予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
業界未経験者でも入職してから充分に知識が身につく!
資格取得支援や育児休暇などサポート支援が充実!
建設業界でもダントツの120日以上の休暇!
「私を最初に指導してくれた先輩は、現場が離れても頼れる存在です。同じ社員寮に先輩がいるから、初めての一人暮らしも不安なく楽しめています!」(T.M.さん)
学生時代、土木に関わる仕事に就きたいと考えていたところ、親戚の叔父にすすめられたのが当社です。熊本出身の私が本社のある人吉市で働くためには一人暮らしの必要がありましたが、社員寮など生活しやすい環境が整っていることを知り興味を惹かれました。さらに当社のHPに掲載されていた先輩社員のメッセージに、働きやすさや成長を後押しする制度が紹介されており、ここで働きたいと強く願いました。入社後、まずは7つある部署をすべてまわるジョブローテーションに参加。私が希望する土木部以外にも、幅広く事業を展開していることに驚きました。土木部ではとても忙しそうな先輩方の姿に触れ、「私も頑張ろう!」と気持ちを新たにしたのを覚えています。ジョブローテーションを終え、最初に配属されたのは災害復旧工事の現場です。川沿いの道路を改良するためのブロック積みや、舗装のやり直しなどを行うのですが、私ができることといえば測量くらい。学校の学びとは異なる業務に四苦八苦しながら、代理人(監督)である先輩の仕事ぶりを見て理解を深めました。この現場では道路ができるまでの流れ、舗装の工程などを一から学ぶことができました。工事完了時、ピカピカの道路が目の前に現れた瞬間の感動は、いまでも忘れられません。その後はさまざまな現場で経験を積みながら、土木の知識やスキルを習得。現在は橋梁の下部構造の現場を担当しています。これまで経験してきたどの現場より規模が大きいため、新たな難しさにも直面していますが、これまでの経験を生かして次の工程を考えながら行動するよう心がけています。当社では、年の近い先輩が新入社員の指導を担当。私の場合も同じ社員寮に住む先輩が担当する現場で経験を積みました。先輩とは世代や社員寮など多くの共通点があるため話もしやすく、すぐに打ち解けました。仕事の技術や防寒対策はもちろん、時に社宅で料理をつくってくれることもあるんですよ。仕事もプライベートも、先輩の存在が大きな支えとなっています。今後も実務経験を積みながら資格を取得し、現場をカッコよく取り仕切る上司のように活躍したいです!【T.M/土木部/2023年4月入社/農業土木科卒業】
皆さんが当たり前に使用する道路や橋、トンネル、住宅、学校など様々なところに丸昭建設の歴史があります。
男性
女性
<大学> 熊本大学、専修大学、崇城大学、東海大学、東洋大学、山形大学、関東学院大学、熊本学園大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> 福岡工業大学短期大学部、佐賀女子短期大学、長崎短期大学、熊本YMCA学院専門学校