予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.3日と多く、休暇を取りやすい環境です。
組合員・利用者や地域の人々のために、何ができるのかを考え、仕事をしていただきます。
職員共通の「キャリアアップ研修」など、各種教育・研修制度を活用することで可能性は限りなく広がります。
若手職員を中心に企画し開催した運動会。皆で働きやすい職場にしていくため様々なレクレーションも行っています。
JA共済連は、生命保障と損害保障の垣根を越えた、「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、日本全国の人々の暮らしを支える事業を展開しています。この事業の目的は、営利ではなく「相互扶助(助け合い)」。ここには、ビジネスや商売といった言葉は存在しません。職員の誰しもが、組合員・利用者や地域の人々のために、何ができるのかを1年中考え、仕事をしている。一般的な会社とは少し異なる、ユニークな組織です。一方で、仕事への情熱や覚悟、新しい可能性に挑戦する姿勢といった点は、多くの会社と共通していたりもします。日本の北から南まで、あらゆるところに根ざし、人々の暮らしを傍らで見守っているJA共済。ご契約者に万が一の事態が訪れたときには、日本各地の人々が紡いだ大きな力を結集して、窮状をお救いする。そんな壮大な事業ですから、職員一人ひとりが、知恵を絞り、自らの考えを仲間に伝え、巻き込み、相乗的な力を発揮していくことが不可欠です。私たちJA共済に託されている、大きな信頼と期待に応え続けるために、たゆみない進化を遂げ、人々の暮らしをこれまで以上に強く支えていかなくてはなりません。そのため、将来的にJA共済事業の前進を担うことができる力強い行動力を発揮できる方を、新たな仲間として迎え入れたいと考えています。最後に、私たちは採用を「学生の皆さんを選ぶ場」ではなく「お互いに選び合う場」だと考えています。説明会等では、多くの職員とお会いいただく機会を設け、お互いが対話し合う形で進めていきたいと思います。皆様との出会いを楽しみにしています。
男性
女性
<大学院> 九州大学 <大学> 鹿児島大学、鹿児島国際大学、志學館大学、第一工業大学、北九州市立大学、福岡工業大学、久留米大学、九州共立大学、熊本大学、大分大学、日本文理大学、長崎大学、長崎県立大学、琉球大学、名桜大学、東亜大学、広島大学、尾道市立大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、東洋大学、法政大学、京都産業大学、立命館大学、神戸学院大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島県立短期大学、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学