ自社製品を提供しています。

□事業の強み
1.国内外特許を持った、業界シェアトップクラスの『パネルベンダー』
2.開発・設計・製作・販売・アフターサポートまで全てを自社で行う『フレキシブルな一貫体制』
3.ユーザーが要望する全ての機能提供を可能とする『オーダーメイド製造』

□今後のビジョンに関して
当社の仕事はすべてがオーダーメイド。だからこそ文系・理系を問わず、ものづくりに興味がある方にとって、知識や技術を磨く上で魅力的になるような職場環境をつくっています。そうして培った技術を基に、省人化に対応したオリジナル機械を世に送り出し、大手メーカーは基よりその他さまざまな企業にも深く浸透させていく計画をしています。同時に、アジアを含む世界各地で市場を開拓し、よりグローバルな展開を予定しています。


代表取締役 吉田 保雄

会社データ

事業内容
≪企業理念≫
ユーザーのための機械をつくる

協和マシンは、
顧客の要望に応え、すぐれた製品・サービスを提供します。
独自の技術を創造し、持続的成長に努めます。
社会的責任を自覚し、よりよい社会の創世に貢献します。
自己実現をめざし、生き生きとした企業風土を育みます。

≪事業内容≫
●曲げ加工機等各種工作機械の開発、設計、製造、販売
●ドリルタップ加工機、穴あけプレス等各種専用装置の開発、設計、製造、販売
●搬送・周辺装置の開発、設計、製造、販売
●各種工作・専門装置等の修理メンテナンス

協和マシンでは、お客さまのモノづくりをサポートする
加工機・工作機械の開発・製作・販売から、
合理的なFAシステムの構築や特殊金型の製造までトータルに、
人と地球に快い独自の製品を創造しています。

【協和マシン紹介動画】
https://youtu.be/8tMFNJFdrms

【協和マシンYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@kyowamachine

PHOTO

日本国内の商社による輸出だけではなく、海外の商社と販売代理店契約を締結しています。今後はアジアを中心によりグローバルな販促にも力を注いでいく計画です。

本社所在地 939-1112
住所 富山県高岡市戸出春日795番地
電話番号 0766-63-3805
テクニカルセンター所在地 939-1117
住所 富山県高岡市戸出大清水496番地
電話番号 0766-63-3805
創業 1972年9月1日
設立 1972年9月1日
資本金 3,000万円
従業員 69名
売上高 21億円(2023年3月)
事業所 本社:〒939-1112 富山県高岡市戸出春日795
テクニカルセンター・第二・第三工場:〒939-1117 富山県高岡市戸出大清水496
東京支店:〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番4号 品川グランドセントラルタワー7階
平均年齢 38.6歳 
平均年齢が年々若くなっています。20代~30代が半数以上を占め、40代50代の経験豊かな先輩とバランスのよいチーム力で協力し合いプロジェクトごとに業務遂行が行われています。
全年代で、融合し合い、お互いをリスペクトし調和のとれた仲間意識の強い職場です。




平均勤続年数 15年
新卒の離職率が極端に低いこともあり、今後さらに平均勤続年数が伸びる傾向にあります。又、中途の採用も積極的に行い定着率が上がりつつあります。
沿革
  • 1972年9月
    • 資本金2,000万円にて設立
  • 1972年12月
    • 現本社所在地にて操業開始
  • 1982年3月
    • 金属間仕切り全自動曲げライン1号機を開発し販売開始
  • 1986年9月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1987年8月
    • 組立西工場 増築
  • 1989年1月
    • 社外加工業者による協和マシンKM会発足
  • 1989年5月
    • 塗装専用棟 増築
  • 1990年2月
    • (株)不二越より工場美化運動優秀工場の認定を受ける
  • 1991年3月
    • 組立東工場 増築
  • 1997年12月
    • ACサーボベンダーKMPシリーズ1号機を開発し販売開始
  • 2005年9月
    • ISO9001:2000 認証
  • 2007年2月
    • 組立東B棟 新築
  • 2007年12月
    • 神奈川支店 開設
  • 2014年5月
    • 東京 品川へ支店を移設
  • 2015年4月
    • 組立南工場 増築
  • 2015年11月
    • 本社事務所棟 改築
  • 2015年12月
    • 厚生施設棟 改築
  • 2016年8月
    • 第二工場(1期)増築
  • 2017年7月
    • 加工工場 研削クリーンルーム 増設
  • 2017年9月
    • ISO9001:2005, JIS Q9001:2015 認証
  • 2018年8月
    • 第二工場(2期)拡張増築
  • 2019年11月
    • テクニカルセンター(第二工場隣接)増設
  • 2023年3月
    • SDGs宣言
  • 2023年7月
    • 第三工場 増設
  • 2024年3月, 2025年3月
    • 健康経営優良法人2024,2025に選定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員研修、リーダー研修等
例:チームリーダースクール(プロスクールのアドバイザーによる社内での講義、グループワーク)
テクニカルスキル
例:ポリテクセンター各種技術研修(入社時より一年間受講する研修
内容:マシニングセンタプログラミング技術、制御実践技術、シーケンス制御、PLC制御、実践機械製図、精密測定技術、フライス盤加工技術、旋盤加工技術 等

スキルアップ各種研修を実施しております。

 
自己啓発支援制度 制度あり
コミュニケーション能力向上セミナー
マネジメントゲーム
自己啓発目的での適正検査(自己分析)
自己評価票(年2回)
ヒューマンスキル向上のための各種研修を実施しております。
メンター制度 制度あり
話しやすい環境を整え、チーム全体で新入社員を育てる意識が根付いています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
希望部署を個別でヒアリングします。
社内検定制度 制度あり
フォークリフト・玉掛け・床上クレーン
CAD講習 など
機械設計技術者試験
資格取得支援制度があり、業務上必要となる資格については、本人の希望も含め全額会社負担で受講いただけます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、富山県立大学
<大学>
富山大学、法政大学、芝浦工業大学、富山県立大学、山口大学、山梨大学、室蘭工業大学、金沢工業大学、金沢大学、名城大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校、富山短期大学

海外:香港大学、山東大学、瀋陽農業大学

採用実績(人数)       23'   24'   25’(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院了   
大学卒   3名   2名   3名
高専卒 
短大卒  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 3 1 4
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

協和マシン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協和マシン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協和マシン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 協和マシン(株)の会社概要