最終更新日:2025/2/3

東京南農業協同組合(JA東京みなみ)【JA東京グループ】

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
6億6,169万円
出資金
6億6,169万円/2024(令和6)年3月31日
職員数
151名(正職員、男性94名、女性57名) (2024(令和6)年3月末)

日野市・多摩市・稲城市という地域に密着し、信頼に基づく総合事業・生涯取引を通して、組合員・地域の皆様へ安心・満足を提供し豊かで快適な生活の実現に貢献します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は10.6時間と短く、ワークライフバランスのとれた職場です。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や時短勤務制度もあり働きやすい職場です。

  • やりがい

    お客さまとの距離が近い分、やりがいも感動も大きいです。

会社紹介記事

PHOTO
「先輩方は優しい方が多く、困っているときやミスをしたときはすぐにフォローしてくれます」と語るTさん。サポート体制は万全なので安心して成長していくことができる。
PHOTO
金融共済、地域振興、資産管理などさまざまな業務に関わるJAの仕事。幅広い事業を通じて地域の皆さまを支えていくことができる。

お客さまとの距離が近い分、やりがいも感動も大きい

PHOTO

「どんなお悩みにも応えられるよう、全ての事業の情報提供ができるようになることが今の目標。貯金や共済の知識がまだ足りないので頑張ります」と意気込むTさん。

日野市・多摩市・稲城市を管轄するJA東京みなみ。実は東京の中でもエリアの狭いJAですが、私はそれが良いところだと思っています。1軒1軒に時間をかけられるので、組合員さんやお客さまに深く寄り添うことができるからです。地域に密着した仕事がしたいと思っていた私は、そこに魅力を感じて志望しました。

私がいる推進係の仕事は、一般企業でいう“外回りの営業”です。組合員さんやお客さまのご自宅を訪問し、貯金や共済、融資、資産管理などさまざまな相談に応じています。提案につなげるには、何気ない会話の中でニーズを把握することが大切。しかしいつもそこに難しさを感じています。お客さまの悩みは相続関係が多いのですが、そのような話をしてくださるまでには、ある程度の信頼関係が必要だからです。ご質問にはなるべく翌日にお応えする。まめに顔を出す。そんなことを日々積み重ね、何かあったときに相談してもらえるような関係を目指しています。

入ったばかりの頃、よく上司や先輩に言われたのは「農協が歩いていると思いなさい」という言葉。私が農協の窓口になるので、どんな質問にも対応できないといけません。でも新人の頃は分からないことが多く失敗も随分しましたね。質問に答えられず持ち帰ってしまうことが多く、書類をもらい忘れて手続きが期日までできなかったことも。上司と謝罪に伺ったこともありました。そんなとき担当エリアが変わることになり、年度末に皆さまにご挨拶に伺いました。すると何人もの方が「もう変わっちゃうの?」「Tさんが担当してくれて良かったよ」と言ってくださったのです。一生懸命やったことを見てくれていたと胸が熱くなりました。暖かい言葉をいただいたとき、感謝されたときが一番うれしい瞬間です。
(推進課 推進係/TT/2019年入社)

会社データ

事業内容

PHOTO

地域密着型の事業活動を展開する、JA東京みなみ。組合員、地域の方々の生活に「安心・信頼・満足」を提供します。

幅広い事業を日野市・多摩市・稲城市の3市において展開し、地域の方々の生活を支える組織です。

◆金融事業…貯金、為替、融資、記帳代行、遺言信託業務 等

貯金・為替・融資など銀行・信用金庫と同じ業務を、JAでは金融事業といいます。
JA東京みなみでは、JAバンクの一員として、地域から信頼され選ばれる金融機関をめざし、総合金融サービスを提供しております。
遺言信託業務は、農中信託銀行の代理店として公正証書遺言の作成のお手伝いをしております。

◆共済事業…生命総合共済、建物更生共済、自動車共済 等

保険のことを、JAでは「共済」といいます。
JA共済は、相互扶助(お互いに助け合うこと)を基本理念としています。
病気やけが、災害に備えた保障、またお客様の大切な家や家財を火災や自然災害から守る保障プランを提案し、お客様のニーズにお応えできる「ひと・いえ・くるま」の総合保障を提供しております。 

◆資産管理事業…不動産の売買・交換・賃貸の仲介、税務相談 等

JA東京みなみでは、組合員皆様の大切な資産の管理や、資産活用のお手伝いをしております。また、法律相談・税務相談等の各種相談業務を行っております。

◆指導経済事業…購買、販売、利用、営農指導 等

【購買事業】
日常生活に必要な食品・日用品をはじめ、営農に欠かせない生産資材・肥料・飼料・農薬等の販売をしております。

【販売事業】
組合員農家が生産した野菜等の新鮮な農産物を消費者のもとへお届けするため、市場への出荷や直売所での販売をしております。

【利用事業】
組合員にJAの施設や機械の貸出しをしております。

【営農指導事業】
農業者の営農指導や農業生産部会のサポート、また食農教育「夏休みこども村」など多くのイベントを企画し、地域農業の振興、また都市農業への理解を深める活動をしております。

