最終更新日:2025/4/25

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院

業種

  • 医療機関
  • サービス(その他)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
長野県
資本金
個人病院のため非公開
売上高
個人病院のため非公開
従業員
約450名(内女性約310名)

2025年2月 新病棟オープン!充実した研修制度と休暇制度(年間休日124日・平均有給休暇取得数12日)でプライベートの両立できる環境です★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2025年2月にオープンした新病棟。多数の診察室、広い病室、カフェ、体育館などを完備している。快適な環境の中で働くことができる。
PHOTO
医療職種と事務職が密に連携して患者様と向き合っている栗田病院。わからないことなどを質問しやすいアットホームな職場で、新人職員も安心して馴染むことができる。

病院の運営を支え、医療スタッフとともに地域医療に貢献できる仕事です!

PHOTO

栗田病院の経営を裏方として支える事務職員のAさん(写真左)とMさん(写真右)。「若手のうちから活躍できる職場です!」と朗らかな笑みを浮かべて話す。

◆メディカル職種を後方支援しています。
私は合同企業説明会に参加した際に、病院にも事務職があることを知りました。医師や看護師などのメディカル職種を裏方として支える仕事が自分に合っていると感じたこと、そして当院が地域に根ざしている病院だということに魅力を感じ、入職しました。

人事労務課での私の担当業務は、多岐にわたります。主に、新卒・中途の採用活動、職員さんの契約書の作成や社会保険の手続きといった労務管理、看護師さんの人員配置管理、管理職・新人職員の集合研修の企画・運営、海外からの技能実習生の支援などです。メディカル職種の皆さんが不安を感じることなく仕事に取り組める支援や環境づくりができたときや、多職種・多部門連携の業務を円滑に実施できたときにやりがいを感じます。毎日忙しく働く中でも感じるのは、職員の皆さんの優しさです。困ったことがあると、直属の上司や先輩はもちろん、他職種の職員さんも親身になって相談に乗ってくださるなど、当院にはお互いに協力し合う風土があります。

学生の皆さんには、病院の経営を裏方として支える事務職にも興味を持っていただけたら嬉しいです。
(人事労務課/Mさん 2020年入職)

◆人間関係が良好な働きやすい職場です。
大学で医療事務について学んだ私は、地元の長野県で働きたいと考えていました。当院への入職を決めたのは、規模が大きい病院のため、高いモチベーションを保って仕事に取り組めると思ったことが主な理由です。

私は経営企画課で、当院が提供している診療行為の中に診療報酬点数に加算できる要素がないかを調べています。さまざまなメディカル職種と連携を取って情報を収集し、その情報をもとに点数加算を達成できたときは、目に見える成果を実感できて嬉しいです。私が携わった業務が職員の皆さんの給与のベースアップにつながったときは大きなやりがいを感じました。入職前は人間関係が不安でしたが、その心配は不要でした。職員の皆さんは親切で話しかけやすく、何を聞いても時間を取って対応してくださるのでありがたいですね。とても温かみのある働きやすい職場環境です。

入社2年目の今は、当院についてまだわかっていないことがたくさんあるため、他部署の職員さんと積極的にコミュニケーションを図り、幅広い知識を身につけていきたいです。
(経営企画課/Aさん 2023年入職)

