最終更新日:2025/4/11

(株)タウンニュース社【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 広告
  • 出版
  • 広告制作・Web制作
  • 新聞
  • イベント・興行

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5億137万円
売上高
37億3600万円(2024年6月)
従業員
198名(2024年6月)

神奈川県全域と東京多摩地域に総発行部数約162万部の『タウンニュース』を発行。「地域新聞」のコンセプトのもと、地域密着のニュースや広告を発信し支持されています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「まちの人と話すこと」が仕事。日々、多様な人と出会うことが成長につながります!

  • 戦略・ビジョン

    紙面発行にとどまらない事業を展開し「地域情報誌も発行する総合情報企業へ」と歩みを進めています。

  • 戦略・ビジョン

    地域に愛される媒体を作り続け、2030年に創業50年を迎えます。

会社紹介記事

PHOTO
エリアごとに36版の異なる「タウンニュース」を発行。担当エリアをまわる中で記者が「面白い!」と思ったことが紙面やWebメディアに反映されます。
PHOTO
誤字や脱字のチェックをする校正は神経を使う作業。読者に正確な情報を届けることは、メディアとしてのもっとも基本的な責務です。

地域一番の情報発信力を持つ会社に

PHOTO

「全国のまちにタウンニュースを――。」

創業以来、私たちが活動の源泉としてきたのは「地域を元気にする」との思い。「街の知られざる歴史や文化」「地域を陰で支える市井の人々」「頑張る企業や商店の取り組み」「時に権力に対する苦言」・・・。様々な情報発信を通し、住む人々の郷土愛や誇りを醸成することが、地域の元気に繋がる。そんな思いを支えに、長年地域と向き合い、取材や営業活動を行ってきました。気が付けば膨大な人脈が蓄積し、情報収集力や地域との信頼関係は他社には真似できない大きな財産となりました。
新聞は斜陽業界、フリーペーパーは絶滅危惧種などと言われます。が、当社はどの業界にも属さない「地域密着産業」であると自負しています。当社の従来のビジネスは、地域の企業、商店等に紙面への広告掲載を提案することを基本としてきましたが、地域の皆様から日々様々なご要望をいただきます。「お店のチラシやパンフレットを作ってほしい」「学校の周年記念誌の編集を任せたい」「人生の足跡を本で残したい」「WEBサイトをリニューアルしたい」「商店街のイベントを企画して」等々。こうしたあらゆるご要望にお応えし、当社ならではの独自性を加えた質の高いサービスを提供しようと、今、会社は総合情報企業という新たな方向に舵を切っています。2022年からは公民が連携して公共サービスを提供するPPP(Public Private Partnership)事業に参入、公設文化会館の指定管理者に選定を受け運営がスタートしました。「みんなの文化会館」を合言葉に、地域と連携した当社ならではの運営手法は、行政、関係諸団体、住民から高い評価を得ています。
こうした新たな取り組みも、オウンドメディアを介し情報を地域に発信しつづけることがその根幹です。「地域新聞社として、社会正義を尊び報道を通してオピニオンリーダーたる社会貢献を果たし、生活情報紙としての広告を通して地域の利便性と企業の発展に寄与し地域に密着したアド・コミュニケーション(アドコミ)を確立する」とした経営理念はこれからも変わることはありません。しかし紙媒体に拘らずWeb、SNS等新たな情報発信手段の構築は、当社にとって最重要課題として、今、全社を挙げて取り組んでいます。
「一隅を照らす、これ則ち国宝なり」。タウンニュースの存在が、住む人々の元気の源となり、地域に連帯感や活力をもたらす。いつか全国に広がり、日本を元気にしたい。それが私たちの壮大な夢なのです。

会社データ

事業内容
地域情報紙「タウンニュース」の発行
自費出版、各種印刷物の企画・制作
Webサイトの企画、運営、広告プロモーション
公共施設の指定管理業務はじめとする公民連携事業
地域プロデュース事業
本社郵便番号 225-0014
本社所在地 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-3
本社電話番号 045-913-4111(代)
創業 1977年7月
設立 1980年8月
資本金 5億137万円
従業員 198名(2024年6月)
売上高 37億3600万円(2024年6月)
事業所 ■本社 〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-3
 TEL:045(913)4111(代) FAX:045(913)2726

