■最初から志望先を絞り込み過ぎないようにすると良いと思います。私はたくさんの物を扱う商社という軸は決めていましたが、そこからは絞り過ぎることなく興味のある企業をいろいろ見ていました。実際に見ないとわからないこともあるはずですので、インターンシップなどで企業に訪問できるのであれば、ぜひそういった機会は利用してください。
(高橋さん)
■ちょっとでも興味のある企業があれば、まずは説明会に参加してどんどん研究の幅を広げていくと良いのではないでしょうか。やりたいことが決まっていない学生の方も多いでしょうし、そこで迷って悩んでいるよりは足を運んで、引き出しを増やしていく意識で取り組むと良いと思います。
(渡邊さん)
■私自身は優柔不断なところがあってそれが影響していると思うのですが、気になった企業はいろいろと見て回っていました。せっかくの機会ですから、先入観に縛られず企業を広く見て研究する意識は持っていると良いでしょう。私の場合は、事業内容だけでなく、転勤の有無や休みがしっかり取れるかといった働きやすさにも目を向けていました。
(高畠さん)