最終更新日:2025/4/11

(株)コンピュータマネジメント

業種

  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
4,000万円
売上高
25億100万円(2024年3月期実績)
従業員
社員 266名 (2024年4月1日現在)

東京で築く、転勤なしの安定キャリア!残業平均11時間以下×成果主義の環境で、充実したプライベートを手に入れる!<充実した研修あり>

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    有名企業の競争力向上に貢献!情報システム支援やセキュリティ運用に強みを持つ独立系SIerです!

  • キャリア

    システムエンジニアとしてゼロから成長!実践で学び、着実に上流工程へステップアップ★

  • 制度・働き方

    資格手当や決算賞与など安心の待遇と、在宅勤務や育児休暇など無理なく続けられる働き方があります!

会社紹介記事

PHOTO
お客様の課題をチームでITによって解決をしています。
PHOTO
上司部下関係なくお互い「さん」付けで呼ぶ、フラットな会社です。

文系出身者からわずか3年で、上流の要件定義を任されるまでに成長しました!

PHOTO

文教システム部N.H アメリカ文明学科卒

大学ではアメリカ文明を専攻したのですが、就職活動では昔からゲームをするのが好きだったこともあり、IT業界へ入社しました。

当社は経営も30期連続黒字を達成しており、社内の組織や制度もしっかりしているところに魅力を感じました。

私が入社した時は今とは違い、入社前研修というものがあり、1カ月間Javaの講習を受講して、プログラミングの基礎を学びました。そこでプログラミングの基礎知識を叩き混み、入社後はすぐに顧客先に常駐する形で銀行関係のシステム開発に携わりました。

その後、現場で実際にシステム開発を経験し、2007年2月から社内に戻り、社内の勤怠管理システムの保守、新人向けのJavaの講師、メガネの受注発注システムの開発を経て、今では大学向けにインターネット経由で出願できるシステムの開発マネージャを任されています。

この大学受験の出願システムは、自社開発案件で直接、大学の入試担当者様などと話をしてシステムの要件定義を行い、実際に開発をするもの。相手の方はシステムのプロではありませんから、ITの専門用語をできるだけ使うのを避け、分かりやすく話すことを常に心がけています。また、毎年、制度が変わったりするので、それに応じてシステムの大幅な改修が必要なことも多いです。大学の出願時期は一斉同時に始まるのでどうしても一時期忙しくなりますが、仕事にメリハリがあるのも魅力ではないかと思います。

この会社に入って良かったと思うのは、幅広い経験ができること。

それに、若手にも責任ある仕事を任せてくれる風土が根付いていて、3年目からは要件定義まで担当させていただいたことですね。早い時期から最上流の工程の仕事ができるようになったのでやりがいも十分。

今後は自分の名前を残せるような社会にしっかりと影響を与えることのできる開発を手掛けるのが目標です。

会社データ

事業内容
■■■IONサービス■■■
企業の情報システム部門(情シス)をサポートし、企業内のIT業務の自動化や内製化を実現します。

1.情シスコンサルティング
システム導入の計画書作成が得意でない方向けに、私たちが一緒に作業しながら支援する「伴走型」のサポートを行います。
これにより、情シス担当の方のスキルアップを目指します。
また、システム開発の経験を活かした視点から書類をチェックし、企業が発注先から最適な提案を受けられるようサポートします。

2.情シス内製化サポート
企業がより重要な業務に集中できるように、システムを自社で開発・運用できるよう、システム開発などをお手伝いします。
特定の人しかわからない業務の情報を整理し、チーム全員が対応可能な状況を作ります。

3.ITインフラ構築・運用支援
企業が現在使っているインフラ環境(ネットワークやサーバー)に関する要望やコストなどを考慮して、最適なサーバーやクラウド環境の設計・導入を提案・構築をサポートします。

■■■ セキュリティオペレーションサービス■■■
企業が扱うシステムをサイバー攻撃から守る対策をします。

1.脆弱性診断サービス
サイバー攻撃や情報漏えい事故のリスクを未然に防ぎ、セキュリティを強化します。

2.ドッペルゲンガードメイン監視サービス
フィッシング詐欺に使われる偽ドメインを監視し、早期発見・対応します。
(例)本物:cm-net 偽物:crn-net

■■■システム開発支援サービス■■■
システムの設計から開発、運用・保守まで、一貫してお客様をサポートします。

PHOTO

ITを使って企業の課題を解決しています

本社郵便番号 111-0036
本社所在地 東京都台東区松が谷1丁目9番地12号 SPKビル
本社電話番号 03-5828-7501
設立 1984年2月
資本金 4,000万円
従業員 社員 266名 (2024年4月1日現在)
売上高 25億100万円(2024年3月期実績)
主な取引先 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
オリックス生命保険株式会社
株式会社KEIアドバンス
工学院大学
千葉大学
株式会社資生堂
資生堂インタラクティブビューティー株式会社
株式会社LIXIL
NTTファイナンス株式会社
NTTアーバンソリューションズ株式会社
株式会社オリコビジネスリース
株式会社アイテックリース
ショッパーインサイト株式会社
NTT印刷株式会社
三菱地所ホーム株式会社
FLCS株式会社
日本メックス株式会社
合羽橋商店街振興組合
株式会社セガ
三菱総研DCS株式会社
AGS株式会社
日立製作所グループ 各社
富士通グループ 各社
NTTグループ 各社
キヤノングループ 各社
インテックグループ 各社 他

