最終更新日:2025/2/3

(株)JM

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
3億5千万円
売上高
220億円(2022年度)
従業員
1,038名

【”建設×IT”で社会貢献!】建物の新しい価値を創造するプラットフォーマーを通して、地域・人の暮らしに寄り添い、ずっと住み続けられるコミュニティを実現します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
32歳まで毎月4~8万円が支給される「勤務地手当」など福利厚生も充実。時短勤務制度や有給休暇を取りやすい環境が整っており、ワークライフバランスも抜群だ。
PHOTO
360度デジタルカメラを現地確認や工事指示などに活用。建設業にイノベーションをもたらすべく、業務プロセスの効率化・適正化に向けてITツールを徹底的に駆使している。

建物の新たな価値を創造し、地域活性化に貢献する。JMの仕事はこんなに面白い!

PHOTO

風通しが良く、誰とでも気軽にコミュニケーションを取ることができる会社です。若手社員のアイデア・意見がカタチになることも少なくありません。

■4つの事業を展開
私たち(株)JMは、「建てる」よりも「保つ」を重要視し、ITの力を使って顧客に最大の価値提供をしている会社です。「保守・メンテナンス」「ライフサイクルマネジメント」「エネルギーマネジメントサービス」「地域創生」「包括施設管理」という5つの事業を展開。全国ネットワークを強みとして、2002年の創業から約20年で急成長を遂げました。自分の意見やアイデアを積極的に発信できる方、チャレンジ精神旺盛な方にぴったりの会社です。
<広報室 森下紗希>

■「困ったを助ける」
南関東サービスセンターの一員として、大手介護事業者が運営する有料老人ホーム約300施設ならびに、大手自動車メーカー施設の保守メンテナンス窓口業務を担当しています。依頼内容は電球の取り替えから建物のリフォームまで実に様々。当社の企業理念「困ったを助ける」の大切さを実感する充実した業務内容です。“親戚”のように付き合えるメンバーが揃っている会社です!
<南関東サービスセンター 有田一馬>

■多彩な仕事にチャレンジ
当社は建築に関する“知識ゼロ”からでも安心してスタートできる会社です。現在は、福岡サービスセンターで保守メンテナンスの窓口業務を担当する傍ら、ドローン建物点検の新規開拓や、宮崎市での地域創生事業に携わっています。資格取得サポート制度も充実しており、入社4年目には2級建築施工管理技士の資格を取得。風通しの良さも魅力です!
<福岡サービスセンター 小林達徳>

■経営マネジメント業務に挑戦
札幌サービスセンターで、請求や支払いをはじめとする経理業務や総務業務、案件の進捗管理などの経営マネジメント業務に携わっています。売上等のデータを分析して次年度の予測を立てるための資料を作成することもあり、やりがいを感じています。真面目で優しい社員が多いので安心して仕事に取り組めます。
<札幌サービスセンター 関野綾香>

■公共の包括施設管理
私は2021年の入社以来、一貫して公共の包括施設管理業務に携わっています。具体的には、東村山市や伊豆市、鴻巣市、ふじみ野市、宮崎市の公共施設・学校の包括管理業務の受託契約をまとめたり、現場をサポートしたりする仕事に従事。所管部署とのやり取りで苦労する場面もありますが、契約をまとめられたときには達成感が得られる仕事です。
<包括施設管理部 藤澤亜希>

