予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
県行政全般において様々な業務に従事します。県民と接する機会の多い県税の賦課徴収や生活保護のケースワーク、各種法令に基づいた許認可業務などのほか、施策の企画立案、条例・規則の制定、予算・経理といった内部管理業務など広範囲にわたります。
校務運営に関する連絡調整や文書の授受発送・整理保存、給与・旅費の支給に関する業務、各種事務手続き及び会計管理・財産管理、教科書給与事務等の業務に従事します。
県立病院において、企画・経営、財務、人事・給与、医療機器・診断材料等の調達、物品・施設管理などの業務に従事します。
警察本部又は警察署等において、警察行政に関する企画・立案、予算・執行管理、情報管理、福利厚生、勤務管理などの業務に従事します。
水力及び太陽光発電施設並びに工業用水道施設等における技術(強電)的業務のほか、電気事業及び工業用水道事業等の経営に関する業務に従事します。また、設備職として、県有施設の建設・営繕、県営住宅の建設・管理、建築設備工事の設計積算・監督等の業務に従事する場合もあります。
水力及び太陽光発電施設並びに工業用水道施設等における技術(機械)的業務のほか、電気事業及び工業用水道事業等の経営に関する業務に従事します。また、設備職として、県有施設の建設・営繕、県営住宅の建設・管理、建築設備工事の設計積算・監督等の業務に従事する場合もあります。
建築物の確認審査や技術的な指導(主に建築指導室、総合県民局県土整備部各庁舎)、県立高校や県営公園施設などの公共建築物の設計や工事監理(主に営繕課)、住宅の耐震化や長寿命化、空き家の利活用、県産木材を活用した住宅の普及促進等に向けた政策立案や県民等の取り組み支援(主に住宅課)などの業務に従事します。
道路、河川、砂防、港湾、海岸、都市計画等の社会基盤整備に係る政策立案及び事業計画の策定や、公共工事の設計積算、施工管理等の業務に従事します。また、ほ場整備やかんがい排水施設等の「生産基盤の整備」、農道や集落排水施設等の「農村の整備」、ため池や地すべり対策等の「農地の保全」など、農業・農村の整備に関する業務に従事します。
農業技術の普及指導、農家経営改善指導、農業大学校での教育、農産物の生産振興・流通対策、六次産業化、農村環境改善のほか、農業技術や新品種の開発等の試験研究等の業務に従事します。
林業技術の普及指導、造林事業、治山・林道事業、とくしま協働の森づくり事業、新次元林業プロジェクトで展開中の県産材の生産・流通・加工など森林整備や林業の振興に係る業務のほか、林業に関する試験研究等の業務に従事します。
水産物の流通対策、漁業の担い手の育成・確保、資源管理の推進、漁業調整、漁港漁場の整備等の水産行政に係る業務のほか、先端技術や生産現場に直結する技術の試験研究、普及指導等の業務に従事します。
万代庁舎、保健所等における薬事・衛生・環境に関する監視・指導等、保健製薬環境センターにおける医薬品・衛生・環境に関する試験研究及び検査等、県立病院における医薬品の調剤・製剤・服薬指導等の業務に従事します。
保健所等において、様々な関係機関と連携し、正しい食情報の発信と健康的な食事を選択しやすい環境を整える業務に従事しています。また、県立病院においては、適切な栄養管理と継続的な食事療養をサポートすることにより、疾病の予防・治療の一翼を担う業務に従事しています。
こども女性相談センター(県内3か所)、精神保健福祉センターなどの県民を対象とした福祉・医療領域の相談支援機関において、心理面接・心理判定・相談支援などの専門的な業務に従事します。
保健所等において、地域の健康づくりや精神保健・感染症・健康危機管理対策等の広域的・専門的業務に従事し、多様な関係機関や県民との連携を通じ、地域の健康課題解決に向けた取組を推進し、県民の健康を支える業務に従事します。
大気汚染、水質汚濁等の監視・指導、環境影響評価の審査・指導、産業廃棄物対策等に関する業務、環境に関する試験研究及び検査業務、本県工業の振興のための研究開発、技術相談、試験分析等の業務に従事します。
児童自立支援業務、福祉事務所における生活保護業務に従事します。また、障がい者支援を行うセンター等における相談援助業務や福祉関係課における政策企画立案業務等に従事します。
県立図書館または県立学校図書館において、資料の収集、整理、保存、提供及びレファレンスに従事します。また、県民や地域の課題解決に向けた図書館サービスの充実・向上を図る等の業務に従事します。
個人の生命・身体・財産の保護、犯罪の予防・捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り及び公共の安全と秩序の維持等に従事します。
その他の応募方法
徳島県電子申請サービスより申込み
筆記試験
論文試験
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
任命権者面接等
内々定
※試験により採用フローが異なる場合がありますので、徳島県職員採用案内ホームページより御確認ください。
詳細は、徳島県職員採用案内ホームページより御確認ください。
徳島県職員等採用試験では、学歴の有無に関わらず、年齢等の受験資格を満たしていれば受験できます。詳しくは、徳島県職員採用案内ホームページより御確認ください。
(2025年04月実績)
大学卒業程度(薬剤師、管理栄養士、保健師以外の職種)
(月給)229,435円
229,435円
大学卒業程度(薬剤師)
(月給)250,995円
250,995円
大学卒業程度(管理栄養士)
(月給)236,452円
236,452円
大学卒業程度(保健師)
(月給)262,894円
262,894円
短期大学卒業程度(総合土木)
(月給)214,180円
214,180円
高等学校卒業程度
(月給)197,806円
197,806円
警察官A
(月給)256,080円
256,080円
警察官B
(月給)224,960円
224,960円
・給料月額+地域手当(令和7年4月1日時点)・既卒者の基本給に関しては、最終学歴に準じます。・一定の職歴等がある者については、その職歴に応じて所定の金額が給料月額に加算される場合があります。
試用期間:6カ月
勤務時間を選択できます。S勤務:7時30分~16時15分特A勤務:8時~16時45分A勤務:8時30分~17時15分特B勤務:9時~17時45分B勤務:9時30分~18時15分特C勤務:10時~18時45分