予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の月平均所定外労働時間は10.6時間と短く、ワークライフバランスのとれた職場です。
教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や時短勤務制度もあり働きやすい職場です。
お客さまとの距離が近い分、やりがいも感動も大きいです。
「どんなお悩みにも応えられるよう、全ての事業の情報提供ができるようになることが今の目標。貯金や共済の知識がまだ足りないので頑張ります」と意気込むTさん。
日野市・多摩市・稲城市を管轄するJA東京みなみ。実は東京の中でもエリアの狭いJAですが、私はそれが良いところだと思っています。1軒1軒に時間をかけられるので、組合員さんやお客さまに深く寄り添うことができるからです。地域に密着した仕事がしたいと思っていた私は、そこに魅力を感じて志望しました。私がいる推進係の仕事は、一般企業でいう“外回りの営業”です。組合員さんやお客さまのご自宅を訪問し、貯金や共済、融資、資産管理などさまざまな相談に応じています。提案につなげるには、何気ない会話の中でニーズを把握することが大切。しかしいつもそこに難しさを感じています。お客さまの悩みは相続関係が多いのですが、そのような話をしてくださるまでには、ある程度の信頼関係が必要だからです。ご質問にはなるべく翌日にお応えする。まめに顔を出す。そんなことを日々積み重ね、何かあったときに相談してもらえるような関係を目指しています。入ったばかりの頃、よく上司や先輩に言われたのは「農協が歩いていると思いなさい」という言葉。私が農協の窓口になるので、どんな質問にも対応できないといけません。でも新人の頃は分からないことが多く失敗も随分しましたね。質問に答えられず持ち帰ってしまうことが多く、書類をもらい忘れて手続きが期日までできなかったことも。上司と謝罪に伺ったこともありました。そんなとき担当エリアが変わることになり、年度末に皆さまにご挨拶に伺いました。すると何人もの方が「もう変わっちゃうの?」「Tさんが担当してくれて良かったよ」と言ってくださったのです。一生懸命やったことを見てくれていたと胸が熱くなりました。暖かい言葉をいただいたとき、感謝されたときが一番うれしい瞬間です。(推進課 推進係/TT/2019年入社)
地域密着型の事業活動を展開する、JA東京みなみ。組合員、地域の方々の生活に「安心・信頼・満足」を提供します。
<大学> 麻布大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、共栄大学、共立女子大学、杏林大学、工学院大学、駒沢女子大学、実践女子大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、西武文理大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京純心大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、東京農工大学、淑徳大学 <短大・高専・専門学校> 実践女子大学短期大学部、湘北短期大学、日本工学院八王子専門学校