予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東京・神奈川を中心としたエリアに密着し、2026年に100周年を迎える信用金庫です。
お客さまに対する経営支援、地域経済の活性化に貢献することができる仕事です。
職員の課題解決型営業能力強化に向けた人材育成に取り組んでいます。
「当庫は3つの信用金庫が母体となって生まれました。2002年に発足し、2022年10月に20周年を迎えています」(増田さん)
■中小企業や地域の人々をとことん支える私ども「さわやか信用金庫」は、東京都及び神奈川県に63店舗のネットワークを有する協同組織地域金融機関です。1926年の設立以来、95年以上の歴史を育んできた当庫の最大の強み。それは、広く強固な営業地盤を持っている点にあります。港区・渋谷区など企業や店舗の多い「都心エリア」、大田区・品川区など町工場や住宅が並ぶ「城南エリア」、多摩・横浜・川崎などファミリー層が多い「郊外エリア」で事業を展開。非常にバランスの良い経営を行っています。そして、その根底にあるのは「日本経済の基盤を成す中小企業ならびに地域の人々をとことん金融面で支える金融機関であること」というミッションです。この基本理念を徹底的に追求するとともに、さらなる進化を図るため、21年~23年度の3ヶ年計画「新三位一体改革~セカンドステージ~」を推進。目下、「意識改革」「新戦略の実施」「仕組みの変革」に向けた挑戦を進めています。金融機関を取り巻く環境が劇的に変化する中で、いかにして地域の中小企業や住民の皆さまに、愛され信頼される存在であり続けるか。持続可能なビジネスモデルの確立を目指し、ブラッシュアップを重ねています。■「課題解決型営業 地域No. 1ブランド」の確立へ近年、当庫が特に力を入れているのは「課題解決型営業」です。相続や事業承継への対応、ビジネスマッチングの場の提供など、サービスの多様化を推し進めてきましたが、目指すは「課題解決型営業 地域No. 1ブランド」の獲得です。この取り組みでは、職員一人ひとりのスキルアップが欠かせません。職員のコンサルティング力を強化するため、「事業所開拓研修」や「ロールプレイング大会」といった実践的な研修・イベントを実施しているほか、各種資格を取得するためのスクール費用についても全額負担し、意欲ある職員をサポートしています。金融機関を取り巻く環境は、今後も大きく変わっていきます。こうした変化に目をそむけていては、生き残ることはできません。当庫の使命をしっかり理解した上で、社会の変化に柔軟に対応できる方、お客さまの課題解決に向けて積極果敢に挑戦できる方とお会いできる日を楽しみにしています。執行役員 人事研修部長 増田頼彦
男性
女性
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、学習院大学、共立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、淑徳大学、昭和女子大学、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、同志社女子大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本文化大学、福島大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学