会社データ

事業内容
■診療科目
 内科・心療内科・精神科・呼吸器内科・循環器内科・
 消化器内科・老年精神科・児童思春期精神科・歯科・小児歯科
■人間ドック
本社郵便番号 380-0921
本社所在地 長野県長野市栗田695
本社電話番号 026-226-1311
開院 1962年(昭和37年)11月11日
資本金 個人病院のため非公開
従業員 約450名(内女性約310名)
売上高 個人病院のため非公開
院長 倉石 和明
病床数 727床 精神科病棟 471床
    精神療養病棟 112床
    精神科急性期治療病棟 60床
    療養病棟 医療型 42床
         介護型 42床
関連施設 社会福祉法人 睦寿会
社会福祉法人 長野南福祉会
沿革
  • 昭和37年
    • 11月 栗田病院 開院
  • 平成9年
    • 3月  第2代院長 倉石和明就任
         許可病床数727床
         (一般病棟84床 精神科病棟643床)
      7月  本館外来管理棟改築
  • 平成10年
    • 1月  院内報「希望」発刊
      4月  相談室開設
      5月  給食部門を(有)サンテ長野〔現(株)ミールケア〕に全面委託
      7月  精神科デイケア(大規模 定員50名)開始
         精神科作業療法開始
      11月 第1回病院祭開催
  • 平成11年
    • 2月  精神科訪問看護開始
  • 平成13年
    • 2月  別館病棟増築
         一般病棟77床を療養病棟に変更
      5月  精神科病棟のうち112床を精神科療養病棟入院料1へ変更
      7月  本館1階病棟改築
  • 平成14年
    • 4月  デイケアセンター完成
      5月  重度認知症患者デイケア(定員25名)開始
      9月  健診センター完成
  • 平成15年
    • 4月  標榜科目に心療内科追加
      7月  精神科デイケアを定員70名に変更
      10月 療養病棟77床のうち38床を介護療養型医療施設に変更
      12月 療養病棟77床を84床へ増床
         許可病床数727床
  • 平成16年
    • 4月  品質マネジメントシステムの国際規格ISO9001:2000認証取得
  • 平成18年
    • 4月  精神科救急医療整備事業参加
         精神科ショートケア(大規模 定員70名)開始
      7月  標榜科目に歯科・小児歯科追加
         歯科センター開設
  • 平成19年
    • 6月  本館外来管理棟の内科外来改築
         標榜科目に呼吸器内科・消化器内科・循環器内科追加
  • 平成20年
    • 1月  精神科病棟のうち60床を精神科急性期治療病棟入院料2へ変更
  • 平成21年
    • 4月  標榜科目を内科・心療内科・神経精神科・呼吸器内科
         循環器内科・消化器内科・歯科・小児歯科に変更
  • 平成22年
    • 3月  品質マネジメントシステムの国際規格ISO9001:2008認証取得
  • 平成23年
    • 10月 「ながの花と緑大賞」大賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 10 16
    取得者 4 10 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 60.9%
      (64名中39名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
(新規採用者)
1 新規学卒者研修として、以下の研修を行います。
(1)一般教育  
   新社会人として、病院職員として、医療人としての心構えや考え方等の一般常識に 
   重点をおき、職員としての役割を認識させる。
(2)職務教育   
   病院の基本理念(品質方針)の理解、診療報酬・精神保健福祉法等の基礎的知識、医
   療安全の基本的知識と技術の習得。
(3)技能教育   
   業務を遂行するために必要な最低限の技能の習得。

(階層別研修)
   勤続、経験年数・年齢・能力に応じた研修を行い、組織を効果的に機能させる基本
   的能力を養うため、段階・階層別研修プログラムに沿って研修を実施します。

自己啓発支援制度 制度あり
【キャリアアップ支援制度】
病院が受講を義務づけたもの、または、本人が希望し病院が業務上必要と認めたものに関しては、各種研修及び講習類への参加を支援する制度群です。

例えば、看護助手として入職いただいた職員の方は、奨学金制度等をご利用いただくことができ、働きながら看護師の免許を取得することが可能となっております。その他、3年間の実務経験を積むことで、介護福祉士の資格を取得することも可能です。

その他職種の方においても、自身のスキルアップと病院の活性化に役立つ様々な講習の受講を支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアアップ支援制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、北里大学、杏林大学、健康科学大学、神戸薬科大学、信州大学、清泉女学院大学、高岡法科大学、高崎商科大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京平成大学、花園大学、東京福祉大学、東洋大学、徳島大学、長野大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟薬科大学、日本大学、日本体育大学、文京学院大学、松本大学、武庫川女子大学、立命館大学、金沢大学
<短大・高専・専門学校>
清泉女学院短期大学、松本短期大学

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
院卒     ―   ―    2名
大卒     5名   2名   6名
専門学校   1名  ―    4名
短大卒     ―   ―    1名

採用実績(学部・学科) 教育学部・経済学部・人間学部・総合経営学部
薬学部 作業療法科 精神保健福祉関係
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 9 13
    2023年 1 1 2
    2022年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院の会社概要