会社データ

事業内容

PHOTO

■顧客施設・建物の企画提案・設備管理・保守メンテナンス、修繕業務全般に携わって頂きます
(1)保守メンテナンス・サービス事⇒提携先企業の施設マネジメント
(2)ライフサイクルマネジメント事業⇒修繕データから顧客施設の新築プランから解体まで、イニシャル、ランニングコストをコントロールする業務
(3)地域創生事業⇒提携自治体の活性化イベント企画
(4)包括施設マネジメント事業⇒携自治体、法人顧客のマネジメント、フランチャイズ、地元会社と共に修繕及び施設維持管理を行う業務
(5)エネルギーマネジメント事業⇒法人、個人顧客への電気自動車充電器設置の企画、次世代エネルギ―の取組
本社郵便番号 102-0071
本社所在地 東京都千代田区富士見2丁目10番2号
飯田橋グラン・ブルーム4階
本社電話番号 03-5275-7048
設立 2002年12月
資本金 3億5千万円
従業員 1,038名
売上高 220億円(2022年度)
主な取引先 (株)セブン-イレブン・ジャパン、出光興産(株)、(株)ユニクロ、
日産自動車(株)及び販売会社、スターバックス コーヒー ジャパン (株)等とアライアンス契約多数
沿革
  • 2000年
    • 事業展開
      ・前田建設工業(株)リテール事業部として設立
      ・(株)セブン-イレブン・ジャパンと提携
      ・ヤマト運輸(株)と提携
      ITツール・ソリューション
      ・Autodesk Buzzsaw 導入
  • 2001年
    • 事業展開
      ・個人向「なおしや又兵衛」サービスリリース
      ・ワンストップサービス開始
      実績ハイライト
      ・セブンイレブン全国店舗(約9,000店)に建物診断サービス開始
      ITツール・ソリューション
      ・建物診断にバーコード携帯導入
      ・WEB基幹System 開発・導入
  • 2002年
    • 事業展開
      ・(株)なおしや又兵衛 設立
      ・コールセンター(東京亀有)設置
      Autodesk社と提携
      ITツール・ソリューション
      ・FMWEB/CCWEBの開発・導入
      ・カメラ付携帯電話 導入
  • 2003年
    • 事業展開
      ・ユニクロと提携
      ・TDC社と提携
      実績ハイライト
      ・保守・メンテナンス対象施設数 1万施設突破
      ・コールセンター年間受付件数 10万件突破
      ITツール・ソリューション
      ・コールセンターサービス(BtoB)開始
      ・MatabeeSystem 開発・導入
  • 2004年
    • 実績ハイライト
      ・業態変更工事10日間で120施設実施
      ITツール・ソリューション
      ・HandyBUZ 開発・導入
  • 2005年
    • 実績ハイライト
      ・コールセンター年間受付件数 20万件突破
      ITツール・ソリューション
      ・MatabeeSystem ASPサービス開始
  • 2006年
    • 実績ハイライト
      ・看板工事1ヶ月で3,000箇所実施
      ITツール・ソリューション
      ・MSP-3D(現:Matabee-3D)開発・サービス開始
  • 2007年
    • 事業展開
      ・(株)JM(なおしや又兵衛)として独立
      ・前田(北京)経営諮詢有限公司を設立
      ・中国(成都、武漢)に3D-CADセンター設置
      ・Tecton社と提携
      実績ハイライト
      ・拠点数15箇所突破
  • 2008年
    • 事業展開
      ・ソーラーフロンティア(株)(昭和シェルグループ)と提携
      実績ハイライト
      ・設備追加(フライヤー)工事 4ヶ月で5,000施設実施
  • 2009年
    • 事業展開
      ・日産自動車と提携
      ・Microsoft社と提携
      実績ハイライト
      ・年商100億円突破
  • 2010年
    • 事業展開
      ・earthmine社と提携
      ・isBIM社と提携
      ・中国(武漢)に事務処理センター設置
      ・JMFC制度導入
      ・EV事業ス夕一卜
      ITツール・ソリューション
      ・Matabee-3Dm 導入・サービス開始
  • 2011年
    • 実績ハイライト
      ・年商200億円突破
      ・東日本大震災復旧ベースキャンプ(山形、上山)設置
      ・東日本大震災復旧対応 仮設トイレ2,083件・発電機2,240件実施
      ・分電盤工事4日間で1万6,000箇所実施
  • 2012年
    • 事業展開
      ・JMフランチャイズ会創立
      ・本社を麹町に移転
      ・V2H事業開始
      ・第一号LCM契約締結
      ・横浜F・マリノス スポンサ一契約
      実績ハイライト
      ・ソーラーパネル設置工事4,500箇所
  • 2013年
    • 事業展開
      ・シュナイダーエレクトリック(フランス)と提携
      ・シム卜ップス社と提携
  • 2014年
    • 事業展開
      ・JM-Pad 1,000台導入
      ・中国事業でURと提携
      ・浜松NPO「まちづくりサポ一夕一Fuji」設立
      ・メルセデス・ベンツ日本(株)と提携
      ・ビー・エム・ダブリュー(株)と提携
      ・フォルクスワーゲングループジャパン(株)と提携
  • 2015年
    • 事業展開
      ・前田北京有限公司譲受(子会社)
      ・第1回JM職人甲子園開催
      ・第1回JM保守管理技士オリンピック開催
      ・函南町PFI事業「道の駅函南」運営会社、いずもん函南パートナーズ株式会社へ出資
      ・15周年式典開催
      ・ボルボ・カー・ジャパン(株)と提携
      ・アウディジャパン(株)と提携
  • 2016年
    • 事業展開
      ・前田(北京)経営諮詢有限公司、中国現地企業からの共同出資受入
      ・第2回JM職人甲子園開催
      ・第1回JM電工オリンピック開催
      ・厚生労働省 高齢者就労支援事業受託
      ・(株)フォース設立
      ・茨城ロボッツスポンサー契約
      実績ハイライト
      ・自動設計、自動見積、特許取得
  • 2017年
    • 事業展開
      ・道の駅伊豆ゲートウェイ函南オープン
      ・第3回JM職人甲子園開催
      ・第1回JM経営マネジメントオリンピック
      ・万前(中国)合弁会社に出資
      ・いずもんリテイリング(株)設立(セブンイレブン伊豆ゲートウェイ函南店運営会社)
      ・ジャガー・ランドローバー・ジャパン(株)と提携
  • 2018年
    • 事業展開
      ・InsideMaps社と提携
      ・第4回JM職人甲子園開催
      ・JM CUP2018開催
      ・セブン・イレブン相模原橋本台1丁目店移動店舗の設計/マネジメント
      ・(株)フォース 派遣会社登録
      ・本田技研工業(株)と提携
      実績ハイライト
      ・保守・メンテナンス対象施設15万施設突破
  • 2019年
    • 事業展開
      ・川の駅 伊豆ゲートウェイ函南指定管理者受託
      ・第5回JM職人甲子園開催
      ・JM CUP2019開催
      ・JM FC制度を専業独立会社化
      ・自動設計分野で応用技術と提携
      ・セブン・イレブン・日産等と再エネ100%店舗を設計/マネジメント
      ・Groupe PSA ジャパン株式会社と提携
  • 2020年
    • 事業展開
      ・JMCUP2020年開催
      ・20周年式典開催
      ・FCAジャパン(株)と提携
  • 2021年
    • 事業展開
      ・第一回JM未然防止オリンピック開催
      ・NCR2021年開催
      ・公共施設分野参入(PPP)
      ・東村山市包括施設管理委託業務開始
      ・クリアソン新宿とパートナー契約
      ・静岡ブルーレヴズとパートナー契約
      ・しんじゅくこどもまつり開催
      ・マツダ(株)と提携
      ・(株)SUBARUと提携
  • 2022年
    • 事業展開
      ・鴻巣市包括施設管理委託業務開始
      ・伊豆市包括施設管理委託業務開始
      ・しんじゅくこどもまつり開催
      実績ハイライト
      ・伊豆ゲートウェイ函南川の駅累積来場者数28万人突破
      ・沖縄建設マネジメントフォーラム登壇社長
  • 2003年
    • 事業展開
      ・伊豆の国市狩野川神島公園(Park -PFI)基本協定締結
      ・ふじみ野市公共施設包括管理業務委託開始
      ・国立市学校施設保守点検等包括管理業務委託開始
      ・第6回JM職人甲子園開催
      実績ハイライト
      ・保守・メンテナンス対象施設25万施設突破
      ・EV/PHEV充電設備設置5万件突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■基礎研修
・新卒社員研修(対象:新卒入社社員)
社会人としての心構えを身につけるとともに、JMの文化、事業、業務内容等を総合的に学ぶ研修です。
具体的にはマナー研修、研修センターでの実地研修、SC・ST訪問研修、川の駅訪問などがあります。