【生活文化活動・健康管理活動】
女性部組織を中心としてドライフルーツ・乾燥野菜の作成、また絵手紙教室や季節の行事等の生活文化活動を実施しております。また、組合員の健康管理活動として、健診や健康セミナー、健康体操などの活動をしています。

【セレモニー事業】
お客様に安心してご利用いただける冠婚葬祭に関する業務を行っております。 お祝いからご葬儀、ご法要まで安心・信頼・満足をしていただけるサービスを提供しております。
本店郵便番号 191-0032
本店所在地 東京都日野市三沢3-53-15
本店電話番号 042-594-1011(代表)
設立 1989(平成元)年4月
資本金 6億6,169万円
職員数 151名(正職員、男性94名、女性57名)
(2024(令和6)年3月末)
出資金 6億6,169万円/2024(令和6)年3月31日
事業所 【本支店】
本  店 /東京都日野市三沢3-53-15
日野支店 /東京都日野市万願寺6-31
Farmer`s market東京 みなみの恵み /東京都日野市万願寺6-31
七生支店 /東京都日野市三沢3-53-15
多摩支店 /東京都多摩市関戸6-11-1
稲城支店 /東京都稲城市東長沼2110-1

【その他関連施設】
セレモニーセンター /東京都稲城市東長沼1915-2

【農産物直売所】
日野市…Farmer`s market東京 みなみの恵み、やっちゃ場、グリーンライフ七生、平山農産物直売所(マルシェひらやま)
多摩市…グリーンショップ多摩
稲城市…シンフォニー、平尾農産物直売所(ハーベスト)
事業規模 貯金           1,858億8,788万円
貸出金           424億4,655万円
長期共済保有高      2,976億8,533万円
購買品供給高          2億6,837万円
販売品取扱高          3億8,200万円
利用事業取扱高         2億6,430万円
宅地供給取扱高         2億6,035万円
(2024(令和6)年3月末)
組合員数 正組合員  1,861名
准組合員  8,486名
――――――――――
合計    10,347名
(2024(令和6)年3月末)
平均年齢 正職員平均年齢 39歳3カ月
男性平均年齢  40歳10カ月
女性平均年齢  36歳7カ月
(2024(令和6)年3月末)
平均勤続年数 正職員平均勤続年数 15年10カ月
男性平均勤続年数  17年1カ月
女性平均勤続年数  13年9カ月
(2024(令和6)年3月末)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.9%
      (42名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
≪新人研修≫
4月上旬に2週間程度、新採用職員研修会を実施しています。
また、新社会人としての心構えやビジネスマナーを1年を通じてOJTで学び、振り返りのフォロー研修会も行っております。


≪各部門研修会≫
JAは、金融・共済・経済・資産管理などさまざまな事業を行っております。
そのため、専門知識の習得を目的に、各事業部門ごとにJAグループ主催の研修会や、JA内での研修会を実施しています。
また、職員として必要な情報や知識などを深めるため、必要に応じて職員全体研修会や、各支店での研修会等を行っております。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…担当業務に必要な知識習得として、組合指定の通信講座を受講することが出来ます(費用は組合負担)。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
「JA東京職員資格認証試験」…初級・中級・上級と経験に応じ受験いただけます。
「農業協同組合内部監査士検定試験」…JAにおける内部監査のための資格となります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、共栄大学、共立女子大学、杏林大学、工学院大学、駒沢女子大学、実践女子大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、西武文理大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京純心大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子体育大学、日本福祉大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学、東京農工大学、淑徳大学
<短大・高専・専門学校>
実践女子大学短期大学部、湘北短期大学、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数) 2015年度  9名(男性3名、女性6名)
2016年度 10名(男性4名、女性6名)
2017年度  7名(男性3名、女性4名)
2018年度  8名(男性3名、女性5名)
2019年度  8名(男性3名、女性5名)
2020年度 10名(男性4名、女性6名)
2021年度  8名(男性4名、女性4名)
2022年度  9名(男性4名、女性5名)
2023年度  6名(男性2名 女性4名)
2024年度  8名(男性4名 女性4名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 4 6
    2022年 4 5 9
    2021年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 8 1 87.5%
    2021年 8 1 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

東京南農業協同組合(JA東京みなみ)【JA東京グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