最終更新日:2025/2/3

(株)モリキ【アメリカンドラッグ・ドラッグセイムス】富士薬品グループ

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • エステティック・美容・理容

基本情報

本社
長野県
資本金
2,500万円
売上高
350億円
従業員
1,425名

毎日説明会&毎日面接実施中!#ご希望の都道府県で活躍!#ドラッグストア(アメドラ)#医薬品・化粧品(文理不問)#配置薬営業#「健康優良法人 ホワイト500」

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
登録販売者の資格を取得後、希望コースのカリキュラムに沿って専門知識を高められる環境。地域のお客様が健康でキレイにいられるお手伝いをするのが、私たちの仕事です。
PHOTO
長野県内で圧倒的な知名度を誇る「アメリカンドラッグ」。富士薬品グループの大手基盤を生かして北陸・東北にも拠点を広げ、各地域に根ざした店舗運営を進めています。

「誰かを支えたい」という思いが、健康と美容の専門家へのスタートです。

PHOTO

長野・富山・新潟の54店舗を統括する清水さん。各地区のエリアマネージャーと連携して地域の状況を把握し、お客様に寄り添える店舗づくりを目指しています。

当社は長野県を中心に甲信越・北陸・東北エリアで、約130店舗のドラッグストアと40店舗以上の調剤薬局を展開しています。私たちドラッグストア部門では「地域で一番身近なドラッグストア」をモットーに、お客様との対話を大切にした取り組みと接客を続けています。
様々な健康・美容の悩みに専門的な知識をもって応えるため、入社後は医薬品担当のHCC(ヘルスケアカウンセラー)、美容部門を担うBCC(ビューティケアカウンセラー)、管理栄養士の国家資格をもつNCC(ニュートリションケアカウンセラー)のいずれかのコースを選択。目指したいキャリアや働き方に合わせて、一からスキルを深められるのも当社の特徴です。ゆくゆくは希望に応じて、マネジメント業務に特化した道にも進めます。
幅広いキャリアパスも当社の魅力の一つではないでしょうか。

私は現在、北信エリアと富山・新潟各地区のエリアマネージャーを統括するブロック長を務めています。今でこそ54店舗をまとめる立場ですが、入社時はレジ打ちもおぼつかない状態からスタートしました。
医薬品を販売するために必要な医薬品登録販売者の資格を取得後、店長職を経験。新店立上げや旗艦店と呼ばれる大型店舗の運営にも店長として関わり、入社7年目に長野県北信エリア11店舗のエリアマネージャーを任されるようになり、2021年度から現職であるブロック長の役職に着任しました。店舗ごとに個性があり、地域性や客層の違いも大きいので、地域のお客様にご満足頂ける店舗づくりを行っていくために、まずは各店や地域の状況を知ることから始めています。例えば冬用商品も、長野県と新潟県では商品展開に1ヶ月近い差が出るものもあります。様々な要素を考え合わせて、店舗に合わせた提案ができるのはこの仕事のやりがいです。

当社の良いところは、「やりたい」という思いがあればどんどん業務の幅を広げてくれる点です。責任は伴いますが、例えば「管理栄養士としてこんな働き方がしたい」「化粧品部門でこんな提案がしたい」などの意思があれば、社歴や経験を問わず、積極的に発信できる社風です。
大切なのはお客様とどう向き合い、1人ひとりに本当に役立つ提案ができるかどうか。ただ商品を販売するだけでなく、「このお店に来て良かった」と思っていただけるドラッグストアを作ることが、私たちの役割だと思っています。(店舗運営部第1ブロック/清水宏幸ブロック長)

会社データ

事業内容

PHOTO

地域に根ざしたお店作り。それが店長のお仕事です。

◆社是

一、信用第一
一、人の和
一、熱意と努力

◆企業理念

富士薬品グループは、
ニーズに即応できる複合型医薬品企業として地域に拠点を置き、
生活に寄り添う良質な健康サービスを進化させネットワークすることで、
ひとの元気なくらしを支えてまいります

◆経営基本理念

一、モリキは社会のために役立つ企業でなければならない
一、モリキは永続して安定成長しなければならない
一、モリキは社員の豊かな生活を実現させなければならない
一、モリキが成長するためには健全な企業利益を確保しなければならない
一、モリキの社員は自己啓発を怠らず能力の向上につとめなければならない

