予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
鋼製管継手のメーカーとしてあらゆる用途のパイプ同士をつなげる「継手」を提供しています。
95年以上の歴史があり、国内47都道府県だけでなく、世界40カ国以上の納入実績があります。
オーダーメイドの機械設計や開発~製造の一気通貫体制に加え、センサーやIoT技術の開発をしています
自部署と他部署、役員と社員…など社内でたくさんのつながりが自然と生まれ、会社全体でよりよいものづくりを目指せる社風です。
【1】暮らしや産業をつなぐ!災害時に水を"漏らさない"技術の影響力普段の暮らしで水道から水が出るのは当たり前ですが、それは水道管が破損せず、安定供給を維持しているから。最大限止めないようにするためのポイントは、管(パイプ)同士をつなぐ「管継手」にあります。通常では管継手の破損や不具合によって水漏れが起こりがちですが、当社の製品は特殊な技術を活用し、地震などの災害時に水道管に大きな変位が発生しても水が漏れないように、独自の特許技術でライフラインの維持に貢献しています。その影響力は大きく、発電所や空港・トンネル・浄水場・高層ビルなどあらゆる施設で管の安全を守っています。当社の管継手は業界団体の規格・基準にも採用されています。【2】世界でつなげる!国内シェアNo.1実績の技術力と新たな挑戦当社の鋼製管継手をはじめとする様々な継手は、国内47都道府県だけでなく、世界各国へ納入実績があります。日本で認められた品質を武器に、世界のインフラ整備に貢献しています。オーダーメイドの機械設計を行えることや、開発/設計~製造まで一気通貫の製造体制があることが、高品質・革新的な製品づくりを具現化でき選ばれる秘訣です。また、近年はセンサー開発やIoT・クラウド技術を用いた「VICセンサー2」という製品を新しく開発。国土交通省主催の第1回インフラメンテナンス大賞で優秀賞を獲得しました。90年以上続く歴史ある管継手の技術を新しい技術と"つなげる"ことにも力をいれています。【3】社員のキャリアと会社の成長がつながる!先進的な取り組みが多数自部署と他部署、社員と経営層…など社内でたくさんのつながりが自然と生まれ、会社全体でよりよいものづくりを目指せる社風です。技術的な相談からプライベートのことまでなんでも話せる関係性を築けます。また、国内外に今まで以上に価値提供するメーカー企業として、社員一人ひとりが専門性を磨き、お互いに切磋琢磨できる環境づくりに力を入れています。例えば資格取得制度を強化し、どの部署でも積極的にスキル向上が可能に。生産現場のDX化により工場の効率化や省エネ化を実現。東京大学での研究内容や研究員による指導のもと、最新のプロジェクトマネジメント手法も導入中。社員の成長のために先進的な取り組みを行っています。
「大口径伸縮可とう管」目に見えないところで、ライフラインを大地震や地盤沈下から守っています
男性
女性
<大学院> 千葉工業大学、兵庫県立大学 <大学> 亜細亜大学、石巻専修大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪体育大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀県立大学、成城大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、室蘭工業大学、明治学院大学、龍谷大学、流通科学大学 <短大・高専・専門学校> 神戸市立工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校