●横浜北支社 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-3
 TEL:045(913)2711(代) FAX:045(910)1120

●横浜南支社 神奈川県横浜市戸塚区平戸町259
 TEL:045(824)6800(代) FAX:045(824)6700  

●横浜中央支社 神奈川県横浜市中区長者町2-5-14 セントラルビル2F
 TEL:045(227)5050(代) FAX:045(227)5051

●川崎支社 神奈川県川崎市中原区下新城3-14-7
 TEL:044(741)4111(代) FAX:044(741)4002

●相模原支社 神奈川県相模原市中央区中央2-6-4
 TEL:042(753)8500(代) FAX:042(769)7001

●県央支社 神奈川県厚木市岡田3088 ケーオービル5F
 TEL:046(220)1600(代) FAX:046(229)2525

●横須賀支社 神奈川県横須賀市平作1-12-8
 TEL:046(850)1290(代) FAX:046(850)1281

●藤沢支社 神奈川県藤沢市鵠沼神明5-13-19 第3森谷ビル2F
 TEL:0466(55)4777(代) FAX:0466(55)4888

●湘南支社 神奈川県平塚市八千代町1-23 平塚Y123ビル3F
 TEL:0463(25)0700(代) FAX:0463(25)0777

●小田原支社 神奈川県小田原市荻窪306 レジデンス宮2F
 TEL:0465(35)3980(代) FAX:0465(30)1290

●秦野支社 神奈川県秦野市南矢名1-5-13-4F
 TEL:0463(77)3331(代) FAX:0463(77)3337

●企画営業部 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-4 江田第2ビル
 TEL:045(913)1220    FAX:045(910)1370

●営業推進部 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-3
 TEL:045(913)4141 FAX:045(913)4400

●コンテンツ推進部 神奈川県平塚市八千代町1-23 平塚Y123ビル3F
 TEL:0463(25)0700(代) FAX:0463(25)0777
 
●製作システム部 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-4 江田第2ビル
 TEL:045(913)2721    FAX:045(910)1380

●PPP事業部 秦野市平沢82
 TEL:0463(81)1211(代)  FAX:0463(81)9080
経常利益 6億8610万円(2024年6月)
主な取引先 一般企業、広告代理店、各官公庁、他
平均年齢 40
平均年収 592万円
沿革
  •  
    • 当社Webサイトより【会社案内】→【沿革】をご覧ください。
      https://www.townnews.co.jp/company/history.html

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.3%
      (43名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新卒】入社時研修・フォローアップ研修・仕上げ研修
【他】 階層部別研修
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、駒澤大学、白百合女子大学、専修大学、中央大学、鳴門教育大学、フェリス女学院大学、法政大学
<大学>
愛知教育大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、桜美林大学、大阪芸術大学、大阪府立大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、関東学院大学、関西学院大学、京都府立大学、杏林大学、近畿大学、熊本学園大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、上智大学、女子美術大学、成城大学、清和大学、専修大学、仙台大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京都立大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、日本大学、日本女子大学、白鴎大学、一橋大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜美術大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、専門学校ESPエンタテインメント東京、JTBトラベル&ホテルカレッジ、湘北短期大学、新宿調理師専門学校、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、日本美容専門学校、専門学校日本ホテルスクール、横浜デジタルアーツ専門学校

<大学/短大/専門学校>
ウェストバージニア大学、メルボルン大学、サンタモニカ大学、駒澤短期大学、日本大学短期、横浜美術短期大学、立正短期大学、桐蔭学園工業高等専門学校、東京情報ビジネス専門学校、東京調理師専門学校、日本映画学校、日本エディタースクール、日本ジャーナリスト専門学校、横浜日本デザイナー専門学校、代々木アニメーション学院、早稲田情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2023年   10名
2024年   13名
2025年   5名(予)
採用実績(学部・学科) 経済学部、工学部、社会学部、商学部、情報学部、文学部、法学部、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 10 13
    2023年 2 8 10
    2022年 4 7 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 3 76.9%
    2023年 10 3 70.0%
    2022年 11 4 63.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)タウンニュース社【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タウンニュース社【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タウンニュース社【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タウンニュース社【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タウンニュース社【東証スタンダード上場】の会社概要