最終更新日:2025/2/3

環境省

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
資本金
官公庁のためなし
売上高
官公庁のためなし
定員数
2,215名

背負うものは、国、世界、そして未来

会社紹介記事

この国を、この地球を、未来につなぐ。

PHOTO

私たちの日々の暮らしや経済活動は、健全な地球環境の上に成り立っています。清らかな水や大気、安全な食料、資源の持続的供給、安定した気候…。人口の増加・産業発展に伴って、これらの貴重な自然・地球環境が脅かされる今日、我々は単なる「環境問題の解決」に留まるのではなく、持続可能な「新しい社会像」を描く必要があります。
様々な要因が複層的に絡み合う環境問題の解決のため、そして次世代も含めたこれからの日本・世界の姿をより良くするため、今日も環境省は多くの関係者と議論を交わして知恵を絞っています。
我々が立ち向かうものは、前例のない課題ばかりです。常に主体的に考え、遠く未来のことまで見据えた意思決定が求められる環境省では、日々成長を感じられること間違いありません。

会社データ

事業内容
今日の環境問題は、国民の日常生活や通常の事業活動から生ずる過大な環境負荷が原因となっており、その解決には、大量生産・大量消費・大量廃棄型の現代社会の在り方そのものを持続可能なものへと変革していかなければなりません。

こうした変革を具体化するため、環境省は、 廃棄物対策、公害規制、自然環境保全、野生動植物保護などを実施し、 地球温暖化、オゾン層保護、リサイクル、化学物質、海洋汚染防止、海洋プラスチックごみ問題対策、森林・緑地・河川・湖沼の保全、環境影響評価、放射性物質の監視測定などの対策を他の府省と連携して取り組むとともに、環境基本計画などを通じ政府全体の環境政策を積極的にリードしています。

(環境省HP)
http://www.env.go.jp/
郵便番号 100-8975
所在地 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
電話番号 03-3581-3351(代表)
設立 2001年 ※前身の「環境庁」発足は1971年
資本金 官公庁のためなし
定員数 2,215名
売上高 官公庁のためなし
事業所 本省/東京都千代田区霞ヶ関
地方環境事務所/札幌、仙台、福島、さいたま、名古屋、大阪、岡山、熊本
附属施設/皇居外苑管理事務所、京都御苑管理事務所、新宿御苑管理事務所、千鳥ヶ淵戦没者墓苑管理事務所、生物多様性センター、環境調査研修所、国立水俣病総合研究センター
沿革
  • 1971
    • 環境庁発足
  • 2001年
    • 中央省庁再編により環境庁を改組し、環境省設置
  • 2012年
    • 原子力規制委員会設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、その他任意で各種業務研修あり
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
メンター制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、中央大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、北海道大学、早稲田大学、一橋大学、関西学院大学、上智大学、東京海洋大学、東京農業大学、大阪府立大学、同志社大学、筑波大学
<大学>
九州大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、佐賀大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京農業大学、東北大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、名古屋大学、岡山大学、北海道大学、大阪大学、東京外国語大学、東京都立大学

ここ3年間の代表的な採用実績校を掲載しておりますが、その他の大学院・大学からも採用実績があります。

採用実績(人数) (総合職)             (一般職) 
2023年 入省実績 30名      2023年 入省実績 35名 
2022年 入省実績 25名      2022年 入省実績 37名
2021年 入省実績 25名      2021年 入省実績 28名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 39 26 65
    2022年 36 26 62
    2021年 35 18 53
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

環境省と業種や本社が同じ企業を探す。
環境省を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。