関連会社 (株)メガ・テクノロジー
平均年齢 32歳(2024年4月時点)
平均勤続年数 9年(2024年3月31日時点)
認可・認証 ●AWS認定Standard Consulting Partner
●プライバシーマーク登録番号第11820536号
●情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS) 登録番号JUSE-IR-395
登録組織:ICTビジネス本部システム開発部文教グループ、事業推進部(ISMS担当)
登録範囲:文教分野のITシステムの企画・設計・開発・保守(顧客先常駐を除く)
●一般労働者派遣事業 (派13-030058)
●有料職業紹介事業許可番号13-ユ-0300084
加盟団体 (社)情報サービス産業協会(JISA)
東京商工会議所
LPI-Japan(LPIC)
日本情報技術取引所(JIET)
沿革
  • 1984年2月
    • 資本金100万円にて、東京都新宿区西新宿に設立
  • 1999年8月
    • 本社及び開発室を
      東京都台東区松が谷1丁目9番地12号SPKビルディング へ移転
  • 2003年11月
    • LPI-JAPANのプラチナスポンサーとなる
      (The Linux Professional Institute)
  • 2007年2月
    • プライバシーマーク取得
  • 2009年4月
    • コンサル部を設置し、ITコンサルティングを開始
  • 2012年3月
    • システム開発標準を制定
      事業継続計画(BCP)を策定
  • 2015年7月
    • レシピ管理サービス「ケーキ職人」において
      ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定マークを取得
  • 2017年8月
    • ISMS認証を取得
      ●登録組織:システム開発本部 開発管理室、インフラサービス部、文教システム部、経営管理部 内部監査室
      ●登録範囲:本社におけるシステムの企画・設計・開発・保守
  • 2018年4月
    • AWS Standard Consulting Partner認定を取得
  • 2018年9月
    • コンサル部にセキュリティサービスグループを設置
  • 2018年11月
    • (株)アスクシステム(本社:東京都渋谷区)が当社グループ会社になる
  • 2019年7月
    • 当社グループ会社である(株)アスクシステム(本社:東京都渋谷区)と合併(存続会社は(株)コンピュータマネジメント)
  • 2020年4月
    • コンサル部にCM CSIRTグループを設置
  • 2023年4月
    • ●ICTビジネス本部を設置
      本部内に事業推進部、SES営業部、ソリューション営業部、システム開発部、業務システム部、情報システム支援部、インフラサービス部を設置
      ●セキュリティサービス部、新規事業推進部、マーケティング室を設置
      ●管理本部内に情報システム室、技術人財育成室を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●内定者研修
【プログラミング研修】
研修は1~2日の短期間ですが、研修実施後も新人研修講師の社員に対しての質問がいつでも可能であり、研修後から入社まで学びたいと思ったときに学べる環境を整えています。

【ヒューマンスキル研修】
社会人と学生の違いを学び、社会人になる準備を進めていきます。

===

●新人研修
【集合研修】
プログラミング言語のJavaを中心に勉強し、資格を1つ取得できます。さらに資格習得後は、知識を活かして1人1つシステムを構築します。尚、研修は個人ごとのペースで進められ、経験者の場合はアウトプット中心の研修となります。

【OJT研修】
各部署に配属し実務に取り組む中で、集合研修で学んだ内容を腹落ちさせていきましょう。新入社員1人に対してOJTトレーナー1人がつき、相談をしたりフィードバックをもらったりしながら業務に取り組んでいけます。

===

●階層別研修・その他研修
フォローアップ研修/リーダーシップ研修/マネージャー研修/技術研修/社内研修/ヒューマンスキル研修/OJTトレーナー研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
初級から上級まで、各種100以上の資格取得を奨励しており、取得者には月3,000円~25,000円の資格手当を毎月支給します。
メンター制度 制度あり
毎月30分から1時間程度の面談を行い、社会人なりたての不安の解消や、能力向上のお手伝いをします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
希望者に対して面談を実施します。
社内検定制度 制度あり
【ITプロフェッショナル認定制度】
プロジェクトマネージャ(PM)のスキルレベルを社内認定します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、山形大学、東京電機大学、東京理科大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、学習院大学、九州大学、共愛学園前橋国際大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道情報大学、松山大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、明星大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立正大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮ビジネス電子専門学校、河原電子ビジネス専門学校、神戸電子専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、札幌情報未来専門学校、情報科学専門学校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、東京法律公務員専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、宮崎情報ビジネス専門学校

採用実績(人数) ◆入社年(新卒)  大卒(男・女) 専門(男・女)
2020年    31名(11、12) 2名(2、0)
2021年    18名(11、 7)
2022年     6名( 5、 1)
2023年    31名(15、14)  2名(2、0)
2024年    18名(13、5)
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部 情報学部 農学部
経済学部、法学部、商学部、経営学部 文学部 外国語学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 17 14 31
    2022年 5 1 6
    2021年 11 7 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 31 3 90.3%
    2022年 6 1 83.3%
    2021年 18 3 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)コンピュータマネジメント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)コンピュータマネジメントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)コンピュータマネジメントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コンピュータマネジメントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)コンピュータマネジメントの会社概要