◆事業内容

・ドラッグストア126店舗(長野・新潟・富山・山梨・宮城・秋田・山形・福島)
・調剤薬局47店舗(長野・富山・宮城・山形)
本社郵便番号 381-0022
本社所在地 長野県長野市大豆島4216
本社電話番号 026-268-2020 
設立 1982年1月2日
資本金 2,500万円
従業員 1,425名
売上高 350億円
■ドラッグストア事業部 長野県 66店舗
新潟県 18店舗
富山県 9店舗
山梨県 4店舗
宮城県 10店舗
秋田県 3店舗
山形県 12店舗
福島県 4店舗
■調剤薬局 長野県 41店舗
山形県 2店舗
宮城県 2店舗
富山県 5店舗
関連会社 株式会社富士薬品
平均年齢 40.0歳(正社員)
平均勤続年数 9.2年(正社員)
売上高推移 105億円(2005年2月実績)
126億円(2006年2月実績)
139億円(2007年2月実績)
157億円(2008年2月実績)
170億円(2009年2月実績)
209億円(2010年2月実績)
250億円(2011年3月実績)
261億円(2012年3月実績)
261億2,500万円(2013年3月実績)
261億5,000万円(2014年3月実績)
265億2,500万円(2015年3月実績)
265億5,000万円(2016年3月実績)
270億円(2017年3月実績)
275億2,500万円(2018年3月実績)
275億5,000万円(2019年3月実績)
350億円(2020年3月実績)

沿革
  • 1904
    • 創業
  • 1982
    • 飯山市に調剤薬局1店舗開局
  • 1991
    • 中野市にアメリカンドラッグ1号店開店
  • 2003
    • 富士薬品資本業務提携
  • 2004
    • 松本市 西口薬品をM&Aにより営業権取得(子会社化)
      富山県ドラッグストアセイムスM&Aにより営業権取得(ドラッグ6店)
  • 2005
    • 象山屋薬局M&Aにより営業権取得(ドラッグ6店、調剤5店)
  • 2006
    • 長野県3店、新潟県1店、富山県1店開店
  • 2007
    • 長野県5店、富山県1店、調剤1店開店
  • 2008
    • 長野県5店、新潟県1店、富山県3店、調剤2店、バラエティー1店開店、西口2店開店
  • 2009
    • 北海道セイムス(ドラッグ5店、調剤1店)、山梨県薬のタムラ(ドラッグ6店)
      M&Aにより営業権取得
  • 2010
    • ジャストより一部営業譲渡、新潟地区ドラッグ14店営業権取得
  • 2014
    • 10月 北海道事業部5店舗を(株)オストジャパングループに分割、営業権を譲渡
  • 2019
    • 3月 東北セイムス合併(37店舗)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 19 36
    取得者 1 19 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    5.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.4%
      (46名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・HCC(医薬品担当者)研修・BCC(化粧品担当者)研修・店長研修・エリアマネージャー研修・管理栄養士研修・アソシエイト(パート)研修・登録販売者資格取得支援研修 他、階層別研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
【薬剤師】
・認定薬剤師取得支援制度
 研修認定薬剤師の取得を支援しています。

【総合職・薬剤師共通】
・社外資格取得助成制度
メンター制度 制度あり
【薬剤師】
入社時に所属薬局において指導・相談役を担う先輩社員が薬剤師職務能力チェックシートを使用しサポートします。そのチェックシートでは286項目の自己評価と他者評価によって教育されます。
また薬局長においては、薬局マネージメント職務能力チェックシートを使用しサポートしています。新入社員と同様に、チェックシートで436項目の自己評価と他者評価によって教育されます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、亜細亜大学、医療創生大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、岐阜女子大学、岐阜薬科大学、京都橘大学、杏林大学、金城学院大学、国際医療福祉大学、国際武道大学、国士舘大学、静岡県立大学、尚絅学院大学、城西大学、城西国際大学、昭和大学、昭和薬科大学、女子栄養大学、信州大学、駿河台大学、清泉女学院大学、専修大学、高岡法科大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、千葉商科大学、天理大学、東海大学、東海学園大学、東京工科大学、東京国際大学、東邦大学、東北福祉大学、長野大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟国際情報大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、北陸大学、松本大学、明治薬科大学、名城大学、山梨英和大学、山梨学院大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
上田女子短期大学、清泉女学院短期大学、長野平青学園、松本短期大学、北里大学保健衛生専門学院、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、大原スポーツ医療保育専門学校高崎校、新潟ビジネス専門学校、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、専門学校仙台総合医療大学校、桜の聖母短期大学、山形県立米沢女子短期大学、松本大学松商短期大学部、大月短期大学

採用実績(人数) 2021年卒 16名(男性3名、女性13名)
2022年卒 26名(男性10名、女性16名)
2023年卒 28名(男性5名、女性23名)
中途採用実績(正規雇用) 【総合職】
2019年度 9名(42.9%)
2020年度 5名(29.4%)
2021年度 7名(100.0%)
2022年度 2名
2023年度 2名

【薬剤師職】
2019年度 2名(100.0%)
2020年度 3名(60.0%)
2021年度 4名(100.0%)
2022年度 5名
2023年度 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 23 28
    2022年 10 16 26
    2021年 3 13 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 28 2 92.9%
    2022年 26 1 96.2%
    2021年 16 2 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)モリキ【アメリカンドラッグ・ドラッグセイムス】富士薬品グループと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