・新入社員研修(対象:入社6ヶ月以内の社員)
JMのビジョンや目指す姿を理解し、業務の基礎知識を身につけます。
JMの業務に従事するすべてのスタッフが対象です。

■業務スキルアップ研修
・技術研修(対象:対象部門所属社員)
JMの業務において必要な技術・対応能力を身につける実践的な研修です。

・SC経営管理担当者研修(対象:サービスセンター管理職以上)
全国に展開している各サービスセンターにおける経営管理能力を身につける研修です。

■階層別研修
・若手研修(対象:20~30代前半の社員)
JMの次世を担う社員を対象に、長期キャリア形成に向けた自己成長を促す研修です。
自主選択の外部講習を受講することで、さらに視野を広げられる内容です。

・中間管理職研修(対象:マネージャー、部長・センター長代理)
JMの経営方針を理解し、事実を的確に把握し、考え、解決する能力を身につけます。

・管理職研修(対象:部長・センター長)
経営幹部として中長期で事業を考える思考を学ぶとともに全体最適の考え方で組織を活性させる意識を身につけます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、関西学院大学、成蹊大学、早稲田大学、獨協大学、聖心女子大学、東京電機大学、明治大学、法政大学、共立女子大学、茨城大学、立命館大学、東洋大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------------
大卒   7名       5名       ー        ー       5名
院卒    ー         ー         ー        ー        1名
採用実績(学部・学科) 工芸学部・建築学科
生物資源科学部・国際地域開発学科
体育学部・体育学科
体育学部・スポーツ医科
人間学部・人間学科
文学部・文学科

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 3 2 5
    2021年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 5 0 100%
    2021年 7 3 57.1%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)JMと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