予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
休日休暇や福利厚生が充実しており、仕事と家庭の両立を意識して働くことができます。
“他では真似できない独自の製品を作ること”を原動力とし、熱源機器の製造販売に取り組みます。
創業119年になる熱関連機器の製造メーカーです。地域未来牽引企業に選定されています。
「家庭という基盤のお陰で仕事もできる、ワーク・ライフ・バランスを大切にしています」と山口さん。
当社は鋳鉄製ボイラを中心に、様々な熱関連機器の開発や設計、製造、販売を一貫して取り組んでいるメーカーです。鋳鉄製ボイラとは溶けた鉄を鋳型に流し込んで成形した「セクション」というパーツを、お客様が必要とする熱量に応じて何枚も重ねた熱源機器。腐食しにくく鋼製に比べて耐久性があり、分解組立が可能という利点があります。お客様の使用状況に応じてボイラ設置後に能力をアップしたり、老朽化による交換も可能。また100年以上にわたって技術を継承し、長い歴史のなかで性能を向上させてきました。製品はお客様から「丈夫で長持ちする」と評価していただき、業界で高いシェアを誇っています。そんな当社の仕事の醍醐味は、人々の生活を陰から支える重要な役割を担える点。ビルの集中暖房や給湯など至る所に使われている鋳鉄製ボイラは、従来はあまり気づかれない存在ですが、快適で暖かい暮らしには欠かせません。つまり、この仕事は陰の立役者としてものづくりに携われる魅力があります。また、石油精製工場や産業活動からの廃熱に関する製品も扱っており、そうした分野に興味がある人にも面白いと感じてもらえるでしょう。当社はボイラメーカーとはいえ様々な開発・設計の問合せがあります。例えば最近では大規模工場の廃熱を利用して給湯する実験プラントの開発など、新分野を開拓しています。また、近年は環境や防災を考慮した製品の需要も高まっており、お客様の難しい要望にも好奇心と柔軟な発想で対応できる人材が必要だと感じています。そして、当社は若い社員が多く、特に技術部の平均年齢は30代前半。社内は明るく活気があり、先輩後輩のやり取りに壁はありません。女性技術者の活躍が見られ、産休や育休制度も手厚く、有休も取得しやすい雰囲気。私自身、3人の子を持つ親として、子どもの学校行事の際は有休を取得して積極的に参加し、仕事は仕事、家庭は家庭とメリハリをもって仕事をしています。このように自由な社風でやりがいをもって働ける当社は、やる気がある人には成長できるフィールドが整っています。(技術部部長/山口 崇さん)
男性
女性
<大学院> 茨城大学、東海大学 <大学> 信州大学、愛知工業大学、跡見学園女子大学、大阪産業大学、追手門学院大学、金沢工業大学、工学院大学、駒澤大学、札幌学院大学、札幌大学、静岡理工科大学、名古屋学院大学、白鴎大学、専修大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中央大学、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東京都市大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、長野大学、日本工業大学、日本大学、函館大学、広島国際学院大学、松本大学、武庫川女子大学、明治大学、明星大学、名城大学、山梨学院大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、桃山学院大学、淑徳大学、愛知文教大学、神奈川工科大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 長野県工科短期大学校、長野美術専門学校、長野工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、新潟工科専